dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育園の先生から、“保育園の子は長時間 集団生活を送っているため、ストレスがたまりやすい”と聞きました。集中して遊びたいときに周りが騒がしかったり、遊びの邪魔をされたりするからだそうです。
それが原因で落ち着きの無い子供になっていることもあるそうです(1人になる時間を作ってあげたところ、改善したそうです)。
「子供は好きで長時間騒がしいところにいるわけではないんですよ」とも言われました。

保育園に毎日長時間お子さんを預けていらっしゃる方は、子供のストレスのことをどの様に考えていらっしゃるのでしょうか。
あまり深くは考えない?
マイナス面よりもプラス面の方が多いから、多少のストレスはしょうがない?
家に帰ってからのスキンシップで完全にカバーできている?
子供を預けて働かないと自分がストレスだらけになる?
ストレスに気づいているので罪悪感を感じている?…etc

もちろん保育園にはいい面もたくさんあります。
お母さんがお仕事を辞めたくない気持ちもわかります。
しかしこのようなお話を聞いてしまうと、子供の気持ちを第一に考えたら、保育園に毎日朝から夕方まで行かせるよりは、保育園の日数or時間を大幅に減らすか、家庭で子供を育てた方がいいような気がするのですが…。
子供の性格にもよるとは思いますが、どうなんでしょう?
生活のためでなく、自分のキャリアのために働くママさんが増えているので、子供のことをどういう風に考えているのだろうと気になりました。

A 回答 (14件中11~14件)

#2です。



私は子供を1歳から小学校入学まで保育園に預けました。本当に大変な5年間でした。
子供が病気の時、仕事を休まなければなりません。子供の熱は1日で下がることは稀ですし、伝染病ですと1週間近く休みを取らなくてはなりません。私は職場で「あてにならない人」として5年間扱われました。嫌味も散々言われました。どうしても仕事が休めなくて、泣きながら預かってくれる施設を探し回ったこともあります。それは自分のキャリアのためではありません(逆に会社のお荷物になっていたのですから仕事を辞めてしまいたいと何度も考えました)それでも仕事を続けたのは子供が保育園に通っていることが素晴らしいことなのだと信じていたからです。理由は#3の回答者さんと同じです。
質問者さんが喧嘩を売っているような事を書いたなんて少しも思いませんが、「子供を犠牲にして保育園に通わせる」「自分のストレスは減るが子供はストレスを抱える」という考えとは全く逆なんですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。
辛い思いをなさってまで保育園に通わせたいなんて、よほど良い保育園だったのですね。
保育園に通わせることはいいことだ、とか悪いことだ、という結論は家庭の教育方針によって違うのですね。とても参考になるご意見でした。

お礼日時:2006/11/17 01:51

生後9ヵ月から仕事に復帰しています。



働いているお母さんは、皆どこか「預けている」後ろめたさがありますので(本当は全然後ろめたくないんですが)、ストレスなんじゃないかと気にされるお気持ちもわかります。
また過度の長時間託児は、低月齢・年齢であるほど良くは無いのもわかります。だから、法律では3歳までは時短勤務ができます。企業によっては、小学3年生くらいまでできるところもありますよね。

仕事、育児、家事。すべては「バランス」だと思います。

過度に仕事に熱中するあまり、長時間保育となり、子どもとの触れあいを忘れては確かに良くないでしょう。
だからといって、それを一律に「母親が働くことはいけないことだ」とか「これだから働いているお母さんの子はねえ」などと決め付けるのは変な話です。仕事も大切に、でも長時間にはせず、家庭に戻り子どもや夫との時間も大切に・・・こうして上手に両立し、幸せな家庭はいくらでもあります(私がそうです)。

一方、朝から晩まで24時間365日子どもと一緒にいる専業主婦の場合も同じです。これで幸せに、順調にやっているお母さんもいますが、ストレスで様々なトラブルにいたるお母さんもいます。(極端な例では、虐待、ネグレクト、犯罪など事件があります)
これもまた、バランスだと思います。

保育園の先生が、そういうことを仰るのは、ちょっとどうかと思います。先生ご自身が、自信と愛情を持って子どもたちに接してやって欲しいものです。
私は保育園の先生は信頼しています。オムツはずし、しつけなども、連携して一緒に行います。うちの子どもは昼間、お遊戯、体操、絵本、紙芝居、お散歩、運動会、遠足などなど、私と二人きりで家庭や公園にいるだけではとても体験できない、様々なことを保育園で体験し、文字や数、お歌もぐんぐん覚えて頼もしい限りです。
また、朝は私と一緒に7時半に家を出、夜は9時半には寝かしますので、生活習慣も規則正しくなります。だらだら夜更かしは有り得ません。

土日に、近所の専業主婦のママ友達と公園で会うと、「○○ちゃん(うちの子)」は、言葉が早い、行動がしっかりしている、人見知りしないで堂々としているなど褒められます(まあこの辺は親ばかで割り引いておいてください・・汗)。
そして皆さん、口をそろえて、「やっぱり保育園で集団生活をしているかしらねえ…いいわねえ」と言われます。
私は専業主婦の子育ての実情はわかりませんが、私以上にストレスは抱えているように見受けられます。私は少なくとも、あまり感じません。子育てを、母親の私一人でやっているわけでなく、夫、保育園の先生らと協力してやっているからだと思います。

小学校の先生が言っていましたが、小学校に入った際、入学式でママーと泣いたり、式の間、イスにじっと座っていられないのは、幼稚園卒のお子さんに多いそうです。
子どもも私も、保育園で得るものの大きさは捨てがたいです。お仕事をやめたくないけど子どもが・・とお考えでしたら、是非ご自身に自信を持って、お仕事を続けられることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。akarin0421さんは良い保育園に預けていらっしゃるのですね。
数ヶ所の保育園の先生のお話を伺いましたが、ストレスのことをおっしゃっていた先生は3人もいらっしゃいました。
あえて保護者に言うということは、それだけ問題視している点なのだと思います。楽しそうに保育園に行っている…と思い込み、我が子のストレスに気づかない親、ケアできない親が多いのではないでしょうか。「私達も出来るだけ家庭に近い環境をと思っていますが、みんなで1クラスという環境ですので…」とおっしゃっていました。先生も一生懸命だけれども、手の届かない部分もあるようです。

>私と二人きりで家庭や公園にいるだけではとても体験できない、様々なことを保育園で体験し
これは幼稚園でも体験できるのではないでしょうか?3歳から体験しても遅くはないのでは無いでしょうか?

>私以上にストレスは抱えているように見受けられます。私は少なくとも、あまり感じません。
それはそうだと思います。働きたいお母さんの場合、働いた方がストレスが少ないに決まっています。子供と1日一緒にいて息が詰まる…なんてことも無いですし。子供を遊ばせるのは大変です。でもお金を払って預ければ、親が苦労しなくても全部やってもらえるわけですから。
専業主婦の方は、大抵「保育園に預けるなんてかわいそう…」と思っています。本気で保育園をうらやましがるお母さんはどれくらいいるのでしょうね。akarin0421さんのお子さんは元々しっかりしたいい子なので、かわいそうと言われないのかもしれませんね。
保育園の先生の話を聞いて、「保育園に預けると、親のストレスは減るけれど子供のストレスは増える」と思いました。言い方悪くて喧嘩を売っているみたいですが、私には“親が仕事を辞めたくないから、親が我慢をしたくないから、子供に我慢を強いている”ように見えます。もっと言うと、子供のことより自分のことなのかなと。
保育園は保育に欠ける子供を預かる場所であり、積極的に通わせる場所ではありません。よって、保育園がどんなに良くても、家庭での保育が一番だと思います(虐待などが無い限り)。

保育園に預けている方からすごい非難されそうですが、私の考えを率直に書かせていただきました。

お礼日時:2006/11/11 20:33

>集中して遊びたいときに周りが騒がしかったり、遊びの邪魔をされたりするからだそうです



これがストレスの原因ですか?
そんなことを言ったら兄弟が多い子はみんなストレスだらけということになってしまいます。甘やかして大人が快適な環境を作りすぎるから今の子供は変なのが多いのだと私は思います。
そもそも子供に対して「ストレス」という言葉を使うことがおかしいと思います。子供は大人よりずっと順応性が高い。ストレスがどうのこうのと言っていたら順応性が育たないでしょう。
お母さんに確固たる強い信念がないと子供は迷ってしまいます。
保育園に預けるにしても、家庭で一緒に過ごすとしても、
お母さんが「これでいいのだろうか」と迷っていたら子供はそれこそ「ストレス」を感じると思います。中途半端に時間を減らしたりするより「ママは会社に行くのが仕事。あなたは保育園に行くのが仕事。そうやって生きていくの」ときちんと教えるべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
小さい子(特に1歳児)はお友達と遊べないため、1人の世界にこもりがちです。それに1日中うるさいところにいたら大人だってストレス溜まりませんか?
子供は順応性は高いと思います。でも、長年園児を見てきた方が「ストレスを受けている」とおっしゃっているのです。子供により程度の差はあるのでしょうが、やはりストレスはあると思います。
でもストレスの原因は保育園の環境だけではないかもしれませんね。家で親が構ってくれない等のストレスもあるかもしれません。
兄弟の多い方はどうなんでしょうね?年中うるさくて家の中で落ち着けない感じなのでしょうか。
幼稚園が満3歳からなのは、この年齢になると集団行動に適するようになるからです。親が守ってあげるべきところは守ってあげる、これは甘やかしでしょうか?
しかし、親が迷って不安な気持ちでいるのが最もいけないことだとは私も思います。

お礼日時:2006/11/11 18:35

子供もストレスはたまるでしょうね。


けど、子供もストレスをためて、発散のコツなどを徐々に覚えていき成長していくものです。
ストレスが溜まってかわいそうだから、ストレスの溜まりにくい環境を作りすぎると、今度はわがままな子や我慢の出来ない子に育つ可能性が大きくなると思います。
保育園から学校卒業 就職など、これから集団で生活していくことが主になるので、子供の為だと思ったほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
これから小学校、中学校…と学校生活をする上でいくらでも我慢することが出てきます。
なので、3歳までの低年齢のうちから我慢をたくさん強いる必要は無いと思うのですが…。
保育園に行かせないことが子供を甘やかすことにはならないと思いますが、いかがでしょうか。

お礼日時:2006/11/11 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!