dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内のあるスーパーでアルバイトをしています。
私の仕事はレジ接客などで、個人的には充実した仕事です。
ですが最近学生アルバイトと店長の間で緊張した雰囲気が張り詰めており、毎日憤慨と鬱屈な気分でいます。
時期的な問題でしょうか、このところ学生アルバイトが辞めることが多く、一人ひとりに課せられる仕事量が多くなっており、私もレジが終わればフロアの手伝いに回されます。
気付けば、周りは新しい人ばかりで、最近では閉店時間が遅くなってしまいました。
そのことで本社から注意を受けたらしく、社員さん達は早く閉店するように急かします。ことに店長は極端で、「買物中でも給料が払われる」という理由から閉店間際の買物を禁止する命令を出しました。学生アルバイトにとって、半額の惣菜を買うことができないのは苦痛です。
しかし、信じられないことに言いだしっぺの店長は悪びれる様子もなく家族と楽しそうに電話しながら買物をしています。
また、ただでさえ自分の仕事をこなすので精一杯なのに店長は自分の仕事(豆腐やこんにゃく等の品だし)をバイトにまかせ、自分は閉店時間まで休憩室に閉じこもります。この仕事のせいで自分の仕事が遅れると遅い遅いと文句を言われます。
どうも店長は、他人には厳しく自分に甘い性格のようで、前に一度仕事中にも関らず子供を連れ込んできたことがあります。

頭にきて、本社にこのことを連絡しようとしたのですが、どう連絡すればいいのか、どこに連絡すればいいのかがわからず、結局今日に至ります。

「オイ」や「あのさ」で人を呼び、少し前までいた人の名前すら忘れる店長の性格には殺意に近い憎しみがあります。

この悩みをバイト仲間に打ち明けたところ、皆揃って「いい職場だけど店長がいるのが…」と答えました。

バイトという最下層の身分ですが、私達学生アルバイトはどのように店長に抗えばいいのでしょうか。

A 回答 (7件)

♯5です。



連絡先ですが、その企業によって部署の別れ方も色々あると思います。
私の勤務する会社では簡潔にまとめると

人事課…採用・異動
総務課…経費・備品の発注
商品部…卸・メーカーとの交渉
店舗運営部…店の営業に関して

他にもありますが、部署毎に別々に電話番号があります。
ただ本部に直接電話しても内線で繋いでもらえるので問題無いと思います。
この場合店舗運営部ですね。

後はk_yuu01さんの勤め先の本部の部署についてですが…
店長に時折指導して回る本部の人がいると思います。
その方が所属する部署の部長に言うのがベストですね。
たまに来る本部の、店長の元上司でしょうか?
~トレーナーとか、~バイザーと言う役職の人ですね。

恐らく社員の方であればその部署は知っていると思うのでまずは
そこの連絡先や形態について聞いてみて下さい。

店長の元上司に言ってもあまり効果はないでしょうから。
元部下という事もありますしバイザーは自分の担当店舗で波風
立たないように事なかれ主義が多いものです。(もちろん立派な人もいますが)

それから抗議の方法ですが、部長と言えどいつも本部にいるとは限りません。
電話が繋がればベストですが、その方宛に手紙を送るのも良いと思います。
ただ、手紙でも電話でもはっきりと自分達の名前を申告する必要があります。匿名では本部を動かすのは中々難しいでしょうね。
一度でなく、二度三度と抗議しましょう。

それからアルバイト・パートさんをなるべく多く、出来れば全員で連絡して下さい。
一人、二人では解雇される恐れがあります。
社員もいればなお良いですが…立場上難しいかも知れません。

まずは仲の良い社員の方からそれとなく必要な事を聞き出しましょう、話はそれからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
返事が遅れてしまい、申し訳ありません。

halfthemanさんのご回答は非常に参考になります!!

>ただ本部に直接電話しても内線で繋いでもらえるので問題無いと思います

そうでした…どうしてそこまで頭が回らなかったんだろう…(__;

>それからアルバイト・パートさんをなるべく多く、出来れば全員で連絡して下さい。
>一人、二人では解雇される恐れがあります。

着々と同志を募っています。まあバレてもバイトの身分ですから気が楽です(^^
気楽にかつ力強く店長と戦おうと思います。

halfthemanさんをはじめ、他の方々に厚く御礼申し上げます!
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/01/19 01:47

休憩室で何をしているのでしょうか?


仕事はたくさんあります。何を見たのかわかりますか?

仕事中に買い物はちょっと?ですね
お客さんの目で見ればおかしいです。
匿名でお客さんからにすれば大丈夫だと思いますが

匿名でここの店長みたいな人は閉店間際で買い物をしている
バイトをおい、こらと呼びつけている。子供と買い物にも行けません。至急指導よろしく
(例ですね)
バイトはゆっくりやってください。
ほかの社員も店長の行動を知っていますから

まあ店長でもピンからキリまでいます。これであなたがどこかへ就職したときどのように話したら気持ちよく働けるかわかりましたよね
これも経験になりました(考え方を変えましょう、悪い手本と見れば
お勉強になります)

お店がチェーン店なら本部があります
スーパーマーケット年間という本やNTTで本社の電話番号を聞きましょう(有料かな)
ネットでも検索できると思うよ
そして社長を呼ぶ、または手紙で社長様で書いて送ればいいと思うよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
返事が遅れてしまい申し訳ありません。

そうですね、ポジティブに考えます。もし私が経営者になったら、この店長は良い反面教師ですね♪

お礼日時:2007/01/19 01:36

個人ではなく、結託して本部に連絡しましょう。



アルバイトと言えど正当な理由も無く解雇される事は少ないですし
現在勤務中のアルバイトが皆辞めてしまったら一時期でも営業が困難
になり、それは会社として相当な打撃になります。

私はチェーンの小売で働いている社員ですが、同じ地区の店舗の店長
の態度があまりにも悪くパートさんが団結して本部に申し入れを入れた
事があります。

その理由は幾つもありますが

自分は命令するだけで仕事をほとんどしない。

勤務時間中に休憩室にこもり、店が混んでもレジに入らない。

店があまり忙しく無い時は決まったシフトを守らず早くに帰宅する。

質問をしても面倒臭そうに対応したり「自分で調べろ」など…
キリがありません。

何度目かの連絡の後、本部から店舗運営部の部長が地方まで出向き
店長に従業員へ謝罪させました。
しかも土下座です。
現在別の店で店長をやっていますが、この事はいつまでも語り草に
なっています。
(資格が無いと営業が出来ない職種で店長は資格者だったので中々
解雇にはなりません)
そして一応は店長という事で皆適当に愛想良く振舞ってはいますが
尊敬している人は一人もいません。

本質は変わっていませんが、今では態度がやや軟化しています。

学生アルバイトだからって遠慮する事はありません、むしろその会社
に少しでも感謝の気持ちがあるのなら連絡すべきです。

k_yuu01さんの少しの勇気と行動があればきっと店は変わります。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何だか未来の自分から回答をもらったようで、もの凄く勇気が湧きました。

結託ということですが、どのようなことをするのでしょうか?
連続して抗議電話ですか?それとも抗議文を連名で書くことでしょうか?

電話するにしてもどこに掛けたらいいのかわかりません。私の知っている電話番号は、ホームページに記されているものと、アルバイト募集広告に記されている担当者の人のものです。
この人はアルバイト担当であることは知っていますが、果たして人事担当かはわかりません。しかもこの人、店長の元上司なんですよね…

お礼日時:2007/01/17 15:25

どこかの回答で店長や社長は楽したいから、ということが


ありますがそれは大きな間違いです。

私も学生バイトを経験しいまは社長の立場です。
1年365日仕事のため旅行には行けません。
肺を半分つぶしたときも休めず仕事後緊急入院、緊急手術しました。
とにかく仕事が中心の生活になります。

お客さんには当然ですがアルバイト、社員にもすごく気を使います。
企業は人が作っていると思うので社員、バイトに働きやすい場で
あってほしいと願うからです。

人の上に立つことがこんなに大変だとは思っていませんでした。
これは人の上に立ったときにはじめて感じる人は私だけではない
でしょう。

しかし、世の中いろんな人がいます。
もしかしたらその店長は人知れずがんばっているかも知れません。
でも、字句どおりだとしたら多少模範とならない店長ですね。

私がバイト時代もそういう店長に出会いけんかしたこともあります。

ただk_yuu01さんも勘違いしていることがあります。
・店長は本当に仕事していないか?
・社員であれバイトであれ勤務中に買い物は許されるか?
・こどもを職場に連れていくことは本当に悪いのか?
・バイト=最下層はだれが決めたのか?思い込みではないか?

経験者から見ると再調査してみることがあると思いました。

一番がんばらないといけない店長が模範となっていないことは
事実だと思います。

アルバイトや店長以外の信頼できる店長に話し合ってみるとよい
でしょう。

社員間も店長が一番えらいなんて勘違いしている人は少ないと
思います。

企業に入るとわかるでしょうが中間管理職は上にも下にも弱いものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
雇う側の意見、とても参考になりました。

とりあえず、現時点で回答できる範囲で回答します
>・店長は本当に仕事していないか?
もちろん、たまにフロアに出て品出しや業者との商談をしています。休憩室は通常ならドアが閉まっていて中を窺うことができないのですが、ドアが開いる時に覗いた際にはタバコを燻らしていたりジュースを飲んでいました。
>・社員であれバイトであれ勤務中に買い物は許されるか?
これについて私も考えました。ですが、閉店間際だからこそ買える物もありますから、その辺りは寛大にしてもらいたいのです。
>・こどもを職場に連れていくことは本当に悪いのか?
バイトが閉店作業をしているのに親子でワイワイしているのが癪にさわります。職場を自分の家、もしくはその延長上のものと誤解した公私混同では?と思います。
>・バイト=最下層はだれが決めたのか?思い込みではないか?
最下層とは言いすぎでしたね。
ただ「社員 >>> バイト」という立場ではないでしょうか。

知り合いの店長はいません。バイトと仲のいい社員さんに相談したのですが、それでも効果はありませんでした。 

お礼日時:2007/01/17 15:17

まず、この店長に抗うには本社に言えば一発だ。


ただ風当たりはきつくなるでしょうが。
社会に出れば・・・っていってもバイトでも十分一社会だと思うし、
現にここも会社内の人間関係でってひと多いしなぁ。
まずコミュニケーション不足を感じる。店長とやら馬鹿の懐近くまで入り込んでいるバイトはいないだろうからまずやってみたら?自分に甘いやつはたぶん脇も甘いから金玉つかんでヨイショヨイショっておだてて、おだてていい気にさしてから仕事だよ。そしたら君にだけは甘い上司になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本社に一発言えばいいんでしょうが、やはり風当たりが心配です。匿名で連絡をしても取り合ってくれなさそうですよね…

私はどちらかというと店長に気に入られているようで叱られるということはあまりありません(だからこそ辛い)
でも、そのために仕事を任されることが多いんですよ (;;

お礼日時:2007/01/17 14:57

学生という身分は社会勉強をするいい期間でもありますよね。


アルバイトはそういう意味ではとても良いことだと思います。
ある意味、そのアルバイト先の状況は良い勉強になったのでは
ないでしょうか?そういう上司って結構います。

正直、アルバイト(パートなども)って立場が弱いです。
正しいことも言えなかったりします。でもみんないろんな事情で
辞めることができなかったりするんですよね。
もし、質問者さんが「もーダメだ!」と思えば、スパッと辞めては
どうでしょうか。他にも環境の良いところはあると思います。
サッパリ辞めれるところはアルバイトの利点だと思います。
学生のうちにいろんな職種を体験してみると、就活にも役立ちますよ。
良いことばかりじゃありません。最悪な環境の職場もあるものです。
どうしてもハラの虫がおさまらない!っていうのなら、辞める間際に
本社に密告電話をすることです。
本社の社員さんが定期的に来られるのでしょうか?担当者の名前を
覚えておき、本社で指名すればいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

辞めようかと何度も考えることはありますが、近所かつ高時給なので二の足を踏んでしまいます。なんにしても、店長のことさえなければ充実した職場なので離れたくありません。第一、この職場が好きです。

電話ということですが、どのように連絡すればいいのかわかりません…会社の小さなホームページには本社の連絡先が記してありますが、もしかしたら「お客様相談窓口」じゃないかと思ってしまって…

お礼日時:2007/01/17 14:52

大変なのは、なにも学生バイトだけやないよ~!



いつも、お仕事ご苦労様です!バイトする学生さんの姿、いつも素敵だと思ってみています。
店長や社長って(雇われ店長は別に)「わがまま」を言いたいからなるんです。
わがままを言いたいなら、自分が社長になるしかない。

でも、ご質問者さんの店長って雇われ店長さんですよね?すんごい、世渡り上手なのかしら?
すんごい、むかつきますよね?でもあなただけではないのでは?パートさんたちもむかついていませんか?
いっぱい、グチを聞いてもらいましょう!
店長に文句を言える人はいませんか?その人に言ってもらうとかはどうでしょうか?
もし、ムリなら直接言うのも手ですが、その店長さんあまり、出来る人じゃなさそうなので、言ったら方が余計に腹が立って、損かも…

本部の方が来た時に、言うのがいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

店長に文句言える人物は…いないですね。たまに本社の人が来ますが、その人の元部下が店長なので言い出しにくいですし、来たら来たで休憩室に閉じこもって談話をしているようです。直接言ったところで物陰に連れ込まれて自分の言い分一辺倒で人の話を聞きませんから…(泣

お礼日時:2007/01/17 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!