
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
なんとなくわかりました。
ニッケル(II) は [Ar](3d)^8 でしょうか? 自由イオンなら
l s(up) s(down)
2 + -
1 + -
0 + -
-1 +
-2 +
で L=3, S=1 でしょうか? 縮退していた 5つの3dの軌道も、結晶場分裂によって、縮退が部分的にとける。結晶場分裂の大きさが小さけれHund ルールに従った、ハイスピン状態が、結晶場分裂の大きさが大きければ、ロースピン状態が実現される。僕は化学専攻じゃなかったので、あまり物質の名前を言われても困りますが、その配位する配位子がどういう対称性によって(3d)の電子軌道がどう分裂するか決まる。
もし、6つの配位子がオクタへドラルな対称な位置にあるとすると、ハイスピンでもロースピンでも同じ配置をとることになる。磁性に関与するのは、egとかいてある 二つの異なる軌道にはいる、スピンの向きがおなじ2つの電子である。
eg + +
t2g +- +- +-
4つのはいいしのテトラへドラルでも次のようになって、磁性に関与するのは、t2gの 異なる軌道にあるペアでないスピンである。
t2g +- + +
eg +- +-
ならば結局同じではないか?もし、さらに対称性が低い場合は、これらの、t2gとかegの軌道も分裂するので、その分裂が非常に大きければ、分裂した、エネルギーの低いレベルの軌道に2つの電子が(スピンの違う)入ることができるので、磁気モーメントは大変小さいものになります。(たとえば、オクタから始まって、上下にあるはいいしのひとつをかなりニッケルに近づけたりして、)
あまりニッケルの場合は、うまくいかないようですが、ほかの遷移金属、たとえば、鉄などでは、結晶場分裂によって、ハイスピン、ロースピン状態などから、うまくできる場合もあると思います。
No.1
- 回答日時:
どういう測定をしたんでしょうか?たとえば SQUIDか? それとも、ESRか? また ほかの方法か?
あまり、磁化率で構造を決めようっていうのは 聞いたことがないんで。また、遷移金属の磁気モーメントが おもに 磁化率に寄与していて、不対電子は多分パラで寄与が少ないと思う。
この回答への補足
補足します。
磁気天秤(MSB-MKI)で測定しました。あと説明不足ですみません。
重量磁化率から計算で磁化能率を求めてそこから不対電子数を導いてそこから、結晶場理論から配位構造を予想せよとのことです。
実験で測定したのは
ジニトロテトラアンミンニッケル(II)とテトラクロロニッケル(II)産テトラエチルアンモニウムです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁波と磁界、電界の優位性について 6 2023/02/19 05:20
- 工学 超電導に関する実験で、永久磁石を用いて超電導線材を着磁させて補足磁場の測定実験を行っているのですが、 2 2023/07/08 17:21
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電磁波測定機を紹介して頂けませんか? 自宅の電化製品の電磁波を測定したい。 外出先で高周波の影響がさ 3 2022/08/23 11:12
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 英語 電磁化に対応する英語 4 2022/04/14 14:21
- 物理学 相対論的クーロン電場を可視化、生成機構の検証に成功? 1 2022/10/24 07:58
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 物理学 磁気飽和について 3 2022/05/22 21:28
- 物理学 電気磁気測定の整流形電圧計の問題についてです。 写真の問題についてで、正弦波での実効値Ve、最大値V 2 2023/02/16 11:12
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 身体の計測値 1 2022/10/20 10:52
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報