重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年賀状の印刷をしようとプリントしたのですが、色がかなりちかい、
グレーが強く、年賀というより喪中みたいな色合いです。
プリンタはキャノンのF870 インクは純正です。
パソコンで修正をかけてもあまり効果がありません。
インクを調べてみたらフォトマゼンタのインクが濃い紫色です。
フォトマゼンタは最初からこんな色でしょうか?
このインクが劣化しているのでしょうか。


ちなみに、ノズルチェックパターンを印刷してみたら編み目のほうは
左上から下へ、グレー、ピンク、グレー
(カタログはブラック、ピンク、水色)
右上から下へ、水色、山吹色、青。
(カタログは青、黄色、ピンク)
Aグレー
B水色
Cピンク
Dグレー(カタログは水色)
Eブルー(カタログはうすピンク)
Fグレー
でした。

A 回答 (4件)

プリンタの修理屋です。



インクの劣化ではないはずです。
イメージとしてお判かりかとは思いますが、インクはインクタンクからヘッド内部のトンネル(チューブ)を通ってノズルに達して噴射されます。
何色あろうと独立してパイピングされていますので、インク同士が混じりあうことはありません。

これが何らかの理由で混じり合い、今回のような現象が起こります。

原因は大きく分けて2つ考えられます。
一つはパージユニット(クリーニングを行うユニット)の不調。
ノズルをクリーニングするために負圧を作ってヘッドからインクを吸出し、使用しないときは乾燥しないようにキャップします。
このときホコリ等を挟み込み、ノズル面に触れていると毛管現象でインクが流れ出し、別のインクタンクに逆流する減少が起こるようです。
インクタンクのエア抜きの問題や、パージユニットの吸引力不足も考えられます。

もう一つの原因はヘッド自体の劣化で内部のチューブの密閉が悪くなり、隣のインクと混じりあう現象です。
チューブとかパイプと言う表現を使っていますが、ブロックに穴を開け、パッキンをかませてビス止めする構造の部分があります。
長く使用していると、ブロックやパッキンの変形などが発生することがあるようです。

経験的には後者の確率が非常に高いように思いますが、修理の場合はヘッドとパージユニットをセットで交換するケースがほとんどです。
修理は定額修理ですので、メーカーの窓口であれば 9,450円(税込み)です。部品を何点変えても定額ですし、再故障の保証も付きますので、直す気なら自分でヘッドを購入するよりはメーカーに出したほうが確実です。絶対金額は安いはずです。
ただ、性能差を考えると現行機種に更新した方が良いように思います。
直系の後継機種であれば PIXUS iP7500 ですが、その下のiP4300でも画質は上だろうと思います。複合機と言う選択肢もありますしね。

最後になりますが、この現象はBJ Fシリーズではよく見かけました。特にF600系で多かったように思います。
現在のPIXUS iPシリーズではほとんど見かけません。(本体の低価格化でお客さんが修理せずに買い換えていることもあるかも知れませんが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専門的な回答を丁寧にありがとうございます。
試しで間違えて「普通紙」で印刷したら、カラフルに印刷が出てきました。
また「官製インクジェット葉書」で印刷したらグレーがかって出てきました。
ややカラーであるものの木炭で濃淡したデッサン画のような雰囲気で
とても年賀状としては出せません。
用紙は(官製年賀葉書インクジェット)や
試し刷りの(インクジェットプリンタ用はがき用紙)です。
とりあえず「普通紙設定」で印刷すればグレーがからずカラフルに印刷
できるようです。

余談ですがプリンタの進化はすごいですね。自宅のプリンタを見ていると
店頭にならんでいるものはすごくあか抜けた不思議なデザインで
これが今のプリンタなんだなあ、と感心してしまいます。
今のは最低辺が10センチ以上でないと印刷できないようで
一般の写真の大きさのプリントができません。
新しいプリンタに憧れます。

お礼日時:2007/01/07 12:09

ライトマゼンタのカートリッジをセットするべき所に


きちんとライトマゼンタのカートリッジが入っているのなら
インクを換えたら直るような問題ではないような気がします。

キヤノンのHPにてユーザーズマニュアルを確認しましたが、
違う色で印刷される場合の原因として、
・ 特定の色のインクがなくなっている
・ プリントヘッドが目詰まりしている
という2点が挙げられるようです。

インクタンクのセット位置が間違っていなくて、
インクの残量もあり、ヘッドクリーニングを繰り返しても
症状が改善されないようであれば、修理が必要です。

私も、他の会社のプリンタですが似たような経験があります。
黒インクだけ出なくて妙な色合いで印刷されました。
インクを新品に換えても、ヘッドクリーニングを繰り返しても
症状が改善されなかったので仕方なく修理に出した所、
「ヘッドまでインクを運ぶチューブの不具合」だったようです。
そのような可能性もありますので、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
全部のインクではありませんが3色替えたばかりなので
特定のインクがなくなっていることはないと想います。
クリーニングをかけてみたところ
D、グレー→あさぎ色のような濁った水色
F、グレー→藤色 まで改善されました。
何回か試した結果、どうやら
印刷段階で「インクジェット官製ハガキ」
で印刷するとグレーがかった印刷物。
「普通紙」で印刷すると
カラフルに出てくることが分かりました。
とりあえす、「普通紙」の設定で印刷しています。

お礼日時:2007/01/07 11:52

参考URLの回答#4を参考に考えてみると、


ライトマゼンタというのは薄ピンクっぽい
のではないでしょうか?
#1さんがおっしゃるように、インクカートリッジを
間違えてセットしている可能性があります。
一度プリンタを開けてチェックしてみてください。

参考URL:http://okwave.jp/qa2589595.html

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ライトマゼンタは薄ピンクなのですか?
紫になっているのはおかしいですよね。

ライトマゼンタを交換すれば解決するのでしょうか?

補足日時:2007/01/07 00:42
    • good
    • 0

インクのカートリッジは間違っていませんか?


私もシアンを入れるところフォトシアンを間違えて入れてしまいフォトシアンが2つ・・・
印字したらいろがぜんぜん違いインクが腐ったのではと思っていました。よく調べてみると書いたとおりでカートリッジを間違えていました。
もしかしてと思ったので投稿してみました。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
確認しましたが、入れる位置は間違えていないとおもいます。

補足日時:2007/01/07 00:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A