dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家内はスーパーでパートをしております。
二年半たち有給も大部たまっております。
・しかし、社内では人手不足もあり、非常に有給がとり難い様です。そこで…
◆有給休暇は消化しないと自然消滅してしまう、と聞いたことがありますし(社規では20日以上?)、もったいないように感じます。当然の権利としても休めると思うのですが、上記の理由でなかなか休めません。
・休むには、代わってくれる人を自分で御願いする様な、システムだそうです。(当然、簡単に休めるはずも無い)
◆こうした、システム、社内の雰囲気、法律的にどうなのでしょうか?
・休めない有給なんて意味が無いじゃないですか?ボーナスのある正社員ならともかく…
・皆さんの所はどうですか?

A 回答 (3件)

私が以前バイトしていた某業界最大手のファーストフードは有給について説明すらされませんでしたし、有給について社員に尋ねたところ「社員ですら時間がなくてとれないのにバイトなんかに取らせる余裕はない」といわれました(そこではバイトもパートも同じ扱い)



取り難いではなく、取れないです。
実際こういうところも結構多いのかもしれません。

4、5年前に労働基準局に取り合ってやっと有給をとった大学生(?)がいましたが、その後もまったく状況は改善されていません。

上記の人の言葉ではありませんが、社員に余裕がない会社の場合、パートごときに取らせてたまるか、という考えが働くのかもしれません。パートなんて都合のよいパシリぐらいにしか思ってないようですし、有給ほしいなんてい言ったら干してやめていだだくか、適当な理由をつけて解雇すればいいわけですから。

法的に認めらた権利ではありますが、義務ではないので、なんだかんだと理由をつけてとらせないという企業のやりかたはありえることだと思います。しかし、審査がはいればすぐに問題になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、パートごときはそんな扱いですか。厳しいですね。
近々、上司の方に相談してみるようですが、ご意見参考にさせて頂きます。
結局、無理して有給を取っても、職場に居ずらくなったら悲しいですよね。
当然の権利を行使したのに、バッシング。ある意味、日本的なのでしょうが、なんか納得いかないですね。

お礼日時:2006/11/08 02:04

私も食品製造関係の会社でパートとして働いています。


フルタイムで働いていますが、忙しいのと人手不足で公休以外に有給休暇として取るのが困難な状態です。
ですので、今は皆、月に8回ある公休の日の中の数回(一月に4回までという回数が決まっている)を有休日に変更する届けを出して有休を消化していっています。
会社からの指示でそうゆう風な有休消化になりました。

質問者さんの奥様のところもその問題点を上層部にもっと相談していくべきだと思います。
それをしないかぎり問題は解決できないと思います。

休めない有給なんて意味が無いじゃないですか>>
うちの会社もそうですが、スーパーなど人手不足が慢性化してる会社では意味があろうがなかろうが、そんな悠長?なこと言ってられないのが現状なんですよ。
人手不足(求人出しても応募が無い・応募があって見かけよりもしんどいので続かない)であるかぎり休めない有休になると思います
とても不満ですが、現状がわかっている(無理やり有休取れば他の方に迷惑がかかりますので)し、今の仕事場にいるかぎり無理なのです
法律的にとかそういう専門的なことはわかりませんが、人手不足の会社は皆そんな感じでしょうな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なるほど、いろいろなやり方がありますね。
ただ、その慢性化している人手不足は、本当なのでしょうか?
会社は本当に補充しようとがんばっているのでしょうか???
従業員の皆様に甘えているのでは?そりゃ、人件費削って、利益が出れば社員に還元して…なんて、でもうちのカミさんボーナス無しです。
近々、上司の方に相談はしてみるようです。
ご意見参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/11/08 01:51

有給休暇の時効は2年間です。



「この日休みます」で休んで問題無いです。
人手不足なんてのは、管理職が何とかする問題です。
「替わりの人がいない」を理由に、会社は有給を拒否できません。


> 皆さんの所はどうですか?

誰かが突然倒れたなんて場合にも、他の人が何とかかんとかフォローします。
仕事が出来ない、店が開けない、もう帰ろうなんて状況にはならないよう、適宜業務管理されています。
お客さんを待たせた所で、従業員に出来るのは謝るだけで、そのツケをかぶるのはお店なんですから問題ないのでは?
さすがにレジに長い行列が出来てる状況なら、後からのお客さんも並ばずに別の店に行ったり、帰ってくれると思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私も、おしゃられる様に割り切って良いと思うのですが…。
・カミさんは「人手が足りない、仲間に迷惑かけたくない」となかなか言い出せないでいるようです。近々、上司の方に詳しく聞いて見るようです。
ご意見参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/11/08 01:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!