
こんにちわ。
現在木造のアパートに住んでおりますが、コンセントの差込部分
が緩くなってきていてトラッキングによる火災が心配なので、仲
介の不動産屋に頼んで新しいものに取り替えてもらおうと考えて
いるところです。
この場合の修理費用って、大家と住人、どっちが負担になるんで
しょうか?
とくに乱暴な使い方をしたわけでなく徐々に劣化したのです。
(五年前入居した時点でちょっと緩かった記憶もあります。)
ネットでざっと検索して調べた結果では備品の自然劣化による修
理は大家負担のようですが、気になるのは賃貸契約書の特約事項
に「畳、絨毯、壁クロス等の自然破損汚損による張替え費用は
実費を大家と住人が折半で負担」「日常の小修理(電球の交換
ドアチャイム電池の交換、水道のパッキング交換等)は住人の
負担」と記してある事です。
コンセントを畳や絨毯と同じと解釈すれば折半に、電球やパッキ
ングと同じと解釈すれば全額住人負担になりかねないです。
ご回答よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パッキンも住人持ちですか?不思議ですね!
付帯設備の一つですから、オーナーですけど・・
電球は、住人負担ですよ。個人専用の設備ですから!
本題です。
故障での交換はオーナー負担です。
但し、何の損傷の無く替えるのは住人負担です。
交渉の問題です。
この内容ですと、難しいですかね!
状況が解らないので、はっきりとした事は居いえませんが・・・
とにかく、交渉してください。
ご回答ありがとうございます。
交渉のやり方次第ということですか。
う~ん、なるほど。
まあネットで調べた所、全額負担させられても
五、六千円ぐらいで済むらしいので、ダメ元で
交渉してみることにします。
では。
No.2
- 回答日時:
10年近く前のことなので、あまり参考にならないかも知れませんが、借りていたマンションのお風呂のお湯が出なくなりました。
大家さんに連絡したところ、すぐに業者を差し向けてくれて新しいものに交換してくれました。支払は私がしなければならないのではと思い、業者(地元のお店)に聞いてみたところ、大家さんが全額負担するとのこと。「結構年数経ってるんでそろそろかなぁと思ってたんですよ。昨日はお風呂はいれなくて大変でしたねえ」と言って、むしろ同情してくれました。たまたまいい大家さんだったのか、それが常識なのか、わかりませんが、業者の口ぶりから、何年かに一度は壊れる(経年劣化する)のは当然で、そのときたまたま借りていた私はアンラッキーだった、ということだったように思います。kamokannoさんの大家さんもいい人でありますように。ご回答ありがとうございます。
あなたの体験談を伺って、交渉する意欲がアップしました。
あとは大家がいい人であることを祈るだけです(笑)
では。
No.1
- 回答日時:
非常に際どい内容ですね。
ちなみにその問題となるコンセントに差し込まれていた電気器具は何でしたか?
それにより見方が変わってくるのではないかと思います。
1.ドライヤー・電気掃除機などほぼ毎日コンセントを抜き差しする電気器具
→これは「日常の小修理」に当たるのではないでしょうか?
各個人の生活スタイルにより家屋備品の消耗が異なることから、
「電球の交換、ドアチャイム電池の交換、水道のパッキング交換等」と
同等に考えて良いと思います。
2.テレビ・冷蔵庫など年間ほとんど抜き差ししない器具
→この場合、個人的な生活スタイルの違いはああまり関係ないことから
建屋に付属した備品の一種として自然劣化として判断されて良いのでは
ないかと思います。
何はともあれ事故が起こらぬまえに大家さんと不動産屋さんと連絡をとって迅速に
修理を実施されることをお薦めします。
ご回答ありがとうございます。
問題のコンセントは台所にありまして、冷蔵庫やレンジ
の電源です。ご回答の分類で言えば「2」の方です。
私も「自然劣化=大家負担」のセンで交渉できればなぁ
と思っていたので、確信が増しました。
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の退去費用について 3 2022/08/31 12:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート エアコンつき賃貸アパートのエアコンの内部清掃って、大家ですか?住人ですか? 住人の立場で、5年ほど住 9 2023/08/14 00:03
- 財務・会計・経理 賃貸物件の退去時原状回復について。 7 2022/03/24 12:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸住宅の備品修繕について 4 2022/08/01 08:14
- 減税・節税 80歳越え高齢父の医療費負担についてご相談 追加 3 2022/12/17 15:13
- 引越し・部屋探し アパートの退去について質問です。 経年変化、自然損耗の場合でも修理費用を全額負担します。 重量物の設 3 2023/01/26 11:17
- リフォーム・リノベーション 修繕しない家主 4 2023/02/19 20:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大東建託のアパートに住んでいます。 このような場合には減価償却は適用されるのでしょうか? 長文になり 1 2022/06/30 20:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
賃貸アパートの退居費用で困っ...
-
賃貸マンション退去時の修繕費...
-
風呂の修理代の負担は貸主or借...
-
県営住宅に住んでいる人は、風...
-
賃貸でインターフォンが故障し...
-
賃貸住宅についての質問です。 ...
-
換気扇のスイッチが壊れたら、...
-
修理費は全て大家もち?
-
エコキュートが壊れました。
-
新築マンションの設備保証の必...
-
乱暴に使ったら壊れてしまった...
-
備品の修理義務について(2)
-
原状回復費の負担について(照...
-
賃貸マンション設備の出張費に...
-
今のアパート...出るときが...
-
ガス給湯器の修理を大家さんに...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
アパートの退去時に100万要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
風呂の修理代の負担は貸主or借...
-
賃貸アパートの退居費用で困っ...
-
修理費は全て大家もち?
-
原状回復費の負担について(照...
-
賃貸でインターフォンが故障し...
-
賃貸マンション退去時の修繕費...
-
賃貸の場合の機器の修理費は誰...
-
賃貸住宅についての質問です。 ...
-
大家と住人、コンセント修理費...
-
換気扇のスイッチが壊れたら、...
-
分譲マンションのインターホン...
-
賃貸マンション設備の出張費に...
-
新築マンションの設備保証の必...
-
賃貸物件でお湯が出なくなりま...
-
県営住宅に住んでいる人は、風...
-
賃貸でIHクッキングヒーターが...
-
アパート流し台の、交換は、自...
-
私は今一人暮らし用の賃貸アパ...
-
備品の修理義務について(2)
おすすめ情報