
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
JASS4の最新版(1997年版だったかな?)でも330ですよ。
(JASS4を確認ください。)ところで、標準仕様書は絶対的なものでありません。特記仕様書が優先します。特記が300であれば、300が正解。350であれば350が正解です。
ご回答ありがとうございます。
2001年出版の書籍にそう書いてあったのですが、おそらくそれ1997以前に出題された問題の解説のために古い改定前の数値を掲載していたということなんですね。
ちなみに空気中で場所打ち杭を打ち込む場合は手元の書籍では270みたいですが、改定後は300でしょうか?
No.3
- 回答日時:
水中コンクリート(泥水中のコンクリート、連壁を除く)は330ですが、泥水を使用しない杭のコンクリート(普通コンクリート)は270のままです。
そのうちに300になってもおかしくないかも。改定のたびに単位セメント量は大きくなってくような気がします。
調べていただきありがとうございました。すっきりしました。
コンクリートの調合値はコンクリートの種類によって値が様々なことに加え、
改定もちょこちょこあったりすると建築士試験の施工の分野では大きな難所といえそうですね。
No.1
- 回答日時:
JASSは出版年度によって値が違うという状況がよくあります。
私はJASS4を持っていませんので、JASS5に関して調べてみますと、
JASS5(1993改定)では、300kg/m3となっていました。
その後、1997改定版から330kg/m3となりました。
一般的には「最新版に準拠する」ことになると思われますので、330kg/m3が適切と考えられます。
ところで、建築士の試験問題集の回答ならば、その問題が出題された当時の基準が正解となりますので、300kg/m3を正解としているかもしれません。
今後の実際の試験で出題されたら、330kg/m3が正解でしょうね。
ご回答ありがとうございます。
最新のJASS4を図書館などで調べてからお礼を言うつもりで遅くなりました。
建築士の試験では流行の問題を取り入れることが多いそうなので特に法律の改定には注意していかないとだめですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 最近、住宅を建てるとき、コンクリート杭画像について 2 2022/09/17 23:31
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 借地・借家 土地境界のくい打ち込、の費用負担割合について。 3 2023/06/11 15:02
- 駐車場・駐輪場 コンクリートの目地に水性ペンキで色付けしたモルタルは使えますか 3 2022/07/14 10:36
- 一戸建て 地盤の緩い場所、地域でも地盤硬いしっかりした場所、地域でも 既に建ってる新耐震基準の建造物、新たに建 7 2022/09/13 03:00
- 電気・ガス・水道 仮に、畑と畑の間の道がセメントで作られた道になっており、道の地下に水道管を、住宅があったときから引か 2 2022/07/21 04:13
- 一戸建て 境界ブロックについて 1 2022/06/01 07:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
断面図に書いてあるCo,Asとは
-
スラブコンクリートとシンダー...
-
駐車場 砕石なしでコンクリを...
-
雨の日に物置の組立
-
アルミ支柱を地中に埋める影響
-
アルミはコンクリートに弱い?
-
デッキプレートあらわしについて
-
強度が不安です!床の耐荷重に...
-
生コン打設12時間後、水没状態...
-
【コンクリート】シンダーコン...
-
コンクリートかアスファルトか...
-
セメント水比とスランプの関係
-
ワーカビリティーとコンシステ...
-
U字型側溝の耐用年数
-
コンクリート1号とコンクリー...
-
自転車置場、駐輪場耐用年数
-
外塀を安価でやる方法を教えて...
-
ラフコンクリートについて
-
ジョリパットの汚れ(雨水によ...
-
均しモルタルとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
断面図に書いてあるCo,Asとは
-
駐車場 砕石なしでコンクリを...
-
スラブコンクリートとシンダー...
-
アルミはコンクリートに弱い?
-
U字型側溝の耐用年数
-
アルミ支柱を地中に埋める影響
-
コンクリート1号とコンクリー...
-
駐車場に使う生コンの配合
-
均しモルタルとは
-
平板ブロックとインターロッキ...
-
雨の日に物置の組立
-
強度が不安です!床の耐荷重に...
-
駐車場のキツイ勾配をなんとか...
-
【コンクリート】シンダーコン...
-
土工の数量の拾い方で質問があ...
-
ラフコンクリートについて
-
重力式擁壁に均しコンクリート...
-
コンクリートへのアイボルト取付
-
デッキプレートあらわしについて
-
土間コンクリート打設業者がレ...
おすすめ情報