dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は人に頼まれたら断れない性格です。こんな自分がいやなので、どうすればおひとよしをなおせるか教えてください。

A 回答 (6件)

私も人に頼まれたら断れない性格です。

お気持ちはよくわかります。
ここで質問されてるということは、イヤだから直したいということですよね?
「別にいいんじゃないですか」的なアドバイスは必要ないですね?

それを前提にお答えしますが。
あなたが今、人に頼まれてることは、多分、どうしてもあなたでなければならないことじゃないと思います。
他の人より頼みやすいから、にこにこしてるから、いつも頼んでるから・・・そんなような理由です。

お人好しは、はっきり言って「バカ」です。そう思われてる確率も高いです。利用されてるだけです。
それを、「何となく」とか、「いい顔したいから」とか、「タイミングを逃して」とか、そんな感じで引き受けてませんか?

では、どうするか。
あなたでなければできない、頼めない、答えられないこと、それだけを引き受けてください。
その訓練をして下さい。
「忙しいから他の人に頼んで」「その仕事、他の人じゃダメなの?」
心を鬼にしてそう言いましょう。

その訓練を積まなければ、一生「お人好し」のままだと思いますが、どうですか?
一生、人のくだらない用事のために自分の時間を使うことになりますが、どうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・。説得力ありますね。たしかに何もしないでいてはおひとよしがなおるはずはありませんね。これからはそういう努力をしていこうと思います。

お礼日時:2002/04/18 23:10

全然アドバイスじゃないんですけど、私、「おひとよし」が辛いのわかります~


でも、借金の申し込みとか、保証人の依頼だけはちゃんと断ってくださいね。心配ですよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/04/18 19:45

(1)頼まれたことを中途半端にしないで何でもこなせちゃう人なら治さなくてもいいと思います。


(2)できないのに断れないと無責任な人って思われかねない。
・・・ので責任かんとけんきょさから丁寧にことわるのも必要なことだと思います。
(1)はホントのお人よし。(2)はいい人って思われたいだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なおさなくてもいいとみんなに言われますがはっきり言って、こち亀の両さんみたいな性格に憧れてます。

お礼日時:2002/04/18 19:45

はじめの方と同じです。

直さなくてもいいと思いますよ・・・

お金と言葉には必ず2つの面があるように、人の性格にも2との面があります。見方ひとつなのです。

たとえば、あなたが言う「お人よし」ですが、良い面も、悪い面もありますね。

あの人ならやってくれるだろう、断られる心配はしなくていい。というのが「表」の面とするなら・・・
あなたが、人に頼まれて「なんでこんなことやらなきゃなんないんだ、なんにも自分のためにならないのに」と思いながらも、頼まれたことをやってしまう。のが「裏」の面です。

大人になって、自営やサラリーマンとして、何らかの形でビジネスをやる場合、人とのつながりを大切にする人は、何をやっても、うまく行くようです。(もちろん、だまされたりすることもありますが・・)

「お人よし」というのは「頼れる人」と表裏一体なのですよ。

ただし、どうしてもあなたが「お人よし」をやめたいのであれば、心を鬼にして、頼まれたことをしばらく一切やらないでいると、人はあなたから離れてゆき、いろんなことが、うまく行かなくなるでしょう。

どちらでも、あなたの思うようにすればいいことなんですが・・・

(1行目にもどる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。読んでみてもっともだと思いましたが、自分に嘘はつきたくないんです。いやならいやとはっきり言えるようになりたいです。

お礼日時:2002/04/18 19:42

 私も頼まれると断りにくい性格のほうでした。

(^^ゞ
おいくつ位の方かわかりませんが、もう働いていらっしゃいますか。
自分の場合、仕事上人の世話を焼いてばかりいたために自分の仕事ができなくて困ったこともあって、働くようになってからは本当に無理(イヤ)なことは断れるようになりましたよ。

 ですがNo.1の方がおっしゃるように、ある程度おひとよしなのはいいことだと思います。それと相手のためになるかどうかを考えたら、なんでもかんでもやってあげたりせず、断ることもできるようにもなるかもしれませんよね。

 あとは、だまされてヘンなトラブルに巻き込まれないように注意、というところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2002/04/18 19:38

こんにちは、netminaraiさん。


深い事情はわからないのですけど「お人好し」の性格は直す理由がないと思います。
頼まれたら「絶対に」断れないのですか?どんな事情があろうとも?
ある程度自分の事情を主張して、それでいて頼まれるなら別にそれはそれでいいのでは?と思います。
netminaraiさんは、頼りがいのある信頼を置ける方なのではありませんか?
「頼みやすい人」というのはどこにでもいますし、私もついつい頼ってしまいます。
その方へは心から感謝していますし、他でそう言う方を見ても、決して悪く見ることはありません。

もちろん自分の気持ちも大切ですが、「人のために役に立っている」という気持ちとプライドを持っていただければ、そんなにいやだとは思わないと思うのですけど・・・・。

「どうしてもいや」な場合はお断りして、それ以外はいまのままのnetminaraiさんでいて頂いて、これからも「頼りになるnetminaraiさん」と呼ばれていて欲しいなと思います。

私もついつい・・・頼み事をしてしまっている人がいますが、その人もこんな風に思うことがあるのかな?と思うと胸が痛みます。
でも・・・頼むこちらは「感謝の念」を決して忘れていないつもりです。

全然アドバイスになっていませんね・・・・すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。でもやっぱり自分の思ったことを言える人間になりたいです。

お礼日時:2002/04/18 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!