
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
gjb514さんが、
・「形容詞が付くとa+形容詞+oneとなる」とおっしゃっているone(→(1)とします)
・「単独のときは『a+単数名詞』(one=a book)」とおっしゃっているone(→(2)とします)
● この2種類のoneは共に代名詞であり、広義では同じ区分のものではありましょうが、狭義では別のものと考えたほうがわかりやすく、混乱を避けることができるように思います。
(1)は、
「前述の可算名詞句の主要語」の代用。
「先行する単数の可算名詞そのもの(= 引用形 = 辞書の見出し語の形、例えば ’book’)」の代用と言い換えてもよいので、
(a)a/an、this/that、which、eachなどの限定詞を付けることもできる。
(b)前に修飾語を伴うこともできる。
(c)複数にもなれ、onesとなれる。
一方、
(2)は、
「先行する非特定の単数の可算名詞」の代用。
’a + one’(例えば、’a book’)が融合したものの代用、と考えるとわかりやすいかもしれません。よって、
(a) ’a + one’ が融合したものの代用だから、内部にすでに限定詞aを含むので他の限定詞(a/an、this/that、which、eachなど)をつけることはできない。
(b)修飾語(形容詞など)は本来 ”a … one” の…のところに位置するもの。これは’a + one’ が融合したものの代用だから、前に修飾語を伴うことはできない。
(c)’a + one’ の代用で、a(単数の…)であるから複数にはなれず、onesとなれない。
(以上のことが関係しているのでしょうが、(『ジーニアス』ではこの(2)の用法のoneを代名詞としながらも、U(不加算名詞)を付しています)
● 例文は他の方の回答にもありますので省きますが、違いがわかりやすいペア例文を1組だけ。
(1)→ I’m looking for a flat. I’d like “a small one” with a garden.
(フラットを探しているんだ。庭付きの「小さいの」がいいな。)
(2)→ I’m looking for a flat. I’d like “one” with a garden.
(フラットを探しているんだ。庭付き「の」がいいな。)
【詳しく回答するなら、
ご回答#2の方のお書きになっている、
(2)She bought the bags―the ones made in Italy.(彼女はその鞄を買ったんだ-イタリア製の鞄をね。)
のパターンを(3)としてご説明すべきですが、
説明を複雑にしないことや、ご質問にないこともあり、省略しました。】
No.3
- 回答日時:
>(2)She bought the bags―the ones made in Italy.(彼女はその鞄を買ったんだ ― イタリア製の鞄をね。
)the ones made in Italy.
これは「(買った鞄のうちの何個かが)イタリア製の鞄をね。」という意味でよろしいのでしょうか?
そうではなくて、「(買った鞄のうちの全部が)イタリア製の鞄をね。」という意味です。
このような意味になる理由は次のようです。
一般に、ダッシュを挟んで2つの名詞を並べると、ダッシュの前の名詞と後の名詞は同じものを表します。例えば、次の(4)、(5)のようです。
(4)I know those boys ― the boys playing on the bars, not on the slide.(僕はあの男の子たちを知ってるよ ― 鉄棒をしている男の子たちをね、滑り台をしている男の子たちじゃなくてね。)
(5)She's Anna ― the girl from L.A.(彼女がアンナだよ ― ロスから来た女の子のね。)
(4)では、those boysはthe boys playing on the barsと全く同じであり、(5)ではAnnaはthe girl from L.A.と完全に同じです。これらが完全には同じではないと考えると、文の意味が分からなくなります。
(2)においては後の名詞がonesという代名詞である点で(4)、(5)とは異なりますが、何を指し示しているかということに関しては(2)も(4)、(5)と同じです。つまり、onesは ― の前の名詞と完全に同じです。
以上が、理由です。
― の前の名詞の一部分だけを指し示す場合は、例えば次の(6)、(7)のような言い方でその旨を明示しなければなりません。
(6)She bought the bags―some of the bags are/were made in Italy.(彼女はその鞄を買ったんだ ― その鞄のうちの何個かがイタリア製の鞄をね。)
(7)She bought the bags―some of them are/were made in Italy.(彼女はその鞄を買ったんだ ― それらのうちの何個かがイタリア製の鞄をね。)
なお、#2の回答の最後の1文が分かりにくかったのではないかと思いますので、これを次の『 』内のように訂正いたします。申し訳ありませんでした。
『したがって、御質問への回答は、oneのうち修飾語を伴わないで単独で存在するもののみはaを付けると見かけがいかにも不自然なので付けないが、修飾語を伴うoneはaとoneの間に修飾語が位置するのでこの不自然さが薄れるから、となります。』
No.2
- 回答日時:
>oneに形容詞が付くとa+形容詞+oneとなるのはどうしてでしょうか?
御質問のような用い方をするoneは「同じ種類のある1つのもの」という意味の代名詞です。しかし、名詞に近い性質の言葉なので、原則として、次の(1)、(2)のように冠詞を付け、また複数形にします。
(1)A: My dad has a car.(ぼくのお父さん、車を持ってるよ。)
B: Mine has a big one.(ぼくのお父さん、大きい車を持ってるよ。)
(2)She bought the bags―the ones made in Italy.(彼女はその鞄を買ったんだ-イタリア製の鞄をね。)
しかし、oneは「1」という意味でも用いるので、御質問のような意味で用いた場合でも「1」という意味ではないかと、ほんの少しですが思われます。そのため、次の(3)のように、修飾語が付いてない場合は、不定冠詞を付ける、複数形にする、数詞で修飾するなどのことをするといかにもへんな感じがするので、このようなことははしません。
(3)A: My dad has a car.(ぼくのお父さん、車を持ってるよ。)
B-1: Mine has a one, too.(ぼくのお父さんも、車を持ってるよ。:誤)
B-2: Mine has one, too.(ぼくのお父さんも、車を持ってるよ。:正)
B-3: Mine has ones.(ぼくのお父さん、車をたくさん持ってるよ。:誤)
B-4: Mine has three ones.(ぼくのお父さん、車を3台持ってるよ。:誤)
B-5: Mine has some ones.(ぼくのお父さん、車を何台か持ってるよ。:誤)
B-6: Mine has a lot.(ぼくのお父さん、車をたくさん持ってるよ。:正)
B-7: Mine has some.(ぼくのお父さん、車を何台か持ってるよ。:正)
したがって、御質問への回答は、aを付けるのが普通であるが、単独で存在するoneにaを付けると不自然だから、となります。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/05 07:28
こんにちは、早速解答して頂きありがとうございます。
質問があります。
>
>(2)She bought the bags―the ones made in Italy.(彼女はその鞄を買ったんだ-イタリア製の鞄をね。)
>
the ones made in Italy.
これは
「(買った鞄のうちの何個かが)イタリア製の鞄をね。」
という意味でよろしいのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
it と one を比較して覚えてください。
it は前で述べた特定の名詞の繰り返しを避けるために用いる代名詞、one は前で述べた不特定の名詞の繰り返しを避けるために用いる代名詞です。You have a good pen. May I use it? この場合のit は 特定のペンなので it を用います。May I use the good pen? とは言いません。
You have a lot of pens. May I use one? (たくさんペンを持っていますね。一本借りてもいいですか) この場合はたくさんあるうちの一本のペンを借りるので、it は使えません。 it=the pen、one=a pen ということをまず理解して下さい。
つぎになぜ形容詞のblueがつくと、a blue one になるのかという疑問ですが、one が代名詞だからだと思います。同じ代名詞の it の前に形容詞を置くことはできませんね。それと one の複数形の ones という形もあるので、単数か複数かをはっきりさせるためにも
a blue one といる形になるんだと思います。
ones の例文
Are these your books? I want to borrow some good ones on gardening.(これはあなたの本ですか。園芸についていいのを何冊か借りたいです。)
one の複数形があるなんて面白いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
the only と only について the...
-
日本語訳をお願いします
-
訳してください
-
the population of Japan is sm...
-
和訳を教えてください
-
英語の読み方 2:1 1/120 1/100など
-
addの反対語
-
3:1 (3対1)の発音
-
この文章は文法的に合ってますか?
-
Most people agree that the Gr...
-
英語で「前々回」はどう言うの?
-
one / a single
-
it is one thing の訳し方を教...
-
"It's my own."で「私のおごり...
-
the other day
-
1035のような、途中に「0」を...
-
前置詞+関係代名詞 the society...
-
「他1名」、「他十数名」、「...
-
1.1×10(の6乗)
-
BE動詞の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語訳をお願いします
-
英語の読み方 2:1 1/120 1/100など
-
the only と only について the...
-
英語の数字の数え方
-
one / a single
-
one is ~ another is ~は間違い...
-
much fasterかmore fast
-
和訳を教えてください
-
ファッション用語の”切換え”は...
-
「他1名」、「他十数名」、「...
-
Most people agree that the Gr...
-
この英文について教えてください
-
Which one と Whichの使い分け
-
two more hoursとanother two h...
-
訳してください
-
one of A, B, or Cという表現は...
-
「1ヶ月前」を何と訳せば良い...
-
(英文法)more + 数詞は不可...
-
各組の英文がほぼ同じ意味にな...
-
全ての完成を待たずに、出来上...
おすすめ情報