dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このサイトの過去ログを見てると、ランエボってのは相当に速い車のようですが、どうなんでしょうか。

シーマ(Y33,4100CC)とで比べた場合、加速、パワー、運転の楽しさはどちらが上なんでしょうか。

ランエボって、所詮は2リッターの車ですよね。
車体が小さく存在感薄いし、4100ccのシーマには全ての面で劣るんでは、と思うんですが、実際はどんなもんなんでしょうか。

また、中古車雑誌や地元の中古車屋で、セルシオ(恐らく10型)やシーマ(Y33)が40万ほどで売られてたりしますが、これはさすがに安すぎますかね。
修理せずとも5年ほど乗れるようなら、ベルタ(18000キロ走行、2ヶ月ほど前に査定してもらったら、下取り価格が100万円だった)を下取りに出して、買いたいなーと思うんですが。

セルシオの中古は、10型と20型については50万とかでも数があるようで欲しかったりするんですが、やっぱりセルシオは30型が人気高いんでしょうか、10や20はかっこ悪い感じですか。

A 回答 (37件中1~10件)

#31です。


 Goo-netで68万円のエボ6は、難易度高いですよ。
 なんせ「書類無」ですから、公道を走れません。 ナンバーが取れないんですね。
 サーキット部品取り用って書いてますから、程度も良く無さそうです。
 公道使用不可なパーツをたくさん使った、(おそらく耐久性もない)状態なんでしょう。
 もう一台、エボ5を安く買ってきて、ごっそりパーツを移植すれば安くエボ6仕様になるかもしれません。
 素性が判りませんが、GSRエボで書類無しっていう所に、盗難車がベースか?っていう疑念も沸いてきます。(自分のBMW-M3が盗難に遭った頃に、同じ駐車場で友人のエボ7も盗難に遭ってます。車両保険は満額掛けましょう)

 長く乗る前提でGoo-netで検索してお奨めなのは、福岡の黄色いエボ7か熊本のエボ8ですね。どちらも程度良さそうな気がします。
 エボは人気車ですので、走行距離を改ざんした中古車も流通しています。鹿児島のエボ7は2台とも三菱ディーラー系で「走行距離不明」と表示されていますが、他の中古車店で紛れていないとは言えません。180キロ以上のスケール表示できるメーターに交換していて売るときに純正に戻すことや、元オーナーor買い取った業者が車検証やオークション出品票に記載された走行距離から不自然でない距離に「調整」して売却する事はあり得る話です。1万円で改ざんして10万円高くなるなら、なかなか根絶は難しいでしょ。
 中古車の走行距離については、今までも多くの質問がありますので参考にして下さい。
 またエボの中古車を買うなら、現状フルノーマルでエアクリーナーボックス、マフラーエンドピースだけが綺麗な状態ではなくて(他と同じように劣化していて)、CPUがノーマル状態で、下回りにあたった痕跡のない車両を勧めます。ナビやオーディオは付いているとお得ですね。値段と相談ですが、マフラーとアルミくらいは交換されていても妥協するかも知れませんが、ブローオフバルブを含めてエンジン周りに手を着けている場合に、バリバリ走っていた可能性が高く、売却直前まで愛情を持ってメンテされていればいいですが、そうでない可能性が高いですのでリスクを避けるためにパスします。自分でパーツ装着の意味(メリットとリスク)を理解して付けていかないと、知らないうちに耐久性を落とすパーツが紛れていると長くは乗れませんから。
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

黄色のエボVIIもいいですよね、もちろん真偽の程は定かではないですが、走行8000キロってのが魅力です。

とりあえず、今度の土曜日に熊本のエボVIII見てきます、中々熊本ではエボの中古が売ってないですから、この機会を逃すのは勿体無いです、試乗も出来るという事で、エボがどれ程の車なのかお手並み拝見です^^。

お礼日時:2007/01/22 18:53

こんばんわ。


購入を決意され,付添人(失礼)も決められ,現状で他人の意見が必要かどうか判りませんが,参考になればして下さい。
私はエボVを所有しています。
1年落ちの中古を購入しました。
その時点では一切合切込み(つまり乗り出し価格)で300万円で,新車乗り出しの約100万円落ちでした。
それまでの車歴は,
ジャパン(古すぎて年式忘れました)→トレノ(これも覚えていません)→ファミリアアンフィニ(マイナーすぎて知名度なしでしょう♪)です。
この中でATはトレノだけでこれは後悔しましたが,他の2車は結構満足でした。
で,今は中古で購入したエボVですが,やはり満足しています。
先の2車とエボVの共通点はMTと言うこと(ざっくり過ぎますが)で,私的な気持ちよさは,ギアさえ合えば望む加速感を味わえることですかね。
早い・遅いはあるでしょうが,その車なりの,その場に合った早さってのあるような気がします。
その上でエボVは,抜こうと思ったときにズバッと抜け,曲がるときにはグイッと曲がってくれます。
通常私は殆ど法定速度で流していますが,いざと言う時にそれに応えてくれる性能があると思えば,普段からガチガチに走ろうという気持ちが無くなります。
まぁ,ハンドルを握る人によるのでしょうが,余裕って奴ですかね。

中古車を購入する上で,元ディーラー従業員として一番気にしたのは
異音がしないか,試乗中にハンドルを離しても真っ直ぐ走るか,トランクやエンジンルームに変な錆はないか,下回りはどうか
です。
因みに,ナビを付けている人は丁寧に乗っている人が多いように思います。
これはアテになりませんがね。

そのようなエボVとは言え,気を抜いて走ると何でもないところでとんでもない挙動で応えます。
私は何度も走っている道で180度回ったことがあり,肝を冷やした経験があります。

故障は,走ることに関してはこれまで全くありません。
ミラーが収納しない・開かないってのはありましたが,これは愛嬌として流しています。
三菱不評も何のその,走りは元気一杯ですね。

因みに,ノーマルから変更ているのはマフラーとウィンカー・リアランプカバーのみです。

妻が妊娠時に購入しまして,最初こそ足周りが硬くて不評でしたが今では普通になっているようで,今では逆に足回りの柔い車を嫌っています。
足回りが堅いことが良い胎教になったのか(♪?),子供も気に入ってます。

ただし,燃費は
街乗り4~5km,高速10km位
で,ガス費が高騰している現在,家族と地球には決して優しくありません。

良いところ・悪いところ,それらを含めて愛着が湧けば,それは乗り手にとって良い車だと思います。
それは暫く乗らなければ判りません。
期待通りと思えるか,ガッカリするか,どのような車を選ぶとしてもそれはギャンブルのようなものです。
と,思います。
私的すぎて,参考になりませんね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

赤のエボVIIIを買おうと思ってます。
本日、通勤途中にあるガリバーで赤のVIが鎖で囲いのようなものだけがされてる状態で屋外に(!)展示してあったんですが、かなりかっこよかったです。
自分が希望するエボと同色だったので、土曜日に見に行くVIIIとイメージを重ね合わせてはすごい興奮しました。

180度回ったってのはどういう道でですか。
普通の直線道路であれば、そもそも左右の車輪の回転数は同じだと思われるので、車体が回転するなんて事は常識的に考えるとあり得ない感じですけど…。

買い替えについては親父にしか話してなく、そのオヤジにさえ反対されてる状況でして、無事にエボ買えるか甚だ不安です…。


 

お礼日時:2007/01/23 20:24

#25です。



お知り合いというわけではありません^^;
お店に通われてる人に知り合いは居ますが、店長様とは
数回顔を合わせた程度です。

土曜ですが、申し訳ありません。
所用の為に立ち会う事が出来ません…

ちなみに馬力は基本的にIV以降は280psです。
IV以降は280psの自主規制によって馬力は上げる事が出来ないため、
トルクを上げる方向になりました。これはライバルのインプレッサ、
スカイラインGT-Rにも当てはまります。

詳しい情報はウィキペディアの「ランサーエボリューション」
をご覧になった方が宜しいかと思います。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別にお知り合いでなくとも結構ですよ^^。
回答者さんはエボに随分お詳しいご様子なので、付き添ってもらうただその事だけでとても心強いです。
でも当日は都合がよろしくないようなので、私も無理強いは致しません、ご心配なく^^;
もうお店には土曜日に伺うと勢いで言ってしまったんですが、ぶっちゃけ土曜日仕事が休みかどうか自信ないんですよね…。 多分休みかなとは思いますが。

昨日ツタヤでみたエボマガジンだかには、確かVは272馬力と書いてあったような気が。

インプは今日は一台見ました、走ってるのはまだ見たこと無いですが。 

グーネットから候補をいくつか絞ってみたので、その中ではどれを買うのがベターであるかの質問をまた明日にでもこのサイトでやりたいと思ってます^^。

お礼日時:2007/01/22 20:55

#25です。



5、6、7のどれかということですが、自分は6TMEか7をお勧めします。
6TMEはCP系最終形ということで、5と6のいい所を合体させた様な
作りになっています。
7は8、9とベースが同じで、センターデフにACDという電子制御デフが
追加されました。お勧めは7又は6TMEですがどちらも本体価格200万
前後を考えなくてはなりません。
5であれば本体価格150万程でそこそこの程度の物が多数出てますので、
5を安く狙うのも手です。
予算があるのであれば最新のエボが一番ですが、若い時に300万Overの
車をポンっと買う事が出来るのは貯金をかなり頑張ったか、親がお金を
持っているか、72回等の長期ローンを組んだ人あたりでしょう。。。

車両保険ですが、エボはとにかく高いです。21歳未満の場合、車両保険
を含めた場合年間30万以上掛かります。(東京海上の場合)
全労災等の共済系の保険なら上記の保険よりも安くなりますが、
事故をした時の対応がイマイチらしいですので微妙な所です。

68万のエボ見ました。熊本ではダート、ジムカーナ等の競技系で
有名なショップが出されていますね、自分も一度顔を出した事が
あります。
たぶん競技車両として使われて各部そうとうヤレている車両かと
思います。部品取りにはもってこいでしょうが…
198万の赤エボVIIIも出てますね、もし気になるのであれば一度
お店に運んでみるといいと思います。そのお店の社長さんは気さく
な方ですので、色々と面白いお話が聞けるかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

5もいいなーと思ってたんですが、現行モデルに比べて馬力が若干落ちるので、ここは是非ともVII以降のモデルを買いたいと思います。

しかし今まで生きてきてこれほどまでに手に入れたいと思ったモノは、過去の記憶を辿ってもこのエボを超えてはありません。

この熊本のお店の店長さんとはお知り合いなんですか!? 回答者さんは現在も熊本にお住まいのようなので、今度の土曜日にこのお店までエボを見に行くのに付き添ってくれませんか、私はほんとど素人なんで、色々と不安も多いんですよね。

…ってそれはさすがに無理ですよね^^;

お礼日時:2007/01/22 19:25

うんうん。

そうだね。
君はこんなコト言ってないよね。
君の車は速いし、俺の車じゃ勝てないね。
イジめてゴメンよ(´д`)

って、これで満足?粘着キモヲタ君よ。
    • good
    • 1

だから今の俺の車で世界一速いなんていってないっての!!!


実生活で普通に走っていて、普段一番速いっての。
都会では、田舎みたいにチューニングされた馬鹿みたいな車がごそごそやってくることはないわけ。
まさかKNIGHT11はそんな仕様の車で公道を走って通勤してるとして、
いったいどんな走りをしているのか。
俺がどうしても本気でレースしてることにしたいようで、
どうしても俺が本気で悔しがっていることにして、満足したいみたいだが、
その悲しさっていうか、(昔)金かけたぶん素人には負けられんぜーみたいな根性が見えて笑えるんだわ。
だから俺が言っているのは、いくらでもお金さえかければ、誰でも最速は目指せるってこと。それは君KNIGHT11もできないでしょう。いやできないね。
だから俺もお前に勝てる。しかしそれはしないだけってこと。

そして最後に念押し。俺はサーキットにもいかないし、公道でレースもしない。制限速度以内で快適に車との一体感を感じながら楽しく走っている。

発言の真意を捻じ曲げて解釈してまでむりやり俺を追い込もうとするKNIGHT11の発言は、たまに見かける、なにやらごちゃごちゃとしたごてごての浮きまくったきったねーい車で、一般道であおりまくってるようなものだって。迷惑そのもの。誰かと比べないと楽しめない車って情けないね。出来が悪いんでしょう。
    • good
    • 1

#24です。



 ランエボに決められたようですね。
 200万円の予算が用意できるなら、頭金を100~150万円入れて後は予備に持っている方がいいですよ。(不足はローンでも組みましょう)消耗品とかのお金もバカにならないですから。
 現実的な話になりますが、総額200万円で購入できるランエボは、先代となる5~6(&6のトミマキ)か、現行型の初代となる7までです。
 馬力とかのスペックに大きな差はないですが、やはり数字が大きくなるほど性能は上がっています。
 特に5、6、6.5と7は別の車になります。これはエボのベースになっているランサーがフルモデルチェンジしているからで、個人的な感想なら7の方が乗りやすかったです。(友人のランエボを貸してもらった範囲ですが)

 スタイルや名前でランエボしか考えられないのであれば、お奨めしませんが、200万円の予算ならランエボのライバルであるインプレッサの方が程度のいい物を探せます。
 性能は似たようなモノですが、ランエボはAYCという機構でグイグイ曲がるのに対して、インプレッサはDCCDという機構でFR車のようにクルクル曲がるのが特徴です。
 サーキットなんかの限界走行時はランエボの方が速いようですし、改造していくとランエボの方が出力は稼げますが、峠レベルでは腕の差による方が大きいようです。運転に関する楽しさではインプレッサに好評価がよせられる事も多いです。

 購入してから、さらに10万kmを乗るのか車が10万kmになるまで乗りたいのか判らないですが、いずれにしても長く乗るつもりなら年式が新しく走行距離の少ないものを選ぶに越したことはないです。
 自分で買うなら、エボなら7、インプレッサなら16年式あたりのWRX-Stiリミテッドで、いずれも走行距離が30000km前後を探します。これならエンジン周りは新車保証が付きますし、人気車ですのでディーラー系だから割高という事も少ないです。
  
 ランエボもインプレッサも乗った経験がありますが、どっちを選んでも素人が公道上で性能を100%引き出せる車ではないと思います。間違いなく速い車です。

参考URL:http://www.goo-net.com/

この回答への補足

グーネットを拝見させてもらいました。

68万のエボ(VI)があるじゃないですか、安い!!

でもさすがにこれは安すぎますかね、このエボは見過ごせない何か大きな問題を抱えてたりしますかね…。買わないほうがいいでしょうか。

これについて質問してみます^^;

補足日時:2007/01/20 19:16
    • good
    • 0

 No.28です。


 ほしい車が見つかったとの事で、よかったですね^^

 さて、中古車における注意点等ですが、どこをどう見ろというのは多すぎて口頭で言うには結構限度がありますし、何よりエボなどの本気走り系に関しては本当に細かい所まで見ないと結構危なかったりもします。当方は査定士を保有しておりますが、「ここをどう見る」というのは、正直こういったクラスには特化してあったりもするものです。ですので、エボに詳しい方と一緒に行くのが一番なのですが、周りにいらっしゃならなければチームか何かに参加・体験してみるのも1つかもしれません。

 ボディのヨレ、キズ、事故車、メーター戻し等々色々ありますが、見る人が見れば一発で分かる部分もあれば、逆に「ここは分からないだろぉ~」と後悔する部分も大きくあります。(車輌下部、見えない位置のメンバー凹み等)

 まずは、中古車屋へ行って目当てのエボがあったら、査定書を見せてもらうことです。実は、オークションで車を買ってきた場合、そのオークション会場(USS・JAA等々)の専任の査定士が車をチェックし、査定書にその評価(4.0点・3.5点など)記入し、キズの場所も記載してあります。買ってきた車には、必ずと言っていいほどその査定書が付属してあります。捨ててしまう業者も多いのですが、あるならば見せて貰うと一目瞭然です。見方は簡単で、×マークは跳ね石等。線マークは線キズといった具合です。ただ、オークション会場によっても評価(点数)の記載方法は違います。点数は、走行・年式・キズや内装の状態を基準に付けます。

 それと初めてエボを買い、慣らしが終わり次第峠に行くというのは、冗談抜きでオススメしません。峠によっては、砂利や砂・石などのキズになりやすい物。当然タチの悪い輩がいる場合もあります。(私の知り合いは潰し屋という者に車を全損されました)なので、チームなり走っている人なりに何度か乗せてもらい、その峠のクセなどを掴むのが先かと思います。

 中古車をホンキで間違いの無いように買いたい場合は、査定士の専門書などを読んだ上で行った方がいいでしょう。その際、絶対に衝動買いだけはしない事。その場で即買いというのが一番危ないです。特に300万円を越す買い物ですので、営業にとってもいいカモになり得ます。また、「分からないから、200万円で乗れる事故車じゃない程度の良いエボ捜してきて」というオマカセも辞めた方がいいでしょう。トラブルの元です。それと、ここは人にもよりますが、私は社外品をベタベタ付けて改造してある車は絶対買いません。いくら社外品の整備記録を残してあっても、あくまで社外品ですので耐性には問題がありますし、何よりもサーキットやジムカーナ等でコテコテに使われていたという根拠にもなり得ます。

 今チラっと調べてみましたが、熊本にはエボが2台しか置いていないようです(カーセンサー調べ)。1つの方法として、大きいオークションに業者と一緒に行くというのもありますが、あくまでその日買いなのでこれも危険を伴う事をお忘れなく。

 そこまでやるか!?というお客様の中には、営業との会話をレコーダーに録音する人もいます。(事故車ではないと言って、売りつけられても返還できるように)。そこまでしろとは言いませんが、そういったお客様も中にはいらっしゃるのが事実です。また、自分の経験としては契約書を交わす時点をビデオに録画された方もいらっしゃいました。

 趣旨が変わってしまいましたが、エボ4あたりなら200万円でそこそこの程度の物が買えそうです。しかし、あくまで画面上の予想なのでその辺は割愛下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうエボが欲しくてたまりません。

本日通勤途中には、自分が興味を持つようになって以来初めてとなるエボ(VII)を見かけました、かっこよかったです。
これまでにも何台となく街中でエボを目にしてはいるんでしょうが、後に変な羽ついてたり、車体が原色だったりでダサいぐらいにしか思ってなかったんで、素通り状態だったように思います、自分の事ながら現金なもんです。

4以前のエボは5ナンバーですよね!? やはりどうせ乗るなら3ナンバークラスが欲しいので、5以降に絞って検討したいと思ってます。

お礼日時:2007/01/20 19:13

#25です。



エボは確かにノーマルでも十分速いです。しかし、ノーマルでも

エボの総台数ですが、限定生産ということで数は少ないです。
1つあたり1万台弱販売程しているので、I~XIまで約9万台が生産された
と考えていいと思います。(大体の数です、厳密に数えるとかなり変わりますが)

自分も金○山で走りたいとのことですが、自分もたまに金○山へ
行きますが、金○山は夜間でも交通量が多くあまりオススメできません…
そういう自分もたまに走りに行ったりしていますが、
公道を走るは決してオススメしません。走るならサーキット場へ行く事を
オススメします。

熊本は九州でもサーキット場へアクセスし易い良い環境です。
HSR九州、オートポリス、DECセキアヒルズ、三井オートスポーツランド、
etc..と本格的に走れるサーキット・ジムカーナ場が多数あります。
エボに興味があるのなら一度、走行会を観戦してみてください。
公道よりも安全で車のパフォーマンスを最大限に発揮できる
最高の場所です。公道で走るよりもサーキットで走る方がもっと
楽しいですよ!
自分もたまにサーキット・ジムカーナを走っています。

エボXを購入したいとの事で、車両本体は400万程で発売されると思い
ますが、維持費が相当かかると思います。雑誌等の情報ではタイヤは
18インチ(エボI-IIIは15インチ、IVは16インチ、V-IXは17インチ)で
量販店で18インチタイヤを買うとなると一本当たり3万近くするでしょう。
17インチであれば約2万程で済みますが…
オイルも物によりますが一回当たり6000-10000円は覚悟して下さい。
高出力ターボ車ですので、できるだけコマめな交換が必要です。
デフオイルもMT、トランスファ(フロント・センター一体型)、リアの3つ
ありますので、全て交換が必要です。(ディーラーで純正オイルであれば、
全交換で1万円程です。)
但し、リアデフはIV以降のGSRの場合はAYCという電子制御デフが搭載
されており、AYC自体のオイル交換はディーラーにしか出来ません。
その他を上げるとキリがありませんが、エボはそれなりにお金が掛かる車です。

しかし、V以降であれば極端なトラブルは少なく、長く乗れる車だと
思います。ちなみに自分のエボは15万kmを突破しました。
貯金して新しくXを買うのもよし、安くVやVI、VIIを買ってVIII、IXの
パーツを流用したりして弄るのも楽しいかと思います。

この回答への補足

>V以降であれば極端なトラブルは少なく、長く乗れる車だと思います。

との事ですが、V以降の中古を買うには熊本に住む私はどこで探せばいいんでしょうか。 可能であれば、200万円以下で10万キロほどは乗りたいと思うんですが。
200万円も出せれば、結構程度が良く走行距離も少な目のエボが手に入りますかね。
エボは、5、6、7、8、9と数字を増す毎に性能(馬力)が上がってきているという事はないんでしょうか、やはり少しでも速いエボが欲しいです。

エボは限定生産という事で、やはり中古車雑誌を見てもタマ数が少ないです。
とにかく一日でも早くエボの速さを体感したくてしょうがないんですが…。

補足日時:2007/01/19 19:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをもとに、エボの5、6、7辺りを購入しようと思います。
それに当たり、参考URLサイトあたりでの購入も視野に入れています。 やはり中古を買うとなると実際に自分の目で見て、さらには試乗する事が大事になりますか、それであれば九州内のショップで買いたいと思います。
購入後は10万キロは自分で乗りたいと考えるんですが、それであればエボについては走行何万キロ未満の中古を買うようにした方がいいでしょうか、5万キロ前後までのもの?

その他エボに限らず中古車を買う際に気をつけるべき点などありましたら、教えて下さい!


http://kuruma-guide.jp/lancerevo/

http://autos.yahoo.co.jp/ucar/search/search.html …

お礼日時:2007/01/19 22:25

 当方、日産系で中古車営業をしており、峠・サーキットを行っていたものです。

(いずれも過去形)

 実際、ランエボはサーキット・峠においても確かに速い車なのは旧レスの方々の意見の通りです。しかし、スレ主の意図とは少し違う気がします。

 まず、ランエボやインプとセルシオ・シーマを本気で比べようとしているのなら、それは大きな間違いです。「どこでどういう風に速いのか」「速いとはどこまでか」その違いがあります。。それと、話しに上がってませんでしたがオートマがいいのかマニュアルがいいのかセダンかワゴンかクーペか。という事もあります。恐らくはランエボ・インプ・シーマ・セルシオとおっしゃってる時点でセダンがいいという事前提だとは思いますが。

 公道・サーキット・峠全般で速いのはランエボ・インプでしょう。しかし、実際サーキットや峠に行きますか?スレ主さんの発言を見ていると、高速や一般公道の気がするのですが?一般公道及び高速道路でブッチギリとまで言わず、ある程度速いのはシーマ・セルシオでも十分でしょう。しかし、乗り心地・維持費まで考慮すると、ランエボ・インプ・RX-7等の本気系速い車というのは本当に好きな人じゃないと20万キロまでは難しいかと思います。140万程度で乗り出せるのを考えると・・・

 レパード最終型・・・探せばまだ出てくると思います。3,000ccで280馬力(カタログ値)を出している高級車です。140万円程度なら十分乗れる値段です。車のベースはシーマです。オートマのみの設定。

 スカイライン・・・R34系じゃないと280馬力(カタログ値)は出ませんが、高級車のようで速い車です。値段的にもタマ的にも程度のいいもので140までというのは、いささか難しいかもしれませんがオートマなら・・・。ちなみに、オートマは280馬力ではありません。

 セドリックY34系前期・・・ターボを探すとVIPしかありませんので、多走行のものになります。140万・・・ちと自信ありません。オートマのみ。オートマでも280馬力です。

 レガシー・・・140万程度を見ると結構なタマ数があります。当然280馬力(ターボ)です。B4初期までが限界?

 職業柄日産よりの回答になってしまいましたが、いずれも比較的費用がかからない事を前提としました。また20万キロまで乗るお考えでしたら、タイミングベルトの無い車がいいのではないでしょうか?少なくとも3回は変える事になるでしょうから。日産であれば、安い車でもベルトの無い車はあります。オイルメンテさえしっかりやっていれば、21万キロぐらいまでは大丈夫です。

 そういや、ランエボもインプもオートマはありますが、ランエボのオートマって限定だか少量生産じゃありませんでしたっけ?インプはありますが。

 結果論として、140万前後の予算で高級車&速い車というのは結構無理がある部分が大きいと思います。どちらかを切るか、予算を上げるかした方がいいでしょう。上記の車なら・・・。

 ちなみに、インプにしてもランエボにしても、安い車というのはそれなりの理由があります。本気系の速い車を買う場合、知ってる人と一緒に行った方がいいでしょう。痛い目に合う可能性大です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エボを買った暁には、峠道(先の方が金峰山と書いてらっしゃいましたが、確かに案内標識には金峰山の文字があり、その道はせまく曲がりくねってはいるんですが、それを果たして峠道と呼ぶのかどうか…)も走らせてみたいですね。 サーキットに関しては、まず熊本にあるのかどうか。 あったとしても、腕に覚えのある人間ばかりが集まっていそうで、自分にはちょっと場違いな気がしなくもないです…。 でも、エボに乗ってる人間が下手な運転しか出来ないようだとかっこ悪いんで、そこはメーカー主催のドライビングスクールに参加するなどして、腕前を上げていきたいと思います^^。

多くの方からお話を伺い、セルシオ、シーマは完全に見切りました、エボ一筋で行きます。

秋口に発売されるXは、歴代エボよりも一回り大きくなり馬力もあがってさらに速くなるようで、発売と同時に…、とはいかないでしょうが、もう完璧これ買います、休日・祝日に別にバイトをしてお金貯めていきます! 
価格は400万ほどになるようで、それだけのお金を貯めるのは簡単ではありませんが、休日返上で働く自分を見て、祖母がいくらか負担してくれるかも、なんて淡い期待もしています^^;

これまで漫然と日々暮らしてきましたが、目標が出来ると張り合いがでていいですね、絶対エボX買います!

お礼日時:2007/01/18 20:34
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています