dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう1ヶ月以上になりなすが、風邪の症状が良くなりません。主な症状は鼻水、鼻詰まり、たんの絡んだ咳・・・です。熱はなく、食欲もあり便も柔らかめではあるけど、下ってはいません。病院にもマメに通っていますが、内診と薬も貰って来るだけです。病院の方でも、何で良くならないかな~。と、少しづつ違う薬を出してくださってますが。
夜も鼻詰まりで眠れないのか、夜通し泣いてます。一応私も泣くたびにトントンしたり抱っこいたりはしていますが、30分も続けて寝てくれません。薬を貰う際に薬剤師さんに聞いてみても「悪い薬じゃないし、この症状なら何処の病院でもだいたい同じ薬を出されると思いますよ。」との返答。なので病院を変えても一緒なのかな。と思っています。しかし1ヶ月以上も長い気がして・・・。見ている方も可哀そうだし、正直、毎晩の付き合いもぐったりです。子供の為なので、こんな事は思ったらいけないのかもしれませんが。
もうしばらく長い目で様子を見て行った方が良いのでしょうか。今年の風邪は、ダラダラ長引く傾向があるのでしょうか。愚痴っぽくなってしまいましたが、アドバイス頂けたらありがたいです。

A 回答 (5件)

私もNo.1さんのお答えに大賛成です。


ひとくちに「風邪」というと何気なく思いがちの方が多く、
近くの「医院」や行きつけの「病院」などを選ぶのは当然だと思いますが・・・。
やはりCHACAさんの文章を読む限り「風邪・・????なのかな?」
という、ある程度の疑問もあると思います。
また、しょうじょうからしても「熱はない」「食欲がある」・・など。
風邪という代表される症状ではないような気がしますし、
「鼻水」「鼻詰まり」「咳」という事から何か別のものが主になっているのだと思います。
また、その症状が「風邪」としても
薬の服用はどの病院にいってもある程度して頂けると思いますが、
おかしいな??・・と思った部分の「直接の処置」を受けてみる。
それが一番はっきりした事がわかるのだと思います。
私も「風邪かな?」と思うときで鼻、喉、咳などの症状がある時は
必ずといっていいほど「耳鼻科」に真っ先行きますよ。
直接「喉」の中に薬を噴射して頂いたり、鼻から細いカメラを入れて
診て頂いたり(痛くありませんよ!)します。
そしてその症状で「風邪」であると判断されたとしても、
その部分に、直接の処置をしていただいた事と、さらに風邪の為の
他の薬も勿論処方していただけますので、一番助かります。
やはり症状から見て・・「耳鼻咽喉科」をお勧めします。
ちなみに私が必ず行くのは「耳鼻咽喉科」「食道気管科」の両方が
ある「医院」ですが、やはり「専門の機材」が揃っていますので
CHACAさんのおっしゃる症状にぴったりだと思いますよ!!
早く良くなられますように!!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。耳鼻科に行った所、きっかけは風邪からみたいですが、アレルギー反応による鼻づまりかもしれない。との事でした。鼻に薬をかけてもらい、アレルギーを抑える薬を処方してもらいました。あと四角い背中に張る小さな絆創膏みたいな・・・。気管支を広げて呼吸が楽になるそうです。薬を飲みながら通って、まだ症状が治まらない様なら、大きな病院で検査した方がいいかもしれない。と言われました。もう少し耳鼻科にお世話になってみます。治まってくれれば良いですが。早く治ってくれる事を願っています。

お礼日時:2006/11/07 19:34

我が家は1歳半の双子がいます。

ウチも先週末から風邪をひき始め、あぁまた始まったか…という感じです。

前回は春先だったのですが、症状は質問者さまのお子様と同じようなもので、日中は平気なんだけれど、夜寝ている時に咳が苦しくて起きてしまい、毎晩夜中にお世話……本当に大変でした。

で、我が家では双子というせいもあり、移しあうのか、一度ひいた風邪はだいたい1~3ヶ月は続きます。
気付いたら「なんか毎週小児科行ってるなぁ…」という感じで。
耳鼻科にも行きましたがたいして変わりません。

昨年10月~今年5月の間「風邪の薬を飲んでいない時期」は2、3ヶ月しかなかったんじゃないか?と思うくらい、風邪ひきっぱなし、薬飲みっぱなしでした。

なので、今年の風邪は…というより、子供の風邪ってそんなもんなんじゃないかなぁというのが私の感想です。
薬は「完治はしないけれど少しは良くなる」程度しか効かないものなんじゃないかなぁ。
まだ免疫もありませんし、今、風邪をひいて強くなって行くものだと思いますよ。

「毎晩ぐったり」で大変でしょうが、直そう直そうと躍起になるより、子供は風邪にかかるものだと思って気を楽にしてみてください。
(アドバイスになってませんね。すみません。)

そして1歳半の現在、わが子は免疫&体力がついてきたせいか、昨年よりも症状は軽く、少しかかりにくいような気がします。なので、今だけ、と思って頑張ってください。
    • good
    • 1

うちとあまりに似ている状況なので、思わず書き込んでしまいました。


1歳1ヶ月のうちの子も、もう3週間ほど、咳と鼻づまりと鼻水がとまりません。
熱もなく、食欲はあり、夜は頻繁に咳き込んで泣いて起きるけれど、日中体を動かしていると、咳以外はあまり気にならないぐらいです。

うちもはじめは、軽い咳の段階で小児科に行きました。
はじめから耳鼻科に行こうか迷ったのですが、咳があるので、聴診器をあてて内診してもらおうと思い、まずは小児科へ行くことに。
でももらった咳止めではよくならず、鼻の症状がひどくなる一方。
以前、鼻炎で耳鼻科に通っていたことがあり、耳鼻科でもらう薬はよく効くことを知っていましたので、今度はためらうことなく耳鼻科に行きました。
今では先生の顔を見ただけで泣き出しますが(苦笑)、鼻水も吸い取ってもらえるし、のどもきちんと診てもらえます。
もらった鼻水どめと咳どめは、やはりうちの子にはあっているようで、だいぶんマシになってます。

私が通っている耳鼻科は、風邪の症状も診てもらえます(インフルエンザなどもです。予防接種もできます)。
風邪の症状も診てもらえる耳鼻科も多いと思いますので、ご自宅の近くの耳鼻科を確認なさって、行ってみられるとよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。皆さんがアドバイスしてくださった様に、耳鼻科に行って来ました。うちの子は1歳2ヶ月ですが、うちの子も昼間は不思議と気にならないんです。問題は夜中の寝ている時なんですよね。とりあえず風邪とは別でアレルギーを抑える薬を処方して頂いたので、飲みながら様子見てみます。少しでもマシになってくれる事を願いながら・・・

お礼日時:2006/11/07 19:41

No1人の意見に賛成です。

耳鼻科にいったら、鼻水も吸ってくれるし、楽になるとおもいますよ。先生も風邪のときも来ていいですよ、といってくれてます。(息子は花粉症から中耳炎になって通院中)
副鼻腔炎ならまた違った治療法があるとおもうし・・・。早めに行ってあげて下さい。お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今朝、耳鼻科に行ってきました。鼻も吸って頂き、耳鼻科で薬も出してもらいました。しばらく通いながら様子を見たいと思います。

お礼日時:2006/11/07 19:27

今、通院されているのは小児科ですか?


一度、耳鼻科を受診されてみてはいかがでしょうか?
うちの子達は、CHACAさんのお子様と同じ症状だったら、まず耳鼻科に行くようにしています。
お子様の年齢が分からないので、何とも言えないのですが、小さいうちは自分で鼻もかめないし、市販の鼻吸い器では奥のほうまでは吸えないので、耳鼻科はおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。子供は1歳2ヶ月です。早速、耳鼻科に行って来ました。鼻を吸ってもらい、薬を吹きかけてもらいました。まだ目に見えて症状は良くなっていませんが、しばらく耳鼻科に通うつもりです。

お礼日時:2006/11/07 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!