dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年で80歳になる祖母がいるのですが
毎週透析を受けに病院に通っています。

足腰がだいぶ弱ってしまっていて
少し長い距離を歩くと、足が痛くなってしまい
家に帰ってきたあと、
30分くらい、誰かに足とふくらはぎあたりを
マッサージしてもらっています。

ふと、思いついたのですが
アロマなどで使うフットバスって、そんな方にいいものですか?
ぬるま湯をいれて、振動の中にしばらく足をつけていれば
血行もだいぶよくなると思いますし…。

もし実際に、同じ用途で使ったことがある方などで
経験談などがありましたら、教えてください。
もちろん、使わないほうがいいという忠告もあれば
ぜひお願いいたします。

A 回答 (3件)

足浴のことですね。

フットバスなど振動するものよりタライかバケツのような刺激の無いものの方がいいと思います。血行も良くなってよく寝れるようになると思います。
お湯は40度以上の熱いものは避けたほうがいいです。中に入れるものはハビナース(薬局で・・・)か何も入れないほうがいいと思います。お年よりって割と乾燥肌じゃないですか?刺激にも弱いし。
それと蒸しタオルで脚をふくだけでも大分気分がかわりますよ。いずれにしても若い人より大分体力を使うので実行前に必ずバイタルチェック(体温、脈拍、呼吸、血圧)を行い記録すること。実行後も測定して異常がないか確認を。短時間できりあげること。ふだんと変化がある場合はやめること。高血圧のかたは尚のことかかりつけの先生にアドバイスを受けたほうが安心です。
おわったら片付けよりさきにタオルで水分をふき取って。風邪をひいたら逆効果です。水分補給も忘れずに。汗をかいたら着替えて・・・。けっこう大変ですよ。若い人ならやりたきゃやれば、ですむんだけど。
最後に一番大事なこと。手伝う人が義務感責任感ガチガチでイライラしそうなときじゃなく回数なんて少なくていいから気分が良くて楽しいときのほうが精神的にお互いリラクゼーション効果が期待できるとおもいます。
脚を高くして休むのもかなり効きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フットバスが、ちょうど手に入ったんですが
やはり振動を与えてしまうと、刺激が強すぎるみたいなので
気泡のみで使用するようにしました。
足も暖まって、かなり調子がいいみたいです。

でもちょっと注意が必要そうですね。
気をつけます。

お礼日時:2002/05/07 16:27

フットバスというより足をあっためることがいいと思います  昔ハマッていろいろな精油で香りを楽しみましたがリラックスできて夜も良く眠れるようになりました


でも精油とか使って本格的にやらなくてもバケツ(?)何でもいいですが、それにくるぶしより上くらいまでお湯を張ってバブとかその他好きな入浴剤を入れ、ゆっくりと足をあっためるだけでも私は十分効果がありました
ですからフットバスに限らず足浴はとてもいい健康法だと思います
でもそんなに高いものではないので買われても損はないと思いますが、現在わたしはそんなに使ってません...
フットバスがいいのか悪いのかでゆうと確かにいいですが、要は足浴はいいことだ!と思います
お年よりということであれば入浴に比べ負担もかからないしお勧めします
    • good
    • 0

アロマの本をみてみますと、「足が疲れてむくんでいる」という項目で、フットバスの事がかかれてました。

(yasu5さんのおばあさんがこの項目に当てはまっているかどうかはわからないんですけど参考にしてください)

洗面器にお湯を入れ、水を入れて適温にします。精油を加えて5~10分くるぶしの上まで足を浸します。

精油 サイプラス(むくみを取り発汗をおさえる)
   ペパーミント(ほてりや炎症をおさえる)を各1滴

お風呂に入るときなど、ときどき精油をいれたりしますが、自分が好きな香りならかなりリラックスできるとおもいます。また、マッサージするときにも、キャリアオイル+精油でやるといい香りしますよ。   
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!