dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通り、「アップをかます」という言葉の意味がわかりません。
なにか乱暴なことをしてやろうか、みたいな話題で若い人が使っていたのですが、正確な意味を教えてください。

A 回答 (2件)

アップ=アッパーカット(upper-cut)・・・ボクシング用語の下から突き上げるように打つパンチのことを言います。



かます→噛ます:1)ぶちかます(相撲の手) 2)言葉で相手を怯(ヒル)ませる 3)梃子(テコ)を挿し込む


「アップをかます」というより、昔は「野郎ナメェキ(生意気)だから、一発かましてやれ!!」など「一発噛ます」が主流でした。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
なるほどアッパーカットですか。

「一発噛ますが主流」ということは、「アップをかます」の方も割と昔から使われていたんでしょうかね。そっちの世界(?)では。

仁侠道の用語が不良学生(というのも時代錯誤ですが・・・)なんかに流出するケースを結構見受けますが、ボクシングが元だとしたら、学生発の言葉なんでしょうねきっと。

お礼日時:2002/04/29 16:38

アップは外来語として、性能アップ、やる気をアップさせる、顔をアップで写すなどと使われますが、スポーツ用語では準備体操をしていつでも試合に出られる状態を作るウオーミング・アップを意味します。

(スポーツの種類によって、若干意味がかわりますが)

お尋ねのケースは恐らく、若者がサッカー用語の影響を受けて、何かをする準備を始める時か、それまでだらだら仕事をしていたが、これから馬力をかけてやることを表現しているような気がします。別に乱暴な事とは関係ないでしょう。

使う人によって意味が変わるので、使った人をよく知らない限り正確な意味は分からないでしょう。若者言葉の理解力をアップするしかありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
たしかに、元はスポーツ方面から来ている言葉なんでしょうね。

でもサーチエンジンで調べてみると「逆アップをかます」なんて言葉も・・・もうわけがわかりません。

最初の質問に入れなかったのが失敗でしたが、会話の内容は「あいつ、ムカツクから今度アップかましてやる」というようなものでした。
どうも「ヤキを入れる」とか「ヘコませる」とかいう言葉に近い気がするんですが・・・

お礼日時:2002/04/29 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!