dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、むしょうにイライラしたり、吐き気があったり
急に不安になったり、虚しくなって大泣きしたり
意味のないのに笑ったりして、何ともいえない気持ちです。
書いてしまえばもっとたくさんの症状がありますが…。

プチひきこもりもあるので、これじゃいけないと心療内科に行ってきました。
でも、いざ診察を受けると自分の言いたい症状の半分も言えず(;;
何か人に、たとえ先生でも自分が精神がまいっていると思われたくないと思ってしまって…。
紙に全部書いて持ってくればよかったと思いました。
「ストレスを感じてると思いますか?」とか「環境に変化はありましたか?」とか聞かれたけれど
曖昧な返事しかできず…。ハッキリした病名が知りたいのに。
こういう私も嫌になってきて、そう思うと全部が嫌になってきてしまいます。
心療内科、精神科とかへ行ってこういう経験したという方はいるのでしょうか?
また来週いかないといけないのでその時にやっぱり言った方がいいのでしょうか?
何か言いにくいものですね。
初めに言った他の症状の方も後日いろいろ調べましょうと言ってましたが、
精神的な問題だと言いたかったですが言えませんでした。
一応お薬は胃の薬が中心で1つは精神の状態を改善するものを処方していただきました。

何かもう医者とか薬飲むとか嫌になってきました。
また何か虚しい感じがします。

A 回答 (7件)

お医者さんも、そういうのには慣れていると思いますよ。


ここの質問でも「上手く説明できませんでした」「上手く説明できるか不安です」というのを見かけますし、実際に働いているお医者さんからしたら「よくあること」なのかもしれません。

質問者さん自身も書いていますが、メモを書いて持っていくのがよいですね。
それをお医者さんに見せるんでもいいし、それを見ながら喋るんでもいいし。
そして薬は忘れずに飲んで、何か変化があったかも伝えましょう。
(胃の不快感は消えた・気分は落ち着かない・何だか妙にハイテンションになる・副作用なのか熱が出た など)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきましてありがとうございます。

そうですよね、お医者さんもプロですし、
もう少し、先生とお話できるようにしたいです。
お薬も今のところ、ちゃんと飲んでいます。
バイトが休みの日は昼から起きてしまうので
朝ちゃんと起きてご飯食べて薬飲むようにします。
やっぱり治したいですし。

お礼日時:2006/11/10 01:31

私は詳しく紙に書いて持ってゆきましたよ。

そうすれば説明が楽だし、言い忘れもありませんからね。何より緊張しなくて済みます。
    • good
    • 0

はじめまして。

私の意見で参考になるか分かりませんが・・・まず、診察についてですが、やはり医者といっても他人ですし最初は警戒心や遠慮などがあってなかなか症状を話せないと思います。こころの問題を相談するんですから初対面の医者に対しては『その医者が本当に信用できるかな?』とか無意識のうちに思ってしまっているのかもしれません。なかなか、他人を信頼するのは難しいかもしれませんが、症状をきちんと説明しないと自分に合った薬をもらうことが出来ません。(薬は、その人の症状や体調によって効き目が違ってきますので) せっかく治療に対しての気持ちが出てきているなら、通院してみてはいかがですか?
あと胃の薬が中心とかいてありましたが、胃の薬の中にも気持ちを落ち着ける効果がある薬もあります。処方についてはあまり詳しく答えられませんが・・・なので、今回出された処方薬がどういう効果が出たのかを次の診察で相談することで会話をするようになり、症状を話すきっかけになるかも知れませんね! 参考にならないかも知れませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きましてありがとうございます。

普通に自分の悩みとか相談したことが
親友に1度だけしかしたことがないので、
全然知らない人に自分の弱いところを見せれるのかと
不安でしたが、やっぱり言えなかったですね(;;
自分の症状を隠してしまったら意味ないですよね。
もう、すべて先生に伝えようと思います。

お礼日時:2006/11/10 01:37

カウンセラーほどではありませんが医師にもかなり長い間かけて症状を説明しないと自分にあったお薬を処方して貰うのは難しいです。


通常は2週に1度態度の診察ですが、ご質問の場合来週と言うことなので、医師としてもまだ聞き足りないことがあると思ったのだと思います。
この欄でメモを作ってそのまま渡すのがよいと言われており、私も賛成です。なかなかうまく行かないでしょうが数回の内にはだんだん絞られてくると思います。
せっかく心療内科にかかったのです、しっかり利用しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きましてありがとうございます。

普通は2週間に1回なんですか。
経過を見たいと言っていましたが
やっぱり言いたい事の半分も言えなかったからですかね。
来週までの薬を飲んでからの
体の状態もメモって行こうと思います。

お礼日時:2006/11/10 01:23

まず、医者にかかかるときには、話がどうしても前後してしまうので、紙に書いて行った方がいいです。

普通は半分も話せないもんです。

次に、心療内科ではなくて外科でガンの手術をしてもらう、という想定の話をしましょう。ガンの手術なら、一番大切なのは手術でガンを取りきることであり、縫合不全とかがないように、手術がうまい、ということが一番大切です。ですから、その外科医が横柄でも尊大でも醜男でもキモい系でも、手術さえうまければ別にいいわけです。

翻って、心療内科では、よくよく今までの経緯を話し、それを受け止めてくれるというためには、相性が合わないとダメですね。
ですから別の心療内科に、今度こそ、今までの経過、言いたいこと、聞きたいこと、飲んだことがある薬、どの薬が効いたか効かなかったか、…さまざまなことをメモっていって話しましょう。

パッとかかったら素晴らしい先生で、サッと治ったなんてことは期待できないし、あり得ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきましてありがとうございます。

ガンの話でわかりやすい説明ありがとうございます。
そうですよね、先生との相性って大事ですね。
通院となったら先生と相性が良いか、わかりますよね。
合わなかったり、あまり症状が改善されなかったら
他のところへ行ってみますね。

お礼日時:2006/11/10 01:17

私も精神・神経科なるところに行った時、言いたいことが上手く言えず、


途中で何をしゃべっているのか分からなくなったりして、アタマん中グルグルしてましたよ・・・

段々その病院の雰囲気や先生に慣れるにつれ、話せるようになると思いますよ。

質問を読んでいると、purin13さんの気持ちがだいぶ現わされているようなので、
これを印刷して持っていっちゃったらダメかしら?

これから回答される方、↑「それは止めたほうがいい」と思ったら
遠慮なく否定して下さいね。

#1さんもおっしゃっているように、メモはいいアイデアですよ!
次回の診察時に試してみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱりはじめて行く場所って不安ですし
落ち着かないものですよね。
人がたくさんいる所も苦手なので
私だけソワソワしてたと思います。

私の質問の文、ちゃんと伝わってましたか?
スゴイ嬉しいです♪
あまり自分の事を話したりしないし、自己表現がヘタの方なので
そう言っていただけて嬉しいです^^

今度行く時はメモ持って行きますね。

お礼日時:2006/11/10 01:05

初診でいきなり、なめらかに自分のことを過不足なく話せる人って、たぶんそんなにいないと思います。



帰り道にあれも話しとけばよかったとか、あの説明じゃうまく伝わってなかったかもとか、なんかスッキリしない気持ちでくよくよするというのは経験ありますよ。

だって病気なんですから、スムーズにいかなくたってしかたないというか、だからこそ受診するというか…。
それにお医者さんのほうも、一回ですべてを見通そうとは思っていないと思います。

メモに書いておいて受診するというのはよいアイデアですね。
実際にそれをその場で読まなくても、話しておきたいことが整理できるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきましてありがとうございます。

私みたいな経験をしている方は結構いらっしゃるのですね。
何か安心しました^^
病院出た後、落ち込んで帰りましたよ(;;)
逆に来なければよかったとさえ思いました。
何か自分の惨めさを見せにいっただけに思えてしまって。
次行く時は言う自信はないので、やっぱりメモを持っていこいうと思います。

お礼日時:2006/11/10 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!