dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
使用後の使い捨てカイロでの消臭は可能かということについて知りたいと思います。

今日、昼間のTV番組で、節約家らしき主婦が、
「使い捨てカイロを使った後、そのカイロを脱臭剤として靴の中に入れて使っている。使い捨てカイロの中身は活性炭だから。」
ということを言っていました。

確かに、使い捨てカイロの中身は活性炭だと聞いたことがありますが、使った後の、つまり、化学反応が起こったあとの活性炭はもう脱臭作用がないと思うのですが、主婦の主張は妥当なのでしょうか。消臭力はあるのでしょうか。

もしかまわなければ、何故活性炭は消臭作用があるのか教えていただければありがたいと思います。

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

#2の方が答えている、消臭作用は、あれで良いと思います。


活性炭の種類は、何千種類も有り、吸着出来る物質に、やや指向性が見られます。
活性炭に表面に開いている孔と、臭いの粒子のサイズが、合うと吸着しやすく、
臭いが逃げにくいのです。 参考までに活性炭は高熱をかけると、
臭い物質を放出します。小さい孔ですけど、どんどん吸着すると、
孔にはまって出れなくなるのです。 温めると孔の径が広がり脱着します。

次は間違いの指摘です。
活性炭は、特に反応の作用はしてません。  入ってなくても反応します。
ここからは、企業のノウハウですけど、公開します。
還元鉄粉に、塩類を程良く混ぜておき、
 水を程良く含ませた保水剤(ここではおが屑・木粉・ゼオライト)を、
通気性の有る包装材料に混合しないように、分包します。
これを、ガスバリアー性の有るフイルムに入れて保存します。

使用する時に、ガスバリアー性のフイルムを、開封して振り混ぜると
暖かくなります。  これが反応の仕組みです。
鉄粉と水蒸気の反応を、塩類が触媒になり、反応が促進されるのです。

還元鉄は、 鉄粉の回りに水素分子がくっついており、
酸素を取り込みやすくしてます。

鉄粉も企業秘密が有り、 詳細が書けませんので、悪しからず

どうにか、判って貰えそうですか??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

toagoo様、今日中にお返事がいただけて嬉しいです。
活性炭に種類があったなんて知りませんでした。新たな発見です。簡単に使えるカイロにそんなヒミツがあったとは。おもしろいですね。
なんとか理解できました。
ありがとうございます。すっきりしました。

お礼日時:2002/05/06 23:11

活性炭は「炭素」ですので、においの成分と馴染んでくっつく。


くっつくためには表面積が大きいほど効果がある。

カイロの反応中のにおいについては、加熱中にはあまり吸着しないだろうから、反応が終わった後の活性炭にはまだ吸着力があると思います。
ただ、量はそんなに多く入っていないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Asihana様、
やはりいくらかの吸着力は残っているのですね。
消臭剤としてはなんとか使える・・・と。
回答頂いて、どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/05/06 23:17

使い捨てカイロが発熱するのは「鉄の酸化反応」に原因があります。


つまり、カイロ内では活性炭が酸化等の反応を起こして熱を出しているわけではありません。
活性炭は使い捨てカイロにおいて酸素の吸着をしてその酸素と鉄が反応することで、発熱促進になっている様です。

そのため、カイロの発熱が終わった後も活性炭に大きな変化はありません。

活性炭の消臭効果はその表面積の大きさにあります。
活性炭は多孔質であるため、同じ容量の密な物質にくらべ表面積が大変おおきく、
その表面に微粒子などを吸着する作用があります。
匂いの分子も微粒子ですので、活性炭に吸着されるわけです。

↓カイロのはなし。

参考URL:http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/a-0602.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

acacia7様、疑問解決です。
演示実験、興味深く拝見しました。
どうもありがとうございます。疑問解決ですっきりしました。

お礼日時:2002/05/06 23:13

私は、使い捨てカイロに近い商品を、以前に製造していた者です。


現在の使い捨てカイロで、主成分が活性炭の物は無いと思います。
ほとんどの会社が、 還元鉄が主成分で、 活性炭、木粉 ゼオライト、
水と塩類が入ってます。  
活性炭がメインでは、あれだけの熱量を短時間では出せません。
ゼロとは言いませんけど、まず無理でしょう。

残念ながら、活性炭は少量だけ、臭い消しで入っています。
その為、使い捨てカイロ使用中でも異臭がする場合が有ります。
添加剤の臭いを消すのに、活性炭は絶対に要ります。

使用後の物に、消臭力は皆無です。

活性炭は、表面に非常に沢山の孔が有り、大量の臭いを吸着できるのです。

こんな事で、理解して貰えたでしょうか?



 

この回答への補足

toagoo様、大方は理解できましたが、
>活性炭は、表面に非常に沢山の孔が有り、大量の臭いを吸着できるのです

吸着の仕組みがわかりません・・・。一体、何がどうなることで「におい」を吸着できるのでしょうか・・・。もしよければ、補足していただけませんでしょうか。

早速回答をいただきまして、ありがとうございます。

補足日時:2002/05/06 19:54
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!