
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
フオ-クリスト型で後輪が動くタイプだと思います。
あれは難しいですね。なかなか真っ直ぐに走れませんね。前輪が動く大きなショベルに1年位乗っていた事があり受けに行った事があるのですが、2~3回であきらめました。(特に必要性もありませんでしたので)一寸はそれにも経験があったのですが、、、。今考えますとフラフラしながら走っていたのだと思います。
その時の話ですが、5~6回は幾ら上手くとも通さないみたいでした。必要性のある人は必死でした。僕は途中で帰された記憶がありますがその人は上手で完走しても駄目でした。4回位来ていたと思います。試験管が僕に言った言葉、「必要なんですか?」そこで思ったのですが必要で必死に来ている人には甘くなるなと感じました。ナッパ服、それに近い服装で行く方がいいかなと思った記憶があります。どうしても急激にハンドルを切るようになるんですね。1回そうすると又切りなおさねばならず無限にそれが続くそんな感じになりますね。デリケ-トに反応しますのでソフトにハンドルを握り、曲がれば「当て舵」を当てる感じ、「チョン、チョン」これが必要だと思いました。これは重機一般にいえる事だと思います。
以上通っていない者の参考意見です。
No.2
- 回答日時:
たぶんNO1さんは勘違いされているようですが、「ふらつき」というのはじっさいにふらふらすることもそうですが、そうでない場合もふらつきという減点項目があります。
ふらつきにも大中小があるのです。みためにもふらついているばあいは「ふらつき大」で20点減点になります。要するに左折の前後で走行軌道をはずした場合などふらつき小をとられる場合があり、それがつもりつもるとけっこう大きな減点になるのですよ。簡単にいうと路上に目に見えないレールみたいのがあって、そのレールをはずすとふらつきをとられます。ただこれって非常に難しいんですよね。
私は2種を含む全ての免許を試験場で取得しましたので、その苦労もよくわかりますよ。
コツというのはなかなか文章で表現するのは難しいのですが、今言ったように目に見えないレールがあるとしてそのレールの上をうまく走らせることですね。
ちなみに私もほとんどの種目で一番苦労したのは方向転換や鋭角、課題止めなどではなく、このふらつき対策でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建物の庇について
-
一種電気工事士技能試験につい...
-
2級建築士の製図の不合格理由...
-
夫が一級建築士の試験に6回落ち...
-
死にたいです。 今日、二級建築...
-
国家試験に合格した看護師は官...
-
偏芯円錐の展開図や楕円の書き方
-
定規文字
-
一級建築士合格と東大合格どっ...
-
建築士だと特する資格はないで...
-
木造建築士試験の製図に関して
-
高圧ガス第1種・第2種保安物件距離
-
駐輪場
-
建築士について 来月2級建築士...
-
平行定規 ネジの調整、三角定...
-
一級試験と二級試験の併願
-
建築士 左利き
-
国家試験 受験番号マークミスに...
-
インチ目盛の定規は日本で販売...
-
昨日,総合資格学院の法令集を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建物の庇について
-
一種電気工事士技能試験につい...
-
製図の疑問
-
建築士試験の製図の、敷地について
-
2級建築士 製図の失格項目
-
2級建築士 製図
-
2級建築士製図試験の採点について
-
23年度二級建築士製図試験の減...
-
二級建築士設計製図 平成29年度...
-
MOS検定時の操作について
-
二級建築士、これは不整合また...
-
2級建築士製図試験の減点について
-
弁護士になる条件は何ですか?
-
2級建築士の採点方法について
-
26年 二級建築士製図試験について
-
二級建築士 設計製図試験
-
パソコン検定3級を受験された...
-
公務員の管理職 「権力をもって...
-
消防設備士 乙6 記述式試験...
-
高校の平常点
おすすめ情報