
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は30数年前,小学4年生になる直前に電子ブロックを買ってもらいました.
(当時は学研ではなく名古屋の会社が製造・販売していました.)
それまでにしたことのある電気工作といえば,模型のボートのモータと電池ボックスを
結線することぐらいでしたが,電子ブロックで遊んでいるうちにトランジスタ回路の
「定石」のようなものは自然に覚えました.
(とはいえ動作を一応理解できるようになったのは,高校で微分方程式を習ってからですが.
三角関数,複素数,微積分,微分方程式を習うたびに,それまで謎だった回路の動作が
わかるようになり,目からコンタクトレンズ … いや,目から鱗でした.
「数学は何の役に立つのか?」なんて考えたこともありません.(笑))
その後,電子ブロックで作れる回路では飽き足らなくなり,5年生か6年生の頃には
父の半田ゴテを無断借用し,友人からもらったジャンク基板から部品を取って色々な
回路を作るようになりました.また,ラジオ雑誌を買ったり,父の本を無断借用して
回路や電気数学の勉強するようにもなりました.そのうち,電子ブロックも部品取り
の対象になりました.(笑)
もう回路をいじるのは20年以上も前にやめてしまい,現在ではソフト屋ですが,
今の自分があるのは電子ブロックのおかげだと思っています.
もしあの時電子ブロックを買ってもらっていなかったら,どんな道に進んでいたか
わかりません.
No.3
- 回答日時:
★子供さんは興味持っていますか?
・興味がないと質問者さんが購入しても意味がありませんが、でも、まずは購入してみる
のが良いと思います。→理由は、購入して興味を持てば、そこからいろいろな興味が
で出来ますので。
・たくさん興味を持っていろいろと経験を積ませてあげられる環境が一番良いのです。
・私は、小学校の低学年では『ブロック遊び』や『木工工作』→アイスクリームの棒で
五重の塔などを作り、小学校の高学年では『モータ類』で動く車などや『料理』、『裁縫』
にも興味を持ちました。そして、中学校では『機械工作』から『電子工作』に移って
『電子回路』を設計・製作する趣味に移りました。最初は『電圧』、『電流』、『抵抗』
さえ知りませんでしたが…。その後、高校でも『電子回路』で設計・製作する3年間を
おくりました。さらに卒業後は、『パソコン』でソフトを作るきっかけになった『電気』
関係のおかげで、現在『パソコン』でソフトウェアを作っています。
・このよう、私の場合はたくさんの興味や趣味から現在のパソコンまで来ています。
・よって、たくさんの興味を持たせる事が、たくさんの知識や役に立つ土台になります。
・私が『電子工作』を始めたころは、『学研の電子ブロック』のような便利な教材が
なかったので今思うと小学生にタイムスリップしたい気分です。という訳で『購入』を
私はお勧めします。回答者 No.1 さんの『習うより慣れろ!』という意見に大賛成です。
・私の場合は、役に立つかどうかの前に『興味』、『趣味』を多く持たせてあげる事が
とても重要だと個人的に思っています。『勉強』というより、『電子ブロック』という
『玩具』で思う存分遊ぶと事が、のちの将来で役に立つ知識と経験になるわけですな。
・以上。感想のようなアドバイスを終わりにします。参考になりましたか?
ありがとうございます
子供は作品例の中のうそ発見器に大きな興味を示しています。
妻の指図でしょうか(笑)
冗談はさておき、そういう興味を大事にして
少しでも電気というものに興味を持って欲しいと思っています。
電気って生活と切って離せないものですもんね
No.1
- 回答日時:
電気回路の勉強というよりは、「習うより慣れろ」に役立つ教材といえるのではないでしょうか。
見よう見まねで何も解っていなくても、マニュアルどおりにとりあえず何か動くものを作ってみると、回路図や電子部品を少し身近なものに感じることができるようになる、という所がポイントなのだと思います。勉強勉強と肩肘をはらずに、先ずは「おもちゃ」と割り切って遊んでみてください。
参考URL:http://www.geocities.jp/markn_1888/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 工学部の数学の勉強の仕方 新しい理論と問題を解くこと 4 2022/04/30 13:16
- 電気工事士 資格や専門分野を勉強、経験しているのに何も分かりません。 自分は電気科の高校を卒業してます。 第一種 1 2022/08/22 22:50
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- カップル・彼氏・彼女 LINEや電話がめんどくさいです。 彼氏がいるのですが、かかってくる電話やLINEがめんどくさいです 1 2022/09/19 16:21
- その他(悩み相談・人生相談) 人生詰んだ 6 2023/07/09 15:00
- 電子書籍 紙の本を購入するか、kindleなどの電子書籍を購入していくかで迷ってます皆さんはどうしてますか? 4 2022/10/03 23:45
- 新卒・第二新卒 職場の悩み 2 2022/06/06 08:52
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 歴史学 高校生の頃、それなりに「日本史」を勉強しないといけなかった。でも、あまり興味を持てなかった。心のどこ 5 2022/03/30 01:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報