好きな和訳タイトルを教えてください

熱いスープを木に塗りがしてある御椀にいれると
小さくジャーという音がします。

よくみると底のある一点から空気が噴出してきている
ようです。
おそらくそこにキズがあるのはわかるのですが、
ただの白湯では音はならず。
塩をくわえると鳴り出しました。

そこで質問です。
(1)なぜ音がなるのですか?
(2)塩をくわえることでなるようになるのはなぜ?
(3)油を加えると、ふきだすのが見えました。なぜ?

A 回答 (1件)

いずれにせよ出ているのは空気の泡ですね。


浸透圧とか表面張力の差により乾いたお椀に出来た空乏に液体が入ったためです。
コップのビールに割り箸を入れたのと同じでしょう。
砂糖や重曹、石けん水などで違いがあるでしょう。

水の中に泡が急に発生したり消滅したら音になりますよ。
当然、泡の出来方と量により聞こえかたは変化します。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報