
1才二ヵ月の子供を保育園に預けていますが、まだ預けて何日かしか経っていないのですが、同じ組のお子さんは余り泣かずうちの子供は預ける時から(保育園の入り口に入ったとたんから)泣いていて、預けている間中泣いているそうです。おやつの時間もたべずに泣き、お昼ご飯も、喉を通らない様子てす。この頃は、家に帰ってきても私から離れようとせず、だっこばかりせがみ、大好きなお父さんと入るお風呂もイヤがり入りたくない素振りをします。
保育園に入るまでは人見知りもまったくせず愛想の良い子だったんですが保育園に入ってからは、なんだか家での感じも変わってしまい心配しています。
保育士の皆さんも一生懸命 お世話をしてくれています。 慣れるまでって。。。皆、こうなんでしょうか
いずれ慣れて元気に登園してくれるのでしょうか。
毎日、私から離れたくないと私にしがみついている我が子を無理矢理おいてくるのに疲れてしまいました。
保育士さん、経験のあるママさん教えてください!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
6歳の娘がいます。
この子が9ヶ月のときに初めて保育園に預けたのですが…クラスで一番の泣き虫でした。慣らし保育も他の子の2倍かかり、給食を食べてから帰る予定の日も、「泣いてばかりで食べられないのでお迎えに来てください」と呼び出される始末。
あんまり泣いてばかりなので、ほとほと困りました。悩みました。
先生に相談すると、「お母さんが迷っちゃダメです。朝は毅然としてお別れしてください。あとは私たちで見ます。そのかわり、お迎えは笑顔でお願いします」と言われちゃいました。
「泣く子のほうが早く慣れますよ」とも言われたんですが…そのときは本当とは思えませんでした。
結果、先生の言うことは「本当」でした。泣いたのは最初の1ヶ月で、次の月くらいからは殆ど泣かなくなりました。その後転園したりもしたのですが、あたらしい園でも泣くことは殆どなく、保育園に行きたくないと言ったことも一度もありません。
今は辛いと思いますが、がんばって耐えてくださいね。
きっと笑顔でバイバイできる日は来ますから。
早速のお返事ありがとうございました。なんだか嬉しく光が見えたようで涙が出ました。 そうですか。。いっぱい泣いて、それでも慣れるんですね。
頑張ってみます。なんだか頑張れそうです。子供も小さい体でいっぱい頑張っているんですもんね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
既に回答ありますが、大丈夫ですよ、慣れますよ。
上の子(男)も預け始めはよく大泣きされましたが、先生方にも「泣く子ほど早く慣れます」と言われ、数ヶ月後には、身支度が終わるとこっちを振り返りもせずにお気に入りのおもちゃに向かっていくようになりましたよ。
ところが下の子(女)は全然泣きませんでした。育休中も生後1ヶ月位から上の子の送り迎えで毎日出入りしてたこともあってか、保育園の空気に慣れていた、というのもあるのかなぁ、と思っていますが、預け始め(8ヶ月でした)の初日から殆ど泣かず、逆に心配になった位です。どこかで反動がくるかも・・と思いつつ、4月から年少クラス、もう大丈夫みたいです。
ということで、個人差もあります。
お子さんが大泣きしているとママも心配になると思いますが、ここは”にっこり笑顔で”お子さんには「ママ、お仕事行ってくるね。」と、先生には「お願いします。」と声をかけ、すっと立ち去りましょう。
ママが不安な気持ちでいるとお子さんにも伝わります。ママが先生を信頼して安心してお子さんを任せている、という気持ちでいれば、お子さんは絶対に先生に懐いてくれますよ。
がんばって下さいね。
本当に大泣きされると心が痛く なんだか悪い事をしている気持ちになってしまいます。 上のお子サンは数ヶ月で慣れたんですね。 ママもお子さんも頑張りましたね。 私も始まったばかり子供と一緒に成長したいと思います。 ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
元幼稚園教諭です。
一概には言えませんが、経験上、直ぐになれてしまうお子さんの方が心配です。
逆に言えば、泣きわめくのが普通だと思います。
一緒になって不安がっていてはお子さんもますます不安になりますので、あまり心配されずに、時間のあるときに預けている分、たっぷりとつきあってあげると良いと思います。
泣きわめくのが普通。。そう言っていただくと私も少しホッとします。 私が不安になっていたら ますます子供も不安になってしまいますよね。時間のある時はいっぱい一緒に遊んだり絵本読んだり一緒にゴロンしたりメリハリをつけて子供と接していこうと思っています。 ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
預けてまだ何日しか経っていないということは、4月入所なのかしら?
新学期から1歳児担任になった保育士です。
大丈夫です。子ども達は、今日も元気に泣いていましたよ(笑)
それでも、子ども達が集まってから30分くらい経ち、グズっている子が1人だけ(新人4人・在園児5人中)という状況を見て、他クラスの先生方も揃って「今年の子は静かねぇ」と笑い混じりに感心していました。
慣れるのが早い子が多く、後からドーンと来るのではないかと逆に不安になるくらいです。
1才くらいの子だと、朝泣かずにお母さんと離れられるようになるまで、3ヶ月くらいかかった子もいました。
no.1さんの言うとおり、朝は毅然とした態度でキッパリサッパリお別れしてください。
ママが不安な顔や名残惜しそうな態度を取れば、お子様にも伝わり気持ちの切り替えに悪影響です。
慣れない場所でママと離れる不安は、愛想の良し悪しとは別です。ママ命ですね。そうやって態度に表してくれるのも今だけです。
きっと、笑顔で「ばいばい」されるようになりと、それはそれで寂しくなりますよ。
はい。四月入所です。 この頃は家に帰ってからも私から離れず首にからみついています。態度で表してくれるのも今だけですか。。 でもやっぱり一日でも早くニコニコ笑顔でバイバイしてくれる日を待っています。 アドバイスありがとうございました。元気が出てきました。
No.2
- 回答日時:
爆発は早ければ早いほど、慣れたらケロっとします。
かえってあとから爆発される方がやっかいなのです。
我慢して我慢して我慢して、大爆発しますから、凄まじいですし、長引きます。
預けて数日で大号泣の大暴れならかえって心配いりません。むしろ有難いと思いましょう。
親から離されたんですから、それくらいの表現が出てこないと(まして1歳だし)かえって心配になります。
この場合私達が心配するのは泣かない人の方です^^;
慣れるまでなんてまぁまぁ凄いですよ。
親と離されるということはこれほどまでに不安なのかと思えるほどの暴れっぷり。
しかしそれがある日突然嘘のように慣れるんですよね。
拍子抜けします。
アドバイスありがとうございます。 うちの子はこれはこれはすごい大泣きで私からテコでも離れない!という勢いでしがみついているんです。この小さい体で精一杯の力で。。。なんだか性格まで変わってしまうのではないかと思う程泣くんです。突然嘘のように慣れてくれる日がくることを信じています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
保育園で泣き続ける子 保育士さんの本音は?
子育て
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
心が折れそうです(保育園入園)
子育て
-
4
保育園にいつ預けるのが、一番負担が少ない?☆ぐずり
幼稚園・保育所・保育園
-
5
保育士に今日も昼寝しなかったよ~と言われて・・・
子育て
-
6
離乳食を食べない子供を保育園に入れることについて
妊活
-
7
昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)
避妊
-
8
1歳児頭を縦に「うんうん」と振ります・・・何なんでしょうか?
子育て
-
9
エロくなってきた妻
セックスレス
-
10
慣らし保育で、保育士さんに迷惑をかけているようで、心がおれそうです。
子育て
-
11
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
12
子供が人見知りしないのですが・・・
避妊
-
13
歩かない・・・しゃべらない・・・
避妊
-
14
お昼寝長いと起こしますか?
不妊
-
15
保育士さんたちに差し入れをするのってどうなのでしょうか
幼稚園・保育所・保育園
-
16
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れる妻への対応
子育て
-
17
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
18
保育園から早く迎えに来るように言われるのですが・・
幼稚園・保育所・保育園
-
19
1歳 保育園 ずっと泣いてる
子育て
-
20
ママよりパパになつく
妊活
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
5
よその子が甘えてくるのはどう...
-
6
年長児 集団での指示が通らない
-
7
女の子の自慰行為について
-
8
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
9
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
10
近所の子が夕方から遊びに来る...
-
11
小学生四年生の息子がいるんで...
-
12
お子さんが幼稚園児や小学校低...
-
13
1歳8ヶ月で歩かない&言葉が...
-
14
一日中ビデオばかり見ている娘...
-
15
三歳児検診で「完全黙秘」した...
-
16
問題児(小学生)で困っています
-
17
子供が友達の親に遊ばないでと...
-
18
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
19
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
20
身体を触ってくる子供
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter