dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築アパートに住んで丸4年になります。
アパートの規則ではペット不可なのですが、実は2匹の猫を飼っています。
(飼うべきではない、という論争は今は置いといて・・・(^^;)

柱を保護する措置をしておけば良かったのですが、今となっては遅く、柱にはひっかき傷が・・・。

今のところ退去する予定はないのですが、いずれはそのときがやってきます。
そのときまでに、何とか直したいと思ってるのですが、傷の付いた柱を治すにはどうすれば良いのでしょうか?

考えている方法は、ニスを塗り直す方法です。

また、直さずに退去する場合、どれくらいの金額を請求されるのでしょうか?
傷のひどい柱は3本あります。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

どこまで修復するかは、大家さん、オーナーさんにもよりますが、


いずれ来る「その日」の為に、7桁は用意しておきましょうか。
私なら、その柱は当然交換。それに伴う諸経費。
住人サイドに修理依頼はしません。全てこちらの業者で行います。
まだその様な前例はないので、額はわかりませんが
玄関わきの飾り格子の部分の修理・復元で、60万程かかりましたよ。

No.2さんの、おっしゃる通り「ニオイ」って、ほんと~~~に消えないんですよ。
ペット可のマンションのエレベーターって、臭いですよね。あんな感じです。

こちらにしてみれば商売道具です。それを違反して、破損させているのですから
事故ではなく、故意と受け取ります。素人がニスを塗って隠そうなどとせず(バレます)
これ以上酷くならない様に、何かを巻くなどして保護して下さい。

厳しいアドバイスになりましたが、借り物に対して、どうか心得違いをなさいませんように。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

みなさま、いろいろと回答をありがとうございました。
基本的には、2点ですね。

・柱の傷
・ペットのにおい

ペット可のマンションのエレベータのにおいはわかりませんが、今度他の人に来てもらってにおいを確認してもらいます。
柱の交換になると7桁はいくでしょうね。

そのときには覚悟して臨みます。

お礼日時:2002/05/08 00:44

>直さずに退去する場合、どれくらいの金額を請求されるのでしょうか?



私がマンションを貸していて、その人がある日突然と引っ越してしまいました。別に、家賃の滞納があるわけでもないのに。
中にはいると、それはそれはひどい悪臭と柱の傷のひどいこと!!
修理に400万円弱かかりました。敷居と柱を交換したものですから。
    • good
    • 2

柱の傷についてはNO,1さんの言うとおり


実際の傷を見ていないので、金額は今は分かりません。

ただ、室内で猫を飼っていたケースで一番多かったのは傷は勿論ですが、
猫の臭いに対する処置として、「最悪」壁紙の総貼替や、床(CF、カーペット、畳)の総張替を請求するパターンでした。

これは飼っている人には分からないと思いますが、退去時の立会いでは
ハッキリと分かります。
動物の臭い(特に猫)はクリーニングしても少し経つと再び臭ってくる位凄いものです。
この状態のまま、次の入居者に貸す事は出来ません。
例えば次の入居者の方が、動物嫌いの方だったりすれば決まる物も決まりませんし。
勿論私などでも見落としている物件は有ったと思いますが、
数年間猫を飼っていた部屋なんて絶対に見落としません。
部屋中総貼替してプラスクリーニング代と言ったら余裕で敷金オーバーします。

物件にもよりますが、ペット可の物件って敷金が3ヶ月分とかが多いと思いますが、
何故だか分かりますよね?
禁止事項を無視しているのですから当然と言えば冷たいかも知れませんが、
仕方が無い事です。

これに柱の傷の修理代がいくら掛かるかは今は分かりませんが
一般的な立会い業務者であれば、柱の傷を見ただけで例え臭いは無くても
「ペット部屋」だった事が分かるでしょう!
それも新築で無傷の状態で入ったのであれば・・・

柱の傷の質問でしたが、多分それだけでは済まないと思いましたので
回答させて頂きました。
少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 2

 あの~、いったいいくら請求されるかは柱の材質と建築方法次第でしょう?ここで聞いても誰も答えられないんじゃないでしょうか。

。。
 日曜大工の道具を売っているホームセンターとかに行けば、木に付いた傷を埋めるパテを売ってると思うので、それで埋めてからニスを塗り直せば目立たなくはなると思うのですが、それに大家さんが満足するかどうかはこれまたわかりませんよね。ただ、ネコを飼っていたという事実を隠すためには効果的かも知れませんね。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!