
社会人特別推薦枠で、短大への入学を希望しています。
出願書類に自己推薦文があるのですが、
A4の用紙に30行の線が引いてある用紙で、
”ペン書きを原則とするが、ワープロも可。ワープロの場合はA4版(40字×30行程度)1枚以上とする”という注意書きがあります。
ということは大体1200文字くらいが目安ということだと思うのですが、
伝えたいこともたくさんあり、下書きをしたら2000文字くらいになってしまいました。
手書きするつもりなので、少しつめて書けば1500字くらいは書けるかもしれませんが、このままでは1枚には収まりません…。
そこで質問なのですが、自己推薦文って用紙をコピーして2枚に渡って書いてもいいものなのでしょうか?
1枚の中に納まるように書くことも要求されているのかな…とも思って悩んでいます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自己推薦文というのは,
1.自己推薦としての要件を含んでいる
何故に志願先の学習内容に自分が向いているか,結果として卒業後の活躍が見込めるというのはどういう入学後の学習計画,将来に備えた準備によるものなのか?他大学ではなく,志望先の大学,学科でなければならない理由は何か.などと言ったことを書いてないといけませんね.
2.文章は読めるか,指定の文字数等を理解しているか?
自己推薦書ですが,指定に従って記述する能力はあるか,文章の校正能力,語句の使用は適切かなどは評価の対象です.
それと,用紙を追加してはいけません.
決められた字数で記述できるか,否かも能力の内ですからね.
回答ありがとうございます!
非常に参考になりました。(特に1のポイント)
教えていただいたポイントに沿って自分の文章を見直し、すっきりとまとめることができました。
用紙を追加してもいけないんですね。
> 決められた字数で記述できるか,否かも能力の内ですからね.
そうですよね。納得です。
出願期間が27日までで、郵送の場合25日の消印有効までだったので、かなりあせっていました…(^^;
無事書き上げて、25日中に郵送することができました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「一枚以上」なら一応問題ないですが、「一枚以内」だったら駄目です。
そうした指定があるのに、それを全く無視して書いた場合はたとえ内容が良くても場合によってはかなり低い評価にされるというのが小論文などの採点の原則ですので、おそらく志望理由も同じでしょう。「一枚以上」と書いてある場合でも、基本は指定の用紙で書ける程度の量だとおもいますので、あまり長すぎるのも悪印象です。志望理由というのは長ければいいというものではなく、指定された程度のなかで、どれだけうまく自分の意思を伝えるかということも重要になります。内容盛り込みすぎや、あまり必要でない前置き等があればそれを減らすことをかんがえて一枚に入るようにしたほうが良いでしょう。
多すぎると、教授も読む気が半減するとかでキチンと読んでくれない。仮に読んでくれても、そういう態度で読み始めて、読んでみたら前置きがだらだら書いてあったりするとそれそこ流し読みされてしまうかもしれません。こうなっては、貴方が本当に伝えたいものが最後のほうに書いてあったとしても適当に流されるかもしれません。たくさん書きたいというのは大切なこととは思いますが、書けば書くほど内容が支離滅裂になりがちですので、そういった点から自分の書いたものを見直して、大まかに「本当に伝えたいこと」1,2点に絞ってそれらを詳細に書いたほうが良いと思います。
> 多すぎると、教授も読む気が半減するとかでキチンと読んでくれない。
どきりとしました。
そうですよね。読むほうも人間ですもんね…。
ちょっと前置きだらだら感があったので、思い切ってすっぱり削除し、ポイントをまとめて書き直しました。
回答いただいた内容、とても参考になりました。
小論文を書くときにも覚えておきたい内容です。
丁寧に書いていただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
社会人特別推薦って面接があるのではないのですか?
だったらその面接の時こそその言いたいことを言えばよいのではないでしょうか?
その自己推薦文には触れてほしいことをなるべく端的に記述し話を振ってもらえそうな文を推敲してみてはいかがでしょうか。
面接がないとした場合でもやはり言いたいことがたくさんあっても
一番言いたいことが相手に伝わらなければ意味がないと思うので
自分が一番相手に伝えたいことがなんなのかを十分に吟味する必要があるのではないでしょうか。
(面接がある場合ならなおさらそうだと思います)
深夜の質問にも関わらず、すぐに回答いただきありがとうございました。
面接あります!
> だったらその面接の時こそその言いたいことを言えばよいのではないでしょうか?
非常に納得です…。
おっしゃるとおりに言いたいことを整理して、きちんと指定の用紙に収まる範囲に仕上げました!
適切なご指摘、ありがとうございました。
ほんとに助かりました…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 誰か助けてください.....!T^T 3 2022/09/23 16:30
- 大学受験 大学の受験に必要な書類の下書きを消し忘れてしまいました。 1 2022/09/03 15:19
- 高校 新高校1年生です。原稿用紙3~5枚分を課題作文として提出するよう言われているのですが、下書きを書いた 2 2023/03/24 17:30
- 高校 新高校1年生です。原稿用紙3~5枚分を課題作文として提出するよう言われているのですが、下書きを書いた 3 2023/03/24 17:41
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
- 専門学校 至急です!!!! 医療系専門学校に指定校推薦で進学しようと思っていて作文の課題がでています。 初めは 1 2022/09/24 12:51
- その他(学校・勉強) 作文用紙の書き方について 作文用紙って文が1枚目から2枚目に渡る時って、2枚目のマスを1マスあけます 1 2023/04/14 17:29
- 大学受験 京都橘の公募推薦についてです。 併願で受けるのですがよく分かりません…。 まず日時についてなのですが 1 2022/11/14 16:13
- 学校 看護大学4年です。 就活で学科長の推薦状が必要になります。 担任や関わりが多い先生からの推薦ならわか 1 2022/05/07 02:03
- 大学・短大 大学の公募推薦についてです 僕の学校で同じ公立大学に行く人が居なくて、 インターネット出願かつ学生募 2 2023/07/26 04:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院入試の願書について
-
大学入試の面接で大事なことは...
-
大学入試の服装
-
☆編入試験☆髪色
-
大学院の内部進学での面接について
-
医学部一般入試の調査書について
-
大学の一般入試の合否には高校...
-
大学院入試面接における一人称...
-
バイトの面接に行ったんですけ...
-
面接官になったつもりで答えて...
-
理科大の指定校推薦で面接を受...
-
大学院試験(推薦)の面接
-
日本女子大学の指定校推薦につ...
-
編入試験の面接って普通はスー...
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
今日、定期テストがあります。...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
どこに行っても嫌われてしまう...
-
センター試験で、58%しか取れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面接結果 遅い時不合格? 2週間...
-
大学教員公募について
-
大学院入試の願書について
-
大学生活はどのように過ごした...
-
さっき、面接受けてきたんです...
-
面接で尊敬する人を兄だと答え...
-
国立大学は裏口入学がない?
-
☆編入試験☆髪色
-
全て最終面接で落ちました。
-
看護学校受験での面接でなんて...
-
大学のオープンキャンパス 親だ...
-
スイス公文学園の入試を受けま...
-
面接のときのタブーについて
-
大学の面接 欠席理由をどういう...
-
地元以外の警察を志望していま...
-
立命館大学 転籍について
-
大学の面接についてのアドバイ...
-
バイトの面接に行ったんですけ...
-
公募推薦5倍の壁…
-
指定校推薦
おすすめ情報