
国公立大学の文系を目指している高2です。
センター試験受験の際、課される社会化科目は地歴(自分は世界史を取る予定です。)と公民(倫理・政経・現代社会)のところが多いようなのですが、センター試験の公民科目はどれを取るのがお勧めでしょうか?
少し調べてみたのですが、
現代社会は点が取れるか取れないかはギャンブル。
政経は高得点が取りやすいけど、興味ない人には辛い(←正直、自分はこの分野は苦手ですorz)
倫理も高得点を狙いやすいらしいのですが、覚えることが多いと聞きました。
一番興味があるのは倫理なのですが、覚える事柄が多いとされている教科ゆえ、今から倫理+それ以外の受験科目も勉強して間に合うかが不安です。
今の自分の国語と英語の偏差値は両方とも70前後、数学は50と少しです。
世界史もたぶん50くらいだと思います。
理科(地学)に関してはほとんどまだ勉強していません。
世界史をとっている人は倫理を選択したほうが、数学をとっている人は政経を選択したほうが有利である(2つの教科にダブる項目があるため?)とも聞きました。
何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
倫理は覚えることが一番少ないですよ。
その変わり国語の様に文章から答えを導き出す必要がある問題が結構出ます。国語が得意であれば100点も狙えるでしょう。私は100点取りました。
逆に苦手であれば7割も厳しいかもしれません。
政治経済は勉強すれば7割~8割は取れます。9割は相当厳しいです。満点はほぼ無理でしょう。
現代社会は、最近は一般常識じゃ答えられない問題も増えてきましたが、それでも無勉強でそれなりにニュースなどに目を通してれば50点は取れます。ただ8割以上狙うのは難しいでしょう。
お礼遅れましたが、やはり哲学に興味があるので倫理を選択することにしました。
回答ありがとうございました。
国語は得意なので頑張っていきます。
No.4
- 回答日時:
現在大学1年の者です。
他の方も書いていらっしゃるように、世界史と倫理は相性がよいようです。
実際に私もその2科目で受けました。
また、日本史と政経、も聞いたことがあります。
ちなみに、私は高1で必修だった倫理以来、学校・予備校での授業はとっておらず、
センターの数ヶ月前に対策本を買ってそれを他の勉強の合間に読み、
あとは過去問をひたすらやる・・・
という方法をとっていましたが、9割近くはとることが出来ました。
(世界史は予備校で1年間やっていました)
もちろん、世界史で出てくる程度の思想史+αで
覚えなければいけないことは、決して少なくないと思います。
でも、その時代の思想背景などがわかると、世界史が面白く感じましたよ。
まあ最終的には、質問者さまが少しでも興味が持てるものを選ぶのが一番でしょう。
ご参考までに・・・。
No.3
- 回答日時:
2年前にセンター試験を受験した者です。
私は理系だったので地歴公民は2科目のうち1科目得点の高い方、ということでしたのでメインに履修していた地理と、あとは模試などの得点も悪くなかったという理由で教科としては触れていない現代社会を選択しました。
(倫理は1年の頃、政治経済は試験の半年くらい前にやっていたのに…^^;)
結果は、地理が60点強、現代社会は90点弱という、地理の先生には顔向けできないようなものでしたが、結果オーライではありました。
模試や本試験でのみの印象ですが、現代社会は政治経済+倫理+αと科目がカバーする範囲は広いかわりに、深くまでは求められないという感覚がありました(常識に合わせて考えれば覚えていなくとも正解が導ける可能性が高い)
ですので、現代社会を選択するのも悪くないのではないかな、と思います。
実際に向き不向きはあるでしょうから、今回発表されるセンター試験や過去問などの公民科目を自分でやってみて、そこから判断に組み入れるのも良いと思います。
理系からという地歴公民の荷重が低かった立場からの意見でしたが、参考になりましたら幸いです。
大学受験、頑張ってくださいませ。
現代社会は常識のある人は取れると聞きましたが、自分が解いたところ50点弱だったのでどうやら私は常識がないようでした(笑)
ということで倫理を選択することに決めました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文転した新高3です。 社会の選択科目についてご相談させてください。 元々理系なので地理Bは選択してい 2 2023/01/23 20:42
- その他(社会科学) 共通テスト、社会必修科目が二科目の場合、倫理と政治経済を選ぶことってできますか? 1 2023/06/23 14:31
- 大学受験 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能 2 2023/02/20 22:50
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 高校受験 公立高校の英語科に行きたいのですが 3 2022/10/07 01:26
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 大学入試共通テスト併用 1 2023/06/20 22:55
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 高校 高3で文転間に合う? 4 2023/03/21 23:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
九州大学と大阪大学の差
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
もう嘘に限界が来ました
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
熱の時の大学について(1年生で...
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
教授に謝罪したい
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
L1-Mになるところがなぜこのよ...
-
神戸大学より上の国公立
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
明日、大学の入学式です。不安...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学中退について
-
九州大学と大阪大学の差
-
関西の人から見たときの大学間...
-
学歴って確かに大事であるとは...
-
教授に謝罪したい
-
もう嘘に限界が来ました
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
国立大学神戸大学の工学部や理...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
大学の健康診断って具体的に何...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
神戸大学より上の国公立
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
関西の国公立大(文系)の中で...
-
大学での悩みを聞いてください...
-
部活動が優遇された人いますか?
おすすめ情報