
先日、不動産仲介業者を通し、土地を購入いたしました。
その土地には、以前住宅が建っており、更地化して引渡しという条件でした。
購入した土地には、上水道管が2本埋設されていると重要事項説明では記載されていました。
水道に関し、重要事項説明上は、整備予定および負担金に関しては、無しとなっています。
現在、この土地に家を建築中です。
しかし、建築請負契約を結んでいる工務店を通し、市役所から、2本ある上水道管のうち1本を撤去する必要があるといわれました。
撤去にかかる費用は、約40万円と高額で、とても受け入れられません。
この場合、2本の上水道管をそのままの状態で1本だけを使用することは出来ないのでしょうか?
※以前住んでいた方は、2本の水道管が引き込まれていましたが、その内の1本を1宅で使用していました。
もし、撤去をしなければならない場合は、撤去費用を負担するのは、誰になるのでしょうか?
※水道管撤去費用の負担金が発生する旨を仲介業者や売主が、私に説明する義務があったのでは?
ちなみに、宅地内に引き込まれている2本の上水道管は、ともに20mmです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>2本の上水道管をそのままの状態で1本だけを使用することは出来ないのでしょうか?
水道局との話次第という面もあり、管轄に聞いてみないと何とも言えませんが原則としては一宅地につき一本(水道メーター1つ)です。
>撤去をしなければならない場合は、撤去費用を負担するのは、誰になるのでしょうか?
この点は少々揉めそうですね。基本的な概念としてですが重要事項説明にある整備予定と負担金というのは、上下水道等の未整備地域の場合での整備予定やそれに伴う負担金の予定の事を指します。つまり整備予定ですから撤去に要するものを指している訳ではありません。
仲介業者が説明漏れを認めて負担してくれれば良いのですが、水道管が2本埋設されている事は重要事項で記載して告知している事だから、それをどう使うか又は撤去するかは購入者(質問者)の勝手である、という理屈も成り立ちそうな面はあります。屁理屈ですが分筆して2宅地として2軒の家を建てる事も所有者の勝手ではありますし、その場合には新設せずに丁度良かったとなります。
仲介業者を通してとありますが今回の売主は宅建業者ではなく一般の人でしょうか。その場合売主に何かを求める事は出来ませんね。責任が有ったかどうかとすると仲介業者(宅建業者)です。
もう少し親切に重要事項説明を書けば、一宅地として一軒の住宅を建てる場合には2本ある内の1本に付いては撤去費用を負担しなければならない場合もある、などとなるのでしょうがその点が説明の不備と認められるかは微妙な問題ではないかと思います。
むしろ2本存在する事の説明は有った訳ですから、その件についての問題点を問う位の注意が質問者に求められる部分も多少はあるような気がします。仮にそういうやり取りが有り、業者が「そのままで何も問題は無い」などと説明していた場合には、業者に責任を問う事も可能でしょう。
質問への回答ありがとうございます。
知らないと損をするのか、言わないと損をするのか分かりませんが、結局のところ、水道局側の不手際ということで、話が収まりました。
これで、心配していたお金の負担もなくなり、気が楽になりました。
No.3
- 回答日時:
私の場合全く同じ状況でした。
買った後に水道業者に指摘され判明,仲介業者に話して売り主さんに撤去してもらいました。
元々2本は有り得ないので1本に戻すのは売り主の当然の義務としてやってもらいました。
何の問題も無く完了しました。
只,どちらを残すか位置,管材等を見極めて下さい。
質問への回答ありがとうございます。
知らないと損をするのか、言わないと損をするのか分かりませんが、結局のところ、水道局側の不手際ということで、話が収まりました。
これで、心配していたお金の負担もなくなり、気が楽になりました。
No.1
- 回答日時:
不動産仲介業者が負担すべきと思います。
この様な事例はあります、新しく開発した分譲地では、2区画を1区画にして販売する事が時々あります、最近では、役所(水道局又は水道課)に対し同一敷地内に2本以上引き込みが生じた時は、竣工時までに撤去する制約所が、土地所有者(宅地開発業者)と交わされています。行政区により、異なるとは思いますが、1宅地内に「2本ある上水道管のうち1本を撤去する必要がある」事は当然不動産仲介業者は知っているはずです。
私の経験上殆どが不動産屋さんが支払ってくれました。しかし、撤去費用が40万円とは少し高すぎます。撤去とはいえ、本官分岐部でキャップ止メだから、アスファルト復旧費を含め十数万円以内で収まると思います。
質問への回答ありがとうございます。
知らないと損をするのか、言わないと損をするのか分かりませんが、結局のところ、水道局側の不手際ということで、話が収まりました。
これで、心配していたお金の負担もなくなり、気が楽になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 電気・ガス・水道 仮に、畑と畑の間の道がセメントで作られた道になっており、道の地下に水道管を、住宅があったときから引か 2 2022/07/21 04:13
- 一戸建て 上下水道の接続について 6 2022/09/30 22:04
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 相続・譲渡・売却 土地のセットアップについて 3 2022/03/22 14:40
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- その他(暮らし・生活・行事) 引越費用について 4 2022/11/30 11:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同じ敷地内に家2軒→水道管1本を共有した場合の水圧
その他(住宅・住まい)
-
水道管の引き込み口径について,2世帯分岐可能か教えてください。
一戸建て
-
【至急】水道管撤去について重要事項説明書に無かった場合、工事金は誰が払う?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
水道管の所有者が分岐を認めてくれません(T_T)/
一戸建て
-
5
事前の説明がなく敷地内に側溝ができて困っています。
相続・譲渡・売却
-
6
参加差押 と差押の違い
その他(法律)
-
7
2世帯住宅です。水道を分けることできますか?
その他(住宅・住まい)
-
8
他人の土地に水道管がうまっており、急な売却なために撤去を求められています
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
雨水の道路側溝への排水
その他(家事・生活情報)
-
10
水道メータの分岐工事についての質問です。
その他(住宅・住まい)
-
11
築年月が記載のない建物登記簿
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
水道管の太さが途中で変化する場合の問題点を知りたいです。
DIY・エクステリア
-
13
給水引込について
一戸建て
-
14
2筆に分かれた土地に建物は建てれますか?
相続・譲渡・売却
-
15
二世帯住宅を一世帯住宅にするとき
リフォーム・リノベーション
-
16
売渡証明書とはなんでしょうか。 法的にはどのような意味・機能があるのでしょうか。
その他(法律)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
注文住宅を建てるとき、吹き抜...
-
家の前の街灯がまぶしく、撤去...
-
敷地内に水道管が2本埋設されて...
-
ウッドデッキは境界ぎりぎりに...
-
南海トラフ地震が怖くないので...
-
高齢者のエゴ 震災で何を考え...
-
昨年度の詐欺被害額は2000億円...
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最...
-
防災について
-
クマ被害の報道なくなりました...
-
至急!詐欺に釣られて㍶を遠隔...
-
HTMLでのインラインフレームの...
-
ネットから個人情報流出したら...
-
床上浸水した建物
-
車にいたずらする人の心境が知...
-
救助されたという表現は生存し...
-
防災について 災害時に大事なこ...
-
中居正広の事でごちゃごちゃに...
-
ウイルスバスターの警告が度々...
-
被害女性の元フジテレビアナウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の前の街灯がまぶしく、撤去...
-
敷地内に水道管が2本埋設されて...
-
注文住宅を建てるとき、吹き抜...
-
ウッドデッキは境界ぎりぎりに...
-
隣家の地下を通過している配管...
-
築22年ミサワホームの中古物件...
-
隣人による街路灯の撤去について
-
サイクルハウス コンクリートに...
-
街灯撤去について
-
ビルトインガスコンロ撤去について
-
残置物の所有者は誰になるの?
-
累積NPVの評価に撤去費用や除却...
-
未使用電話線の撤去について
-
看板設置金額の相場を教えてく...
-
二階の小便器撤去について
-
青○部分の撤去
-
給水工事の工法は分岐工法かヘ...
-
「ごみ屋敷」問題で、指導や命...
-
渋谷区放置自転車禁止区域を示...
-
【至急】水道管撤去について重...
おすすめ情報