
6石スーパー(ヘテロダイン)ラジオは今更ながら完成された究極の回路方式だと思います。(受信しようとする信号電波を、ヘテロダイン検波によって中間周波に変換して安定に増幅する回路)
市販のメーカー製ポケットAMトランジスターラジオはほぼ100%この方式です。
そこで質問ですが、中間周波数を455KHz(とは限りませんが)に決めた理由は何故でしょう?
また、プロポ等ラジオコントロールの受信機(レシーバー)やトランシーバー(スーパー式)にも、この中間周波の部品(中間周波トランス=IFT)らしきものが見られます。これらの周波数はいくらなのでしょうか?
以上宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
中間周波数は受信帯域幅の1/2以上にする必要があります。
そうしないとイメージ周波数が帯域内に入ってしまうからです。
受信周波数をFr、局部発振周波数をFl、IF周波数をFiとして
Fl-Fr=Fi の場合、
Fl+Frの周波数がイメージ周波数となり受信の妨害となります。
AM放送は594kHz~1422kHzが受信範囲なので
(1422-594)/2=414kHz 以上のIF周波数が必要となります。
455kHzなのは多少の余裕を持たせた為でしょう。
ご回答ありがとうございます。
計算式、とてもよく分かりました。
きりのいい450kHzにしないで、455kHzにしたところもミソですね。
No.3
- 回答日時:
AM放送用のラジオは594kHzから、1422kHzを受信する用に設計されています。
入力周波数をFr、局部発振器の周波数をFL、中間周波数をFiとすれば、FrとFLの和または差がFLにならなければなりません。AM放送用のラジオでは通常、FLを1049kHz~1877kHzにして、Fiを455kHzにしています。
真空管技術では余り高い周波数で安定した局部発振器を作ることは大変難しく、かといって余り低い周波数にFiを持ってくると、Fr+Fiが混信するので妥当な線として455kHzが決定されたのでしょう。一度決まってしまうと専用の調整済みIFTやそれようのたれんバリコンが供給されるので、よほどの理由がない限り、別のFiを使うことはなくなります。
特定用途の受信機でも流用できれば、455kHzやFM受信機に用いている10.7MHzを使用します。ラジコンも455kHzを使っていますね。
でも、独自設計の水晶フィルターや、SAW共振器を使うような分野、衛星放送など高い周波数を使うものでは独自の中間周波数周波数が使われています。
ご回答ありがとうございます。
真空管時代の名残で455kHzが決定された経緯なのですね。(#1の方の参考URLにもあった様に戦後、国際会議で割り当て決定後JIS規格化された)
ラジコンも455kHz・・・そうだったのですね。
No.2
- 回答日時:
以前ラジオ雑誌等で見た記憶ですが
他の無線周波数とかち合わないように半端な周波数である事 のニュアンスでした これで無ければならない理由はありませんでした
FMラジオでは10,7MHzです 衛星放送ではダブルスーパーかトリプルスーパーで
最後段中間周波数は70MHzであったように思いますが現在はもっと高いかも知れません これはキリが良いです
扱う周波数が高いと中間周波数も高くしなければなりません
信号帯域も広いと同様です 理由は解りますね?解らなかったら考えて見て下さい コストも高くなります
トランシーバー等ではダブルスーパー式が普通で
第一中間周波数は色々で10,7MHz 21,4MHz 70MHzもありますが信号帯域が狭いのでクリスタルフィルターが使われる事が多いです
これはコスト高ですがLCでは性能が悪いのです
第二中間周波数は455KHzが使われる事が多いです
ラジコンは知りませんがダブルスーパーなら10,7MHzと455KHzかも知れません コストの関係で市販品を使う事が多いのです
TVも信号帯域が広いので恐らく70MHzではないかと思われます もう少し低いかも知れません
ご回答ありがとうございます。
>扱う周波数が高いと中間周波数も高くしなければなりません
信号帯域も広いと同様です
分かります。
>トランシーバー等ではダブルスーパー式が普通で
第一中間周波数は色々で10,7MHz 21,4MHz 70MHzもありますが信号帯域が狭いのでクリスタルフィルターが使われる事が多いです
これはコスト高ですがLCでは性能が悪いのです
第二中間周波数は455KHzが使われる事が多いです
安定した送受信の為にWスーパー、X-talフィルター使用と複雑な回路にしている訳ですね。どうりで高級感いっぱいで高価なわけです。
No.1
- 回答日時:
なぜ455KHzなのか 理由はわかりません、
400でも500でも構わない気がしますが・・・・
国際会議の勧告で決められたようです。
参考URL:http://www5.ocn.ne.jp/~portable/home.files/book7 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
朝のニュースは どの番組見てま...
-
5
「先ほども言いましたが」とい...
-
6
隣人の会話を聴く方法
-
7
27の読み方は、「にじゅうし...
-
8
「ぢ」のつく言葉、大急ぎです。
-
9
巣ごもりいちゃいちゃ、どうし...
-
10
電池が液漏れ。接点のサビ取り方法
-
11
ラジオ体操の曲を手にする方法...
-
12
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
13
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
14
40代以上で独身の人は親に何て...
-
15
さびた電池は危険?
-
16
1時間おきなど、一定時間おき...
-
17
ラジオのアンテナにさわったら...
-
18
テレビの音声のみ聞く方法
-
19
有線放送とは一体何なのでしょ...
-
20
むりくり・・・って
おすすめ情報