
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も卵巣嚢腫の手術をしました。
ちなみに、左右両方とも卵巣嚢腫で、片方は
10センチを超えてしまったため緊急手術でした。
手術方法は、開腹手術しか選択の余地がありませんでした。
すぐに治ることを考えると、腹腔鏡がいいのかもしれないですが、
個人的には開腹でよかったかな、とも思います。
可能性は少ないとはいえ、腹腔鏡は目で見ながら手術を行わないため、
開腹手術に比べてミスが起こる可能性があることや、
全身麻酔というデメリットもあります。
その点、開腹手術は部分麻酔なので麻酔の危険が少ないことや、
目で見て手術ができるというメリットがあります。
もちろん、切るので跡が残ったり、普通に物を持ったり走ったりするのに
1ヵ月程度かかるという治りの遅さというデメリットもあります。
お金は、腹腔鏡のほうがお金が高いと思います。
私は開腹手術で確か、12万程度だった気がします。
すいません、少し前なので忘れてしまいました。
大学病院等、少し大きい病院でしたら腹腔鏡手術をやってくれますが、
緊急性が低いと半年ほど待たされるところもあります。
予約をするなら早めがオススメです。
ちなみに私は、ずっと検査を受けてきたにも関わらず、
”ねんてん”(ねじれる)をおこしたため、緊急手術になりました。
早めに処理したほうが何かと楽だと思いますのでがんばってください!
No.6
- 回答日時:
卵巣嚢腫に罹られたとのことですね。
サイズや場所的に可能であれば、腹腔鏡の手術は確かに、一つのオプションだと思いますのでそれができる病院を受診することはよいと思います。費用は、保険適応になりますので、健康保険に入っていれば、入院費用を含めてその月の上限以内だと思いますよ。収入によって異なりますが、莫大な額にはなりません。心配なら、入院前に病院の医療相談室などに相談してみるとよいでしょう。No.4
- 回答日時:
先月、両側卵巣腫瘍の摘出を、腹腔鏡で受けた者です。
入院は、術前2日間、手術当日、術後3日の、計6日間。
費用は17万円位でしたが、高額医療費制度で、
実際の負担は8万円程度となりました。
高額医療費制度ですが、昨今新しくなっていて、
「多く払った分を後で返してくれる」
から、事前申請すれば、
「最初から少ない金額(人によります。私の場合は8万位)を
払えば済む」が可能になりましたので、
加入されている健康保険組合又は役所へ、事前に問い合わせることをお勧めします。
実際、腹腔鏡の回復は早く、私の場合術後3日で退院、自宅静養2週間程度で体調も安定しました。(当然個人差はあるでしょう。)
ですが、他の方が書かれているように、専門性・鍛錬性が強く求められる高度な手術と聞きます。(私も個人病院に入っていて、手術にあたり、大学病院を紹介されました。)医師やご家族としっかり相談されると良いかと思います。セカンドオピニオンなども利用されては。。。
どうぞ、お大事になさってください。
No.3
- 回答日時:
かなり時間がたってすでに手術された?かもしれませんが私も一応体験談を書きます。
私自身、26歳です。手術方法は開腹手術、入院日数は5泊6日。
手術費用はだいたい15万弱でした。(最初から最後まで6人部屋)
某大学病院です。
以下、私の行動なので参考になったら…と思い記入させていただきます。
私も腹腔鏡で手術したくてあちこち探し回りました。
その時点でだいたい、サイズは6~8センチくらいでした。
どこかの病院で「手術は1年以内にはしたほうがいい」と言われていたので安心して
探し回っていましたが、有名な大学病院では手術が1年以上待ちということで
まったくだめでした。
そこで、卵巣が急激に大きくなり捻転してしまったので急遽開腹手術に
なりました。
私の場合、開腹した時点での卵巣は10センチ、どうやったのか傷も10センチくらいです。
傷の位置はちょうど下着に隠れる所で横に切ってもらったのでほとんど見えません。
そして、開腹手術にはありがちな入院期間が長い、という話ですが私は短かったです。
もちろん、大学病院でベッドを早くあけたいからかもしれませんが、腰を曲げながら
退院し、2週間療養したらそこそこ回復。
現在(術後2ヶ月くらい)は普通に生活できます。傷も横に線が入っているな、程度です。
どちらの手術方法を選ぶかはやはり質問者様が選ぶしかありません。
私みたいに捻転してしまうと開腹しか手術しか選べないので慎重にスピーディーに
決断したほうがいいと思います。
大学病院では短くても1ヶ月は待ちますからね。
No.2
- 回答日時:
チョコレート嚢胞は参考になるでしょうか?
わからないのですが、もしお役に立てればと思い、書き込みます。
先月末に左のチョコレート嚢胞と、右のなんだかわからない水が溜まっていたらしい卵巣腫瘍を、開腹手術で切りました。
まだ子供がいないので、両方とも卵巣を残しての手術です。
途中で個室に入り(個室にいたのは6日間です)、12日間の入院で、20万弱でした。
(手術後は、手術用の個室に2日ほどいました。どこの病院でも同じなのかはわかりません)
日数がのびれば、日数に応じて費用がかかるということになります。
(会計が間違ってまして、一日多く計算されてたんですね。なので、当初よりも2万ほど安くあがりました)
個室の差額は1日4000円でした。
参考までに、開腹手術の術後を。
私は、麻酔があんまりきかなくて、1日半くらい痛くて泣き叫んでました(笑)
私はまるで覚えてませんが、主治医は「痛いね、痛いんだよね~」とのんきに言っていたそうです・・・
が、術後5日目にはちょろちょろ動いていましたよ。
(あ、私は30歳です)
まあ、無理すると痛いし、出血もしたんですけど・・・。
今も、まだ少し痛みますし、まだ体調が完全には戻りませんが、ほとんど普通に生活をしています。
湯船につかれないので、シャワーばかりですから、風邪を引いているかも知れません(涙)
No.1
- 回答日時:
6月に両側卵巣嚢腫の摘出手術を受け、私の場合は腹腔鏡手術でした。
(全身麻酔)手術日2日前(腸内を空にする特別食だったため)入院、術後8日目に退院。隣のベッドの人は開腹で退院まで術後14日と言っていました。
腹腔鏡は傷の傷みは少なく快復が早いので患者にはプラス面が多いですが、技術面で難しいとされています。手術経験が多く認定医であれば安心でしょうが、そうでなければ慎重にされた方がいいでしょう。
腹腔鏡ー傷が小さい、快復が早い、医者の技術が必要
開腹ー傷が大きい、快復に時間がかかる、手術は比較的簡単
それぞれに長所、短所があるので、ご家族、担当医とご相談してみて決めてはいかがですか?
費用に関しては約20万でした。保険に入られていないそうですが、社会保険の高額医療でいくらかは戻りますよ。
参考URL:http://square.umin.ac.jp/jsgoe/docs/ninteii.pdf
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 腹腔鏡手術後の下腹部痛 3 2022/04/13 21:32
- 婦人科の病気・生理 子宮摘出手術について 子宮内膜ポリープ1センチ数年前よりあり、 経過観察 チョコレート嚢胞7センチが 4 2022/12/14 12:55
- 婦人科の病気・生理 2年前に腹腔鏡による手術で 卵巣嚢腫9cm強のため、 片方の卵巣、卵管を摘出しました。 未だに、片足 1 2023/05/24 16:10
- 病院・検査 手術の術式について相談です。 31歳 独身 未婚 来週、婦人科系疾患のため総合病院にて、全身麻酔下で 6 2023/06/09 23:44
- 婦人科の病気・生理 チョコレート嚢腫 チョコレート嚢腫7cmと言われました。 全く痛くも痒くもなくまぁ、生理痛がたまに辛 1 2022/04/12 23:20
- 妊娠 流産時の病院について聞きたいです。 最終生理日からの計算で5wの7/4に初診で胎嚢の確認をしました。 3 2022/07/27 11:23
- 父親・母親 母の言動について 1 2022/09/26 11:21
- その他(悩み相談・人生相談) 手術法の選択について 8 2023/01/26 07:52
- 婦人科の病気・生理 多嚢胞性卵巣症候群について。 就職後に生理が来なくなり婦人科を受診すると, 多嚢胞卵巣症候群と言われ 1 2022/09/11 00:32
- 病院・検査 高齢者80歳女性が大腸内視鏡検査後、腸閉塞になり4日前に緊急入院しました 元々大腸ガンがありその手術 5 2023/03/21 18:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
トイレの回数が少ないのは問題アリ? 脱水の可能性も! 医師が解説
「教えて!goo」には、頻尿に関する悩みが多数投稿されているため、以前「これって頻尿?医師が教える判断基準」という記事をリリースした。トイレが近くて困っている人がいる一方、ほとんどトイレに行かないという...
-
飲み物を飲むとすぐトイレに行きたくなる!なぜ?
真夏のような暑さを記録した今年の4月、5月。早くも熱中症のリスクが高まるため、こまめな水分補給は必須だ。しかし、なかには飲み物を飲むとすぐトイレに行きたくなって困るため、意識的に水分の摂取を控える人もい...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全身麻酔の手術について
-
歩いていて 体のどこかが、ボ...
-
娘の義父のお見舞金は?
-
男性の方に質問です。 彼女が怪...
-
男性器が小さいです。
-
網膜破れて網膜剥離裂孔の状態...
-
中学二年生の娘がこの2年ほど蓄...
-
先週、彼氏(19)が脳腫瘍の手術...
-
3歳の息子が上腕骨外顆骨折して...
-
椎間板ヘルニアの手術
-
過去に持病の手術をしたことっ...
-
ほうれい線の消し方を教えてく...
-
伸びて垂れた陰嚢を戻せますか...
-
3ヶ月の娘の心室中隔欠損症の手術
-
50代前半の女性です。前十字靭...
-
透析を受けてる父です。3度目...
-
外反母趾です。これはどのくら...
-
高齢者の人工膝関節手術の危険度
-
前立腺がん
-
生か死か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報