プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは(^^)高3の女です。
東北在住ですが、中央大理工学部を志望しています。
先日、母が塾の先生と面談をしてきたところ「ココだったら東京で受けたほうが有利」
といわれたそうです。
「地方枠があるから、地方受験だと頭のいい人しか受からない」んだそうです。
私自身はそういう話を聞いたことがなかったので、地方受験しようと思っていましたが
東京へいったほうが、少しでも合格率が上がるなら行こうと思っています。
でも一人で遠い地に行くのもやはり不安ですし、ただでさえ緊張しやすいので
少しでも不安要素を取り除くために、できれば地方で受けたいのです。

学校の担任の先生にも尋ねてみましたが、そのような話は聞いたことがなかったらしく
「調べてみる」といっていました。

中央大によらず、私大にはそういった「地方枠」があるものなんでしょうか?
大学案内には書いてなかったので、裏事情みたいなものなのかな…と思ったのですが…。
第2、第3志望も東京の私大なので気になります…。

A 回答 (4件)

一般的には、試験会場が異なっても同一の日程で同一の試験問題が出題されれば、合格最低ラインも同一と思います。



東京会場の受験生を広く合格させるということがあるのかどうかについてですが、東京会場は広く浅く合格者を出して、その他の地方の会場受験者の合格ラインを高くして不利に扱うということは、普通は考え難いと思います。

#3の回答についての、補足ですが、中大の地方試験会場設置の理由は、昨年の学員会会報第431号(9/25)の1面に掲載されています。2000年から大学入試センター試験利用入試を実施し、本学で実施している一般入試との併願を認めてきたが、地方試験会場を設置している都市圏に在住し、本学の入試センター利用入試に出願した受験生の得点率は、本学キャンパスで受験する一般入試併願者より圧倒的に高い結果になっている、という記述がありました(よって、#3の第2パラグラフはカットして考えて下さい)。

しっかりと受験勉強に取り組まれて、本試験の際には力を出せるように頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
>地方試験会場を設置している都市圏に在住し、本学の入試センター利用入試に出願した受験生の得点率は、本学キャンパスで受験する一般入試併願者より圧倒的に高い結果になっている
塾の先生はこのことを言いたかったんでしょうか(^^;)
でも地方のほうが得点率が高かろうが、点数をとった人から合格なんだったら
どこで受験しても同じですよね;;
今度塾にいったときに、その先生に確かめてみようと思います。

お礼日時:2006/11/16 18:44

かつて、高松で名古屋大学が大学入試説明会を開催したところ、受験生から、「同点になった場合、地元の受験生を優先されて合格させるのですか?」という質問が飛んだそうです(「名古屋の挑戦」日本経済新聞社1993年より)。

実際には、地元優先で合格させているのではないとは思いますが、そのような質問が飛ぶのは、受験する側からすれば気に掛かる事情があるからでしょう。

以前、中大の学員会会報に大学入試に関する記事で、地方試験会場を設ける旨の案内が掲載されていました。東京以外で中大の受験者・合格者が比較的多い地方に試験会場を設定するということですので、地方枠云々ということは気にされなくても良いと思います。

相当以前から、関西に本部を置く関関同立などの大学では地方試験会場(東京はもとより、福岡、広島など)を設定していますし、そのような大学でも地元枠合格は無いと思います。どうしても、受験の時に中大のキャンパスも見ておきたいというのであれば、東京(八王子か文京区春日)で受験されると良いでしょう。八王子の場合、冬場ですと都心に比べ八王子は3~5℃位気温が低く、また天気が変わりやすい(天気が変わり易いのは年間通して)ので、寒さ対策や交通機関のチェックをしっかりされると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もそんなことないんじゃないかと思うんですが、いざ受験して落ちてしまった場合
「東京で受けていれば違っていたかも…」と後悔したくないんです(^^;)
東京で受けるなら後楽園キャンパスしか行ったことがないので、そこにすると思います。

jyukenn-jさんは詳しそうなのでもう1つお聞きしたいんですが
「地方は頭のいい層をごっそり、東京は広く浅く合格者を取る」とか
「合格者の人数の割合はどこでも同じだけど、とり方が違う」なんてことはありえるんでしょうか??

お礼日時:2006/11/16 17:13

こんにちは。



私の大学にも「地域特別推薦枠」というのがあります。
指定校推薦のようなもので、よほどの問題を抱えていない限り受ければ受かるものです。
地方なものですから、若年層の都市部への流出を防ぐと共に学生確保にもなるためです。

中央大学のような都会にある大学にはそういう制度はないと思います、
というか入試要項にそのような記載がなければないと思っていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大学案内を見ましたが、確かにそういう制度があるとは書いてありませんでした。
地方会場もあるくらいですし、学生確保は十分できてるんだと思います。
母が聞いてきたのは「地方枠」ということではなく、No1さんのお礼にも書いたように
「合格者の取り方」のことなのかな…と思い始めました。

お礼日時:2006/11/16 13:18

家庭教師派遣会社勤務です。



例えば、国立の駅弁大(特に医学部は尚更)や公立大ならそういう話はあります。山大は山形県民を、秋大は秋田県民を、岩大は岩手県民を、福大は福島県民を、弘大は青森県民(特に津軽衆)を取りたがります。

私大だったら、例えば千葉科学大とか、城西国際大のような辺鄙な地域にある私大なら、大学周辺の高校を優先的に入れますが、中大のような有名私大でそんなの考えられませんがねぇ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
国立や公立はそういう話があるんですね(^^)
あれからよく考えてみたんですが、表向きの人数ではどこの会場でも同じように人数をとるけど
裏では、地方会場は頭のいい層をごっそり、東京会場は広く浅く取るのかな、と思いました。
要は合格者のとり方の違いかな、と。それだと見た目は公平に見えますし…。
そういうことってあるんでしょうか??
とりあえず今の時点では、東京で受けようかなと思っていますが…。

お礼日時:2006/11/16 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!