
この間交通事故を起こされてしまいました。三車線ある道路の追い越し車線(一番右側車線)を走行中、後ろから猛スピードで近づいてきた車が、中央車線から追い越し、また追い越し車線にもどる時に当方の運転していた車の左前方にぶつけました。相手はぶつかってきた当初から挑戦的で、その数十メートル前にある交差点で出会い頭にぶつかったと主張して譲りません。
このような場合、警察はどのように判断するのでしょうか?当方が悪いという事にされてしまうのでしょうか?
もちろん、上記の話は相手がうそをついています。しかし、目撃者はおりません。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
まずは、車両の損害だけで良かったですね。
説明不足で状況が良くわかりませんが、警察も保険会社も事故処理はプロですから、双方の言い分だけでなく車両の損害状況を見て判断するでしょうね。相手がどんなに強気でも違うことは違うとはっきり主張しましょう。
追い越し車線を走行する時は後続車の動向にも十分注意して、接近してくる車両がいたら、自らが走行車線に戻ることですね。
No.9
- 回答日時:
目撃者がいないとなると、警察をはじめ第三者は、判断の仕様がありませんから、事実がそのまま通るとは限りません。
幸いケガはないようですので、保険屋さんに任せて、いい加減なところでハンコをついて、あとは忘れてしまったらどうでしょうか。
ただ、質問者のに方も、考えるべきことはあると思います。
追い越し車線は追い越しのために存在するものです。
実際に、しばらく前、このサイトで、「追い越し車線を延々走っていて、バトカーに切符切られた」という、投稿がありました。
相手の車が、走行車線から追い越しを図った、ということは、走行車線は余裕があったということで、警察も裁判官も、質問者の方が追い越し車線を走る必然性はなかったと判断します。
質問者の方にも、大きな落ち度があったということなのです。
私がなぜこれほど厳しい書き方をするかというと、質問者の方が、今と同じことをやっていれば、今後もまた同じような事故にあう可能性が高いと感じるからです。
自分が運転上手だと思い込んでいる愚か者はいくらでもいるのです。
いちいち対抗していれば、自分も愚か者になってしまいます。
そもそも質問者の方が追い越し車線を走っていなければ事故は起こらなかったし、相手の車が前方に割り込んできた時、質問者の方が、不愉快な気持ちを抑えてブレーキを踏めば、誰が正しいかということは別として、事故は起こらなかった。
だから質問者の方にも落ち度はある。
警察も、裁判官も、保険屋も、そういう考え方をします。
No.8
- 回答日時:
まずは事故お見舞い申し上げます。
ケガなど無かったなら、不幸中の幸いでした。
>この間交通事故を起こされてしまいました。
◎最初に厳しいことを書きますが、
並進中の車同士の接触事故の場合、双方に過失があります。
従って「起こされた」との表現は不適切です。
このあたりも、相手との確執が起きる原因の一つだと推測できます。
>後ろから猛スピードで近づいてきた車が、中央車線から追い越し、また追い越し車線にもどる時に当方の運転していた車の左前方にぶつけました。
◎速度差が大きければ、ほとんどあり得ない事故。
相手が故意にぶつけるか、自分側が「負けじ」と加速するなどしない限り起きないでしょう。
>相手はぶつかってきた当初から挑戦的で、その数十メートル前にある交差点で出会い頭にぶつかったと主張して譲りません。
◎考えられないことですね。
何らかのよほどの理由があるか、当たり屋?かも。
>このような場合、警察はどのように判断するのでしょうか?
◎人身事故以外は、警察は事故があったことを記録するのみです。
物損は、民事の損害賠償ですから「民事不介入」です。
>上記の話は相手がうそをついています。しかし、目撃者はおりません。
◎最終的には裁判する以外ありませんが・・・
任意保険には加入していないのでしょうか?
保険加入しているなら、すべて保険会社へお任せでOKです。
相手主張を譲らない場合は、事故調査会社を入れて衝突箇所等を調べ、科学的に原因究明しますから、お話の内容から推測すれば、実際の事故と相手主張は相容れない点が多いでしょうから、ウソはバレルはず。
万が一にも保険未加入なら、
すべては自分で立証するか、弁護士依頼するなどして闘うしかありません。
では、くれぐれも万全の保険加入の上、お大事に。
No.7
- 回答日時:
なんか、挑発したとか、注意力がないとか・・・大変ですねえ。
書き込まれている情報が少な過ぎて普通はそういう判断出来かねると思いますが。
まあ、どなたかも書かれているとおり、
こちらになんら非がなくても勝手な思いこみだけで突っかかってくるバカはどこにでもいるので気をつけて運転しましょうね。
しかし、すぐに警察を呼ばなかったのはまずかったですね。
直後であればブレーキ痕などの現場の痕跡や車の傷から推測される相対的な位置関係などでおおよそ事故現場は特定できたはずですが、今となっては難しいでしょう。
で、警察の判断という点ではNo.5さんのご回答のとおりになるはずです。
私は10:0で相手に原因があった(と後の保険屋同士の話し合いで決まった)事故でも現場で警官に
「えらい災難だったねえ。悪いけどうちはどっちが正しい、どっちが悪いって断定は出来ないからね。」
って言われましたよ。
No.6
- 回答日時:
>追い越し車線をのろのろ走っているように見えてしまったのかもしれません。
馬鹿が近づいたら避ける・譲る・無視する、これは免許をもつ者が
ある程度経験をつめばわかること。後ろの車に気づかないのはあなたの
注意力が無いからであり、気づいてもよけないのは、車に乗っている、
走る凶器に乗っている、として馬鹿同様自分が車に守られて安全だから
強気になっているだけ。前者も後者も危険極まりない。
普通の免許保持者から見たらあなたもその
追い越し馬鹿も同類です。凶器を持って強がっているだけのクズです。
あなたが歩いていて、無言で後ろからナイフ突きつけられてつけられたら
どうします?よけるでしょ?
交通法規守っているから問題ないというのは馬鹿には通用しないことを
覚えておきましょう。
善悪の判断は#5さんのとおり。手続きが面倒だから泣き寝入りが
ほとんどが現状。
No.5
- 回答日時:
警察の仕事は事故を受理し、記録することが仕事です。
善悪の判断はしません。
双方の意見が食い違い、目撃者もいないのであれば、そのまま双方の主張を記録して終了です。
あとは民事で争うしかありません。
人身事故になる場合は検察に送る書類を作成しなければならないので、より詳細な捜査はされますが、双方の意見が食い違えば、結局双方の供述を検察に送り、検察で業務上過失傷害罪として罰を与えるべきかどうか審理されます。
これもあくまで罪を与えるべきかを審理するだけで、善悪を判断するわけではありません。
双方に事故原因があれば、双方に罰が与えられることもあります。
進路変更の事故にしても、交差点での出合い頭にしても、双方に事故原因がありますので、警察・検察はどちらがどれだけ悪いというようなことは決めません。
No.1
- 回答日時:
>当初から挑戦的
類は友を呼ぶ
馬鹿は馬鹿を呼ぶ
火の無いところに煙は立たず
あなたは少なからず挑発行為を行いませんでしたか?
ほんのわずかでもです。交通社会で生き抜くためには
馬鹿の感知が非常に重要です。特に同類なら容易なはず。
無理やり追い抜くアホはそのまま行かせればいいだけ。
無能な人間って車に乗ると強がるからね。
ちなみに交通事故において加害者の嘘は十分通用します。
私も2度加害者の嘘で痛い目に会いました。事故は加害者有利。
これが現状です。
この回答への補足
こちらは挑発行為をしてはいませんが、相手がどう考えたか分かりません。一般道の追い越し車線は100キロ以上で走るのが当然だと考える相手には、追い越し車線をのろのろ走っているように見えてしまったのかもしれません。
そこで、かっこよく追い越しをかけようとした相手がスピードが出ていたためにハンドル操作を間違ってぶつけたようです。
やはり嘘は十分通用しますか・・・・・・・・。
両者の意見が食い違ったとき、どのように警察は判断するのでしょうか?非常に関心があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 交差点は追い越し禁止では? 3 2023/06/17 09:21
- 運転免許・教習所 黄色のセンターライン(中央線)の追い越し 1 2022/08/07 23:34
- 運転免許・教習所 この状況での正しい判断を教えてください さっき片側三車線の交通量の多い道路の1番左側を走行していまし 4 2022/10/18 21:31
- 運転免許・教習所 片側2車線以上の一般道で、車線変更せず追い越したら違反? 1 2022/08/20 23:09
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラックを普段から運転してる人に 納得行く答えを求めます。 ①そもそも 鈍臭いくらいのスピードだ 1 2022/11/09 17:15
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラック運転手さんに是非聞きたいです。 質問タイトルは『これは嫌がらせですか?』です。 それは正 7 2023/07/15 04:59
- 事故 今日事故を起こしてしまいました。 合流車線での出来事です。 合流する際に先頭で一時停止線で止まり、右 4 2022/10/26 20:46
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラックの運転手さんに聞きたいです。 走行車線を走行中 『前の車が遅いから追い越したい。』と思っ 1 2023/01/26 21:45
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラック運転手さんだけに聞きます。 大型トラックが高速道路等の追越車線を 80km/h程の遅い速 7 2023/05/30 21:51
- その他(車) 煽り運転の定義 10 2022/09/26 06:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煽りで車体を左右に振ってきた...
-
右左折後、車線が増える場合は...
-
女性ドライバーですが
-
卒検で、障害物を避けるとき、...
-
千葉県北西部を知っている方へ...
-
片側3車線での追い越しについて...
-
茨城の運転、まず信号機のない...
-
片側一車線で黄色線の場合、お...
-
東名高速で乗用車とバスの事故...
-
ネズミ捕りで停車を命じられな...
-
原付で直進したいのですが、 左...
-
【車線変更】左から右に2車線分...
-
登坂車線の使い方
-
インターチェンジ付近ではなぜ...
-
片側二車線の一般道の右車線を...
-
LHシステムか新Hシステムに撮ら...
-
圏央道での大型トラックブロック(大...
-
中央線の黄色の線と破線白線
-
交通事故の原因の食い違いについて
-
高速道での自動運転の利用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右左折後、車線が増える場合は...
-
卒検で、障害物を避けるとき、...
-
女性ドライバーですが
-
片側二車線の一般道の右車線を...
-
【車線変更】左から右に2車線分...
-
茨城の運転、まず信号機のない...
-
方向指示器出すか?
-
車線減少時の合流について
-
大型トラック運転手さんに是非聞き...
-
片側一車線で黄色線の場合、お...
-
圏央道での大型トラックブロック(大...
-
車運転しててマジで危なかった...
-
片側二車線の道路の右車線を、7...
-
原付で直進したいのですが、 左...
-
右折後に左折したい、そして、...
-
【交通事故】前方に大型ロング...
-
バイパスの右車線をゆっくり走...
-
オービス(LHシステム)にやら...
-
高速運転できないってそんな変...
-
教習所に通っています。卒検の...
おすすめ情報