dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一週間前、交通事故に遭いました。
幸い軽い全身打撲ですみ
今は、はれやアザが徐々に引いて、痛みはだいぶおさまりました。

気になるのは左腹部(胸の下)の痛みでして
胸の下を中心にわき腹がズキズキします。
特に寝て起き上がる時が辛く、左側に寝返りもうてませんし
くしゃみや咳、笑うとズキッと痛みます。
銀行やコンビニのドアを開けるのも痛みを感じます。
当然、じっと座っててもじんじん痛みが伝わってきます。
また、わずかですが左胸にも違和感があります。
深呼吸をすると若干の痛みが。これは腹部ほどではありません。
一昨日、病院で診察を受けました。
しかし、痛みがあるのにレントゲンで異常が確認できず
とりあえず、お腹にコルセットを巻き、痛み止めと湿布薬で様子をみることになりました。
お医者曰く
今レントゲンに写らなくても、時間が経って、実は骨が折れていました
…なんてことが、よくあると力強く言われました。

ただ、診察待ちで混んでいたからか
ちょっと医者の対応等、心配になってきました。
焦って他の整形外科に行っても、同じ診断なのでしょうか?
今は怪我の経過を見ることが大事なのは、わかっているのですが…。
どうも心配なので、こちらで質問します。
よろしくお願いします。

あと、これは脱線した質問です。
患者が若い女性だと、患部を触るのはセクハラに値するのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは。

診療放射線技師をしている者です。

質問の様子からは、他の整形外科を受診する必要は、無いと思います。
たとえ他院で骨折が判明しても、固定と投薬による治療は変わらないと思います。

受傷から時間が経過した後、骨折が判明する事は、無い事ではありません。
肋骨の場合は、動作や呼吸などによって、実際に骨折部の解離が進んだのかもしれませんし、
撮影法や、撮影時の微妙な角度などによっても、見え方が変わったりします。

また、画像のみで診断しているわけではありませんので、
今回の場合画像上で骨折線を確認する事は、そんなに重要な事ではないと思います。

このままの治療を続け、痛みがあるうちは安静にしていて下さい。
起き上がり動作は受傷部に負担がかかりますので、仰向けから起きるのではなく、
一旦うつぶせになってからゆっ来る起きるようにした方が、痛みが少ないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
痛いのに、どこがどう悪いとはっきりしないので
とても不安だったのですが、安心しました。

お礼日時:2006/12/01 22:16

交通事故、大変ですね。


実際の状態や細かい痛みの場所が判別しづらいのですが、「胸の下を中心にわき腹がズキズキ・くしゃみや咳、笑うとズキッと痛む」とのこと、又「今レントゲンに写らなくても、時間が経って、実は骨が折れていました…なんてことが、よくある」とのこと先生の意見から、可能性として
 (1)肋骨の骨折はレントゲン上、骨が重なって骨折線が見えにくい事がある。
 (2)肋軟骨といって胸の中心の骨(胸骨)と肋骨を結ぶ軟骨があるのですが、ここを骨折(肋軟骨損傷)するとレントゲンには写らない。
と言うものがあります。
 そのほか肋間筋損傷なども考えられますが、怪我の場合は治療法として圧迫帯(胸部コルセット)やテーピングによる固定、除痛を目的とした投薬(飲薬・シップ等)が一般的です。骨折や肋軟骨損傷の場合3週間から4週間程度で大きな痛みは軽快するかと思われます。

「患者が若い女性だと、患部を触るのはセクハラに値するのでしょうか?」
基準はその診断に必要な範囲か・・・ではないでしょうか。個人的には損傷の場所を特定するためには、ある程度痛みの場所を触られる事を我慢するべきと思います。ただ最近の「お医者様」はレントゲン等の検査に状態確認の重点を置く傾向にあると思います。セクハラとは逆に「痛いところを全く触ってももらえない」という苦情じみた話も良く聞きますね。

お大事にしてください。

この回答への補足

ありがとうございます。

病院で先生に言われたことの補足ですが
レントゲンで異常が確認できないと具体的な治療ができない 
と言われました。
また、痛みがあるということは、おそらく骨に異常があるということなので、一ヶ月後にはきちんと検査をした方がよいとのこと。
あと、経過を見るため十日後に診察を受けます。
今回は交通事故で相手がいるため、入念にしてもらってるようなのですが… 
なんだか「どこが悪い」とはっきりしないと落ち着かないですね。
一般的にこういうものなのでしょうか?

補足日時:2006/11/30 19:59
    • good
    • 0

レントゲン上で見分けが付かないと痛めていないなんて事はありません。

単純レントゲンでは写らない軟部組織の損傷があるのかもしれません。
整形外科ではレントゲンで写らないと、(つらいのに)湿布や痛み止めと言う対応はよくあります。
他の整形外科に行くよりペインクリニック(痛みの専門治療院)に行ってみてください。
整形外科で出される湿布は気休めですし、痛み止めは何の解決にもなりません。
ペインクリニックなら「治療」をしてくれます。
参考URLでは女医さんが質問コーナーで答えてくれます。

>患者が若い女性だと、患部を触るのはセクハラに値するのでしょうか?

患部ですからセクハラにはならんでしょう。(セクハラに若い古いは関係ありません。)女医さんでも同じ事をするのでは?

参考URL:http://www.kawate-painclinic.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ考えたのですが、このまま様子をみようと思います。
でも、ペインクリニックの存在を知らなかったので
URLはとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/01 22:19

一応レントゲンは撮ったという事ですが、骨折ならどこでもわかると思いますが、問題は「ヒビ」程度のとき、見落としもないとは言えません。

信頼できそうになければ病院を変えてみるのも一つですが、小さいところで他の医師はいないところでしょうか?いれば診察日を変えて見ることでもいいでしょう。数日は様子見ても遅くないでしょう。

>患者が若い女性だと、患部を触るのはセクハラに値するのでしょうか?
触ることが診断の助けになれば、全く問題ないです。骨折と言う心配ならレントゲンが一番でしょうけど、患部の状態、痛みなどの程度を知る上で触っても問題ないです。患部に対する触診はりっぱな診察です。触診しなかったのなら恐らく触診する必要性がないと判断しただけでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

病院は総合病院です。
*内科、外科、整形外科、脳神経外科、放射線科、麻酔科
整形外科は 月・木 第1,3土曜の午前中 が診断日です。
他にも医師はいるはずです。
でも、診断日が限られているからか、けっこう混むので
医師の指定ができるかは、問い合わせてみないとわかりません。

他の回答者様とも重複しますが
触診はありました。
少し気恥ずかしそうだったので気になってしまいました。

補足日時:2006/11/30 00:18
    • good
    • 0

>…なんてことが、よくあると力強く言われました。


よくあります。確かに。

>焦って他の整形外科に行っても、同じ診断なのでしょうか?
同じレントゲンの機械であれば同じ診断になるでしょう。
でも高性能なレントゲン装置をお持ちの病院だと、ヒビが見つけられるかもしれません。
つまり完全におれていれば発見は用意なのですが、ヒビの場合にはレントゲンの性能に大きく影響されるので、発見できないことはままあります。とはいえ、高性能なレントゲンであればヒビは必ず見つかるというものでもありません。(見つけられる確率が高くなる程度です)

なので現段階では致し方ないのではと思います。
ご質問者の症状だと多分ヒビが入っているでしょうね。。。私も経験はありますので。

>患者が若い女性だと、患部を触るのはセクハラに値するのでしょうか?
なりません。医学的に必要があり患者の同意を得て行う行為ですから。
ただ患者がいやがるのに行えばそれは問題ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…。
痛いのに、どこがどう悪いとはっきりしないと、不安で仕方ないです。他の回答者様の意見も参考にし、このまま様子をみることにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/01 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!