dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7~8年位前に鯖の骨を喉に刺したままで今でも違和感がずっと続いています。
刺した時にすぐ耳鼻科へ行かず翌日になってから見てもらった所なんともないと言われ現在に至ります。それから年に一回レントゲンやCTを撮ってもらっていますがいつも何ともないというのが答です。昨年の春に骨が刺さっていると思われる所の下顎が腫れ口腔外科で手術を受けました。それ以来体のだるさや軽い吐き気など出て体調が思わしくありません。患部の症状としては舌の根元を動かした時に刺さっていると思われる所から手術した歯茎にかけてパキッっという音がしますし化膿しているような感じでグニュグニュしているように感じます。
魚の骨は長い期間刺さっていると自然に溶けてくるのでしょうか。またレントゲンやCTには写り難いものなのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

骨=Caということで破骨細胞が働かないと溶けません。


(まず刺さっている状態では・・・)
ちなみにレントゲンやCTも魚の小骨ほどの物はたいていに影になってしまい見えない可能性があります。
とりあえず医師へ相談してみてください。
(大学病院など・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiroto noda loveさんアドバイスありがとうございます。
刺さった骨が原因でその個所が化膿するということはあるのでしょうか?
また、レントゲンやCT以外の検査方法などあるのですか?

お礼日時:2002/02/20 16:14

骨は自然に溶けることは無いと私も言われました。

レントゲンやCTには必ず写るはずですが、小さくて確認が難しいということはあるでしょう。精密検査を受けてくださいとしか言えませんが、違和感は手術の後遺症としては誰でもよくあることなので、実際骨があるかどうかはなんともいえません。考えられることは何年も経過しているので、骨の先端が肉内に残っているだけなのかもしれませんね。
それだとちょっとわかりにくいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ryuitiさんアドバイスありがとうございます。
医師もレントゲンやCTで骨が確認されないので様子を見てくださいとしか言えないようなんです。

お礼日時:2002/02/20 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!