dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在家を新築中なのですが、神棚を置く場所が和室の床の間しかありません。問題ないのでしょうか?(神棚の上を歩いてはならない、「雲」と書いた紙を貼ればよい、などある程度の知識はあります。)

A 回答 (3件)

信じている宗派によっても違うようです。


神棚セットなどでは木で雲をかたどったものがつきますのでご安心を

家相相談に成田に何度か連れられていったのですが、そこは神道なわけで考え方は神様中心となります。「床の間の隣を押入れにして押入れの上部を(天袋の位置です)オープンにしてそこにまつって下さい。仏様は押入れ横つまり床の間と反対側に」といわれましたね。

でも、旧家のときは仏が中心だ。端っこでは拝めない。といわれました。

神棚に朝拝むのでダイニングにという方もいました。

ただ、床の間の中にまつるのはまだ見たことないですね。
でも、家屋にまつわる神様が存在する場所ということもいわれているので床の間でもいいのだと思います。

どちらに置くにしろ神棚に拝むことを滞らないようにすれば神様もお怒りにならないのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自分もいろいろ調べてみたのですが、そのようですね。
同級生に神主がいるため聞いてみたところ「雲」と書く紙の代わりに
木で雲を模ったものをつけるとよいと教わりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/04 12:59

連稿、失礼します。


もしかして低い位置にという意味でしょうか?
その場合は、礼拝の時、自分の目線よりも高ければ良いようですよ。
「雲」と書いた紙を張るのは2階建て以上で階下に祭る場合です。
http://www.z-shoten.or.jp/what/worship.html
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hikawa-j/situgi/kami …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が送れて申し訳ありません。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/04 12:56

神棚は床の間に飾る(祭る)ものですよ。


http://www.synapse.ne.jp/t-fuku/chishiki_4.htm
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!