dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。私は現在18歳の女性で、約2年半前にうつ病と診断されました。高校時代のほとんどを病気とともに過ごし、一時期は卒業も危ぶまれる程の病状ではあったのですが、何とか今年の春に高校を卒業することができました。
今は一日に4時間程工場で、リハビリを兼ねたアルバイトをしております。普通に日常生活を送れるようにはなりましたが、最近あることで悩んでいます。

それは、自分の心が死んでしまったような状態にあることです。”死”というよりは”凍る”に近いかもしれません。夢や希望といったプラスのイメージはいつまで経っても描けず、死んでいるのか生きているのかも分かりません。私が18歳であると知ると、周囲の人々は「若いから何だってできる」「まだ18歳じゃないか。人生まだまだだよ」と言うことが多いです。その言葉を言われる度に、私はどこか悲しく寂しい気持ちになります。
なぜなら私には、全く若さが無いからです。以前友人で「20歳で結婚、そして出産したい」と言う女の子がいました。こういう夢を持つ人は多いのではないかと思います。いわゆる、結婚願望みたいなものです。
しかし私は、結婚したくないと思っています。自分に幸せな家庭が築けるはずがない、とそう強く感じています。

上記に書いただけでも、何て夢の無い奴なんだろうと思わずにはいられません。同年代の子と話をしても、どこかで冷めた自分がいます。将来に明るい希望が持てない自分に、本当に嫌気が差すのです。人に「あなたは何をしてみたいの?」と聞かれることが、とても怖いです。
まるで死んだような心は、どうやったら元に戻るのでしょうか。こういう風になってしまったいくつかの原因に、家庭環境で体験したことが関わっていると自分では思います。とても悲しい、と思ったショックから立ち直れていないのでは?と自問自答する毎日です。

A 回答 (12件中1~10件)

あなたの心は、融かしてもらえるのを待っているのかもしれません。

死んでいるのではなく凍っているなら融かす方法を考えて行く必要があります。人と同じことをするだけが人生ではないし、あなたの今知っている世界では、あなたの心を融かす情熱をもって取り組むことは無いのかもしれません。しかし、あなたのまだ知らない世界はいっぱいあります。18歳の知っている世界は、まだまだ狭い 世界はもっともっと広い!あなたの知らない世界で、あなたの未来を探せる世界を探しにくことが、今からなのかもしれません。楽しみですね!
    • good
    • 2

冷めた自分でも、夢がなくても、結婚願望がなくてもいい。


周りの同年代の女の子と同じ感覚がなくてもいい。
人と違っていい、人と違うそれがあなたの個性です。
でもその個性に誇りをもつことです。自分を大事にし愛することは必要。どんな自分でもいいから、自分だけは自分を大事にしよう。
自分を一番大事にしよう。回りから自分を守ろう。
そんなエネルギーはない? でも自分を大事にするためのパワー出すのが疲れるってことは、誰にも平等。あなたにとってだけ大変なわけじゃない。ちょっと今はそれも疲れてしまうと思ってる自分もいいじゃない。誰も完璧じゃないさ!
行きたいところへ旅行してくる?
私はときどき大吉☆の方角を調べて、旅行します。
別にどこでもいいんだし、ひとり旅だから!
今はこうしてネットでどんなことでも調べられるからスゴイよね!
だめもとで開運。でも。方角は嘘をつかないんだなこれが。

過去に囚われるために現在があるのではありません。現在が過去に使われてしまって未来のために使われてないね。
厳密にいえば、過去も未来もなく、今は今のために時間を使ってみよう。
なんか、うまくいえないけど。
    • good
    • 11

ご質問の趣旨といい表現といい、まるで私の18歳のときの日記を読んだような気分です。

まずは体力を回復してくださいね。普通の食事、睡眠、軽い運動ができれば十分です。そのあとで、何か新しいことを始めてみませんか。仕事でも趣味でも旅行でも何でもよいです。世の中には私たちの知らない、おもしろいこと、楽しいことが案外いろいろあるものですから、いつかきっとめぐり合えますのでそんなに悲観なさいませんように。私も療養中ですから、一緒に回復しましょうよ。
    • good
    • 1

ずっと凍っていた心に気が付かなかったのに、ある日気が付いてしまったのでしょうか・・・



多分、うつも、まだ引きずっていると思います。
何故かというと、私は、全くとまでは言えませんが、同じ気持ちをずっと持っています。そして、私は今、うつ4年目となります。今ではどちらが先だったかも分かりません。

うつになるには、色々な要因が重なります。小さい塊が転がって、おおきな雪だるまになっていく。そうしていくうちに、どこの雪が一番多かったのか分からなくなります。でも、通った道だけは覚えています(たまには記憶からこぼれますが)。

私も未だに心の奥に、染みのようにこびり付いた観念があります。それは時には家族からの言葉、態度、時には他人のものだったり。ずっとそれを心の奥底に抱えてきました。もう、捨ててもおかしくないボロボロのぬいぐるみを、おんぶしているようなものです。自分はずっとこれを背負っていくのかと思うと、気が狂いそうなほど泣きたくなったりもしましたし、それらの人たちや出来事に、そしてしまいには自分に転化して情けなく、哀しく、怒りにも燃えました。

でも、私は色々な人と出会い、人間関係を学び、右往左往しながらここまできて、ようやく、回りに責任を負わせて自分が立ち止まっていることに気がつきました。そのクセは今でもありますが、そういう状態になったことを気付けるようになりました。すでに30代。

ご質問者様は18歳。そういう意味で、私はまだまだ自分を見つめる気力と体力があると思っています(そう言ってはダメですね。私もまだ時間はあるのですから)。

私はできるなら、カウンセリングを受けることをお薦めします。私の場合は、ですが、だいぶ自分の力を見出せるようになりました。こういうサイトで、人にアドバイスをするなどという、おこがましいこともすることもできるようになりました(昔なら自信がなくて、絶対できませんでした!)。そして、日記のように毎日とまではいかなくても、自分の気持ち日誌を付けてみること。苦しくなったら止めてもいいし、何ページでも書いても好い。

そのうち、自分で自分を受け入れることができるかもしれません。誰も受け入れなくても、自分自身だけは「自分を見捨てない」。

うつろな日もあるかもしれませんが、晴れの来ない人生はありません。
    • good
    • 4

うつ病になる前はどうでしたか?その頃は心が凍った感じはなかったのですよね?であればまだうつ病が完全に治っていないだけではないでしょうか。

病気が治れば、この気持ちも変わるんだと信じ、今は焦らずじっくりと治療に専念されてはいかがでしょうか。もし、今薬を飲んでいないようでしたら、以前の担当医に現在の症状を話してみる事をおすすめいたします。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

うつ病になる前は、心が凍ったというよりは常に緊張状態といった感じですね。元々周りと自分には隔たりがあると思っていたので、病気になったことで更にそれを強く意識してしまいました。

ちょうど今日これから病院へ行って来るので、現在の経過も含めて医師に話してみようと思います。そうすれば、幾らか気持ちもすっきりすると思うので。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/11 07:04

いつからおかしくなりましたか?記憶を辿ってみて、


心が元気だった頃、苦しさが全くなかった頃と、苦しくて仕方がなくなったころを思い出し、両側からせばめていって、境界の時期を見出してください。その時期に、
当然何らかのきっかけとなるできごとが生じたはずです。

家庭環境で、なにごとか生じたようですが、そのできごと
に対して自分自身を防衛するために、自分で無意識に縛りを
自分自身に課しているのです。心を凍らせている、というのが
縛りです。凍らせることにより防衛しているのです。

元に戻りたい、というなら戻れば良いのです。防衛を解けばいい
のです。苦しみを感じるようになる直前の状態をよ~く思い出して
みてください。そのときのモノの考え方、自分の生き方...
もう、防衛することが苦しい、と認識しているならば
かたくなになる必要は全くありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって、申し訳ないです。

そうですね…回答者様の仰られるように、いつから自分がおかしいな
と感じるようになったのか、色々と遡って考えてみました。元気だったのは小学校の最初までですね。

>もう、防衛することが苦しい、と認識している

ずっと傷つきたくがない為に、必死で自分の心を閉ざして来ました。
でもそうすることにも、もう疲れてしまったと言うのが本音です。なかなか以前の状態へすぐには戻れないかもしれませんが、少しずつ心のバリアーを解いていってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/11 07:00

17歳、高2の女です。

質問者様と1歳違いということで、少しでも参考になればと思い、書き込ませていただきます。

私は結婚願望は全くないですね。小学校時代、図工室の掃除が終わって鍵を閉めようとしたときに、
「閉めるな!」
と言って身障者の子供に力いっぱい腕にかみつかれたことがあります。それがトラウマで、身障者と子供に対して異常なまでの恐怖心を抱くようになりました。今でも鮮明に覚えています。あのくっきりと腕に残った歯型、鈍い痛み、唾液の跡…。きっと私が子供を産んでも、虐待した挙句殺してしまうのでは、と思い怖くなります。また、私の一族はがんの一族で、親戚の多くもがんで亡くなっています。遺伝なんでしょうね。私が子孫を残せば、その分がんの種をばらまくことになってしまうでしょう。全身をがんに冒され、火葬場で焼いてもほとんど骨が残らなかった祖父の姿を覚えています。私の母もまた、現在数年にわたりがんとの闘病生活を続けています。あんな苦しみを自分の子に、孫に、さらにその先に…そんなことは絶対にしたくないんです。しかし、世間にはまだまだ結婚至上主義というか、
「なんで結婚しないの?」
というような方も少なくないですよね。それが辛いところです。

夢は…ない訳ではないのですが、冷たい人間であることにかわりはないです。なんというか、感動がないんです。凍てついた心しかもちあわせていません。何が原因、ということはないような気がします。昔からこういう性格なので。

個人的な話ばかりでごめんなさいね。世の中にはこういう人間もいるんだ、ということを知っていただければ幸いです。誰もが夢をもって明るく生きている訳ではないんですよ。明るくて、快活で、誰にでも優しくて…そういう人間だけが理想的な人生を送っているのでしょうか? 私はそうは思いません。自分は自分の道を歩けばいい。

勇気を忘れないでください。勇気とは、敵に正面から立ち向かうような雄々しさだけではありません。自分から何かをしよう、変えようとする心。苦しさを受け止めようとする心。逆境の中でも前に進もうとする心。これらもまた勇気なのだと私は思います。あなたは充分その勇気をもっていると思いますよ。リハビリを兼ねてアルバイトをして、日常生活を送っている。それだけ充分。

おそらく、あなたの心はまだ死んでいないと思います。本当に死んでしまっているなら、このようなことで悩むことすらなかったのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして。
17歳だと、今回答者様は学生さんでいらっしゃるのでしょうか。何だか、自分の学生時代を思い出さずにはいられません。

そうですか…。とても怖い経験をされたのですね。きっと子供を産んでも~という文章に、はっとさせられました。私もどこかでそう思っているところがあるのです。

私の家族は、いつも小さなものから大きなものまで、とにかく喧嘩や言い争いが絶えませんでした。そして母親は元々繊細で危うい面を持っていたようで、様々なストレスから精神を病んでしまったのです。
その症状はとても酷く恐ろしいもので、穏やかであったと思えば急に人が変わったように激しく怒るのです。誰もいない部屋で、「誰か」と会話していたのを目撃してしまったこともあります。

母には幻覚や幻聴、そういったものが見られ始めたのです。確実に家の中は明らかに異常になり、誰もがどうすれば良いのか途方に暮れていました。私も「母親がおかしい」と気づいていたのですが、外の人間に誰一人として話すことはしませんでした。

そんな母の状態が何かの引き金だったのでしょうか、私も後を追うようにうつ病を発病したのです。私の心の中には間違いなく、「いつか私も母のようにおかしくなってしまうのでは」という不安があるのです。
愛する人の子供を産んでも、けして可愛いとは思えずに手をあげてしまうような、酷い母親になるのではないかと。私自身が母に虐待をされた訳では無いのですが…。

ですが、いつか結婚する機会にもこの先恵まれるかもしれません。そんなこともあっても良いかな、と最近は思えるようにまでなりました。

回答者様も、文章から察する範囲ではあるのですが、とても落ち着いた
しっかりとした方だなという印象を受けました。あなたに励まされたように、私もあなたが自分自身の道を少しずつでも歩くことができますようにと、そう願っております。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/10 08:26

こんばんは。



私はあなたと同じ年齢のころに、とくに夢とか意識していませんでした。
夢がないことがおかしいとも思っていません。

よく、学生のころに将来の夢はなにとか書かせることがありますが
何で書かせるのかもいまだに分かりません。

夢は、自分の中から無理に引き出す必要がないと考えているからです。
なにか自分にとって憧れとなるモノと接したときに夢ができると
個人的には思っています。

たとえば、自分の父親がパイロットで、その姿を見たときに
カッコイイと感じたから、パイロットになりたいとか
雑誌のモデルをみてかわいいと感じたから、モデルになりたいなど
自分の憧れと接したときに、夢ができるのではないかと
そう考えています。

konpeitou_1さんは、まだ自分の憧れになるものと接したことが
ないだけだと思います。決して、心が凍っているわけではありません。

「20歳で結婚、そして出産したい」と言う女の子が・・・

とありますが、みんなそう思っているわけでもありません。
結婚したい女性もいれば、したくない女性もいます。
子供が欲しいという女性もいれば、欲しくない女性もいます。

女性だから結婚願望がないといけないということもありません。
結婚願望がなかった女性が、結婚したくなって、結婚した話は
山ほどあります。
それは、憧れとなる異性と接したことで、心境が変化したんだと
思います。

「あなたは何をしてみたいの?」と聞かれれば「今はない」と
答えても、全然かまわないのではないでしょうか。
おかしいことだとも思いません。

今は、konpeitou_17さんはリハビリにだけ専念すればよいと
思います。

konpeitou_17さんの夢となるための「憧れ」は、いつか必ず
konpeitou_17さんの足元に、ころがってくるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。

私は今夢や希望を、無理に空っぽの頭の中から探し出そうとしている
ようです。「やりたいことをしなくちゃいけない」と、そういう固定概念が元々強いです。
本当に何に対しても今は特に憧れが無いので、自分はおかしいのではないだろうか?と常に悩んでいました。この先の進路に対して「この先どうするの?」と聞かれることもしばしばあるのですが、最近は本心でもないのに「(私は)大学に行くよ」なんて言ってしまいました。

結婚願望が全く無いかと言われれば、実はそうでもなかったりもします。何だか矛盾していますね、すいません。
今の恋人は私にとって初めてお付き合いしている男性なのですが、彼と過ごしているときは、色んな憧れを胸に抱いたりすることもあります。

しかし「私には家庭を築いて、幸せになることが到底できない」とそう思っているので、最近葛藤しています。

将来何のためになるのか分かりませんが、料理教室に通ってみたいという小さな夢が今は一つだけあるので、それを叶えてみようと思います。
今が自分の全て、みたいな考え方がよく無いのだと感じました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/10 08:04

世の中、顔は笑っていても心が空虚な人って多いですよ。

私も心が空虚だった時期ってありますし。

ひとつ言えるのは、時間が解決してくれるのを待つしかないということです。それまでは、生き続けること。絶対に、人生のどこかで目が覚める思いを味わう日が来ます。

人間は忘れるように出来ているので、安心してください。いつか、辛かった記憶も笑って話せるようになりますし、希望が持てるようになる日がきます。
今はまだ、心が外部からの刺激に耐えられない状態だと思ってください。過去の色々を忘れたり、これから先にまつ小さな壁を乗り越えたりしていくうちに、自然と空虚ではなくなりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>ひとつ言えるのは、時間が解決してくれるのを待つしかないということです。それまでは、生き続けること。

今まで継続して飲んで来たお薬の力もあるのかもしれませんが、一番今の私に効いた薬は「時間」であったと思います。きっと過去の自分を笑って話せるようになるのは、ずっと先のことのように思われますが、その日までけっして諦めないで生きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/10 07:52

こんばんは。


なにかトラウマがあるのですね。
これは同じ経験をした人にしかわからないでしょう。
お金がなければ公的支援も受けられますので是非心療内科に行かれて下さい。病院の先生に話を聞いてもらえると少しは楽になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
これはトラウマ、と呼べるようなものでは無いと個人的には思っています。しかし過去のある出来事が原因で、日常生活に支障をきたしてしまうような状態は問題なのかもしれません。

文字数の制限で質問文に書くことができなかったのですが、一応今も月に一度のペースで通院はしています。ちょうど今週の週末に病院へ行くので、その時に医師に話してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/08 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!