dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣会社の営業が信用できません。
前に同じ派遣元・先で仕事をしていたスタッフが派遣会社の営業に”派遣先の社員になりたい”と相談したところ、派遣会社の営業は、
派遣先責任者に”スタッフが社員になりたい”と言っていることは話さず、
派遣会社の営業判断で”欠勤が多すぎる”と派遣先責任者から言われたと、そのスタッフに話をし、そのスタッフは契約終了になってしまいました。
実は今、派遣元営業と時給・増員の件でもめており、次回の更新では営業判断で終了させられてしまうのでは?と不安になっております。
どこの派遣会社も面倒くさいことが起きるとスタッフの契約を終了にさせてしまうのでしょぅか?

A 回答 (4件)

#1です。



補足、拝見しました。
社員化の話については、#2さんも書いていますが、派遣会社に相談するのは
誤りですね。
紹介予定派遣ではないのですから・・・
ですので、その話を派遣先にしなかったことも全く問題ないです。
また、契約終了になった理由が「欠勤が多い」となっているのに
本人は「社員を断られた」と言っているところに矛盾がありますね。
いずれにしても、派遣先は本人から「社員になりたい」と送別会で聞いても
行動を起こしてくれていない点から、契約終了になろうがなるまいが
その派遣先で社員になることは無理だったと感じます。
派遣先企業は、よほどでない限り、優秀な派遣社員でも正社員にしない
ということが多いです。当たり前ですが・・・
    • good
    • 0

そもそも質問の内容に多少の矛盾を感じます。


まず、営業に相談した件ですが、良い派遣会社の営業は、ちゃんと対応してくれます。但し、そうでない対応をする派遣会社も多々ありますから、それはスタッフが判断する必要があると思います。
また、紹介予定派遣でなくとも、優秀な方は正社員として向かい入れてくれることもあるため、派遣で就業していた人が絶対正社員になれないかというとそれは間違いです。
派遣会社としては、1人正社員として決まってしまうとその分売上がなくなってしまう。と考えるかもしれませんね。でも、クライアントが正社員として雇用した際、手数料をもらうことはできます。%はケースバイケースですが、こういったビジネスモデルもあるわけですし、派遣会社が確実に話を進めないという考えは違うと思います。あくまでその会社、その時々で状況は変わると思います。
実際に派遣会社がクライアントに話したとしても、高い確率でなれないとも思います。本当に採用したかったら、クライアントから話があるはずです。そもそも正社員雇用できないから派遣でお願いしているというわけですから。
最後に、そのスタッフが終了になったことと、正社員の件は多分関係ないと思います。あなたがどんなお仕事をしているか分かりませんが、本当に信頼できない派遣会社であるならば、一度違う派遣会社へ登録へ行ったらどうですか?対応が悪いところは本当に悪いですし、良いところは本当に良いですよ。派遣会社はあくどいところも多いですが、良い会社もそこそこありますよ。仕事も紹介してくれると思いますよ。
以上少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

>派遣会社の営業に”派遣先の社員になりたい”と相談した



これがそもそも間違ってます。派遣スタッフは派遣会社という仲介業者を通して派遣先で就業しているのです。
雇い主に対して「辞めてあんたの紹介してくれた会社に入りたいんだけど」と言ってるようなものです。
このような背任行為を防ぐために、派遣先と個人契約を結んだ場合損害賠償請求すると契約書に書いている場合もあります。
派遣会社の営業がそんな相談をされて気分がいいはずはありません。

もちろん、だからといってそのスタッフを解雇したりすることはできません。でも期間満了で契約終了にしたのなら何の問題もありませんし、それが営業の故意によるものであったとしても、まったく責められることではありません。
そのスタッフは自分から背任行為をしたのですから。

>派遣元営業と時給・増員の件でもめており、次回の更新では営業判断で終了させられてしまうのでは?

上記のスタッフは自業自得ですから、質問者さまが別に背任行為をしたのでないなら、強制終了させられるようなことはありません。
文章を読む限り、その営業が特に信頼できない人物ということはないと思います。
    • good
    • 0

本当に、派遣会社の営業の判断で契約終了になったのでしょうか?


営業の判断・・・というか、派遣会社側から契約を終了するということって
よほどでない限り、ないと思います。
派遣先とスタッフとの話もおかしい感じになりますし、派遣先だって
「辞めてほしくなかった」と言ってくる場合だってあるし、
第一に派遣会社は、スタッフを送り込んで利益が得られるのに、
そのスタッフを終了させたら、次のスタッフが自社から採用されるか
わからないのに、そんなことするかなぁ、というのが私の感想です。

その派遣会社からの契約終了が事実だとして、派遣元と時給などの話で
揉めている分には、それを理由に終了にはならないと思います。
派遣会社にとって、その程度のことは多くのスタッフにあることで
そのたびに終了にしていたのでは、経営は成り立たないのではないでしょうか。
個人的には、どちらかというと、派遣先の指揮命令者の指示に対し、
「これは契約外」だとか、文句を言ったりするようなスタッフのほうが
「厄介」と思われて、派遣先から終了になるような可能性があると
感じますが・・・

時給の件で揉めている、とのことですが、強気の交渉をする場合は
「上がらないなら更新はしません!」というくらいの気持ちがないと
うまくいかないと思います。
私は辞めてもいいと思えば強気で交渉しますが、続けたい場合は
「上がればラッキー」くらいの気持ちで交渉しています。

この回答への補足

契約を終了にさせられた子の送別会で、
”どうしてやめるの?”という話になり、
”社員になりたいけど、断られた”と話したら、
上司が”そんな話は聞いていない”ということになったそうです。
また派遣元営業も直接私に言いました。
”社員になりたいって言われたけど、欠勤が多すぎるから派遣先には話さない”と。

補足日時:2006/11/19 12:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!