
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「お祝いしていただきありがとうございます」と「お祝いしてくださりありがとうございます」はどちらが正しいとか
上記の例ですと、どちらも「して」を省いた方がより丁寧な表現になるのではないでしょうか。
「この度はお祝いいただきありがとうございます」
「この度はお祝いくださりありがとうございます」
また、目上の人に対して使う場合は「いただく」より「くださる」のほうがふさわしいでしょう。
こちらのリンクも参考になるかと思います。
目指せ! 敬語の達人: いちばんよく使う敬語?「いただく」「くださる」
http://keigo-master.seesaa.net/article/10730699. …
ご回答ありがとうございます!
「して」はない方がいいのですね。
URLは非常に参考になりました。
どちらも正しい使い方ではあるが、微妙に用法が異なるということで
勉強になりました。
長年疑問に思っていたのですっきりしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問2回したけど2回とも消されたから三度目の投稿wおい通報するなよ回答者!!!おい削除するなよ業 3 2022/08/06 21:27
- 日本語 敬語問題。「ケガをされて苦しんでいる方が今もいますから、そういう事実を周知することが・・・」」 5 2022/08/02 14:11
- 日本語 正い敬語を教えてください。 3 2022/10/31 06:52
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- 日本語 日本語の解釈について 6 2022/06/22 18:56
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 日本語 日本語の解釈について 4 2022/09/20 18:49
- 日本語 日本語の解釈について悩んでいます 5 2022/06/05 00:38
- 会社・職場 バイトについて 某飲食店でバイトしているのですが、先月同じ年齢(同学年)の社員(Aさん)が入ってきま 2 2022/05/26 04:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
素敵な店に連れて行ってくれてありがとうございます 上司に送るにはどう敬語にすれば良いでしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「お送り下さいまして」?「お送り頂きまして」?
日本語
-
「~いただき」と「~くださり」について。
日本語
-
-
4
「~していただきまして、ありがとうございました」
日本語
-
5
「ご馳走してくださいまして、ありがとうございます。」この表現は正しいですか。(私は日本人ではなくて、
日本語
-
6
「頂き」と「頂きまして」について
日本語
-
7
どれが敬語表現として相応しいですか? 作成していただき 作成してくださり 作成いただき 作成くださり
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
先方のおばあ様を表す敬語
葬儀・葬式
-
9
敬語の使い方 立て替えていただくの尊敬語は??
日本語
-
10
すいません教えてください!急ぎです!
固定電話・IP電話・FAX
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性、女性両方に質問です。 誕...
-
晋山式で法主となられる住職に...
-
敬語で「いただき」と「くださ...
-
親戚がもうじき88歳になり米寿...
-
娘の子の初節句のお祝い
-
お祝い?お祝?
-
新築の餅まきについて教えてく...
-
お互いの子供が入学
-
部活の先生へお祝いをしました ...
-
飲み会の誘いをかける時に、呼...
-
職場のお餞別集金メール。文面...
-
「お年を召された」は何歳から?
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
還暦過ぎても好きな人とまぐわ...
-
~するつもりでいる を丁寧に...
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
ネタ質問で釣れると楽しいもの...
-
子どもを怪我させた相手からの...
-
いつも、もらってばかりだから...
-
三月掛けについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報