
No.6
- 回答日時:
せっかく手に入れた土地を売却するのはもったいないので、手っ取り早いところで月極駐車場なんてどうでしょう?
私は地方都市に住んでいますが、私の住む地域は1人に1台クルマを持っている家庭も多いです。更地を整備して駐車場として貸し出すと、数ヶ月で満車になってたりします。
駐車場なら初期投資も少ないし、多額の収入は見込めないものの現在支払っている住宅ローンの足しにはなると思います。その後、収益物件を建てるもよし、お子さんの家を建てるもよし。
売るにしても活用するにしても税金からは逃れられないので、じっくり考えてください。
No.4
- 回答日時:
自分で不動産屋をしても面白いですよ。
私なら、接道条件にもよりますが、「ぶつ切り5戸」の建売も考えられる。1年1戸のペースなら譲渡益もさほど出ないはず。建物の利益と併せれば良いかも。信頼できる不動産屋に依頼すれば?
不動産屋はそんなに甘くないかもしれませんが。
中には、まじめな不動産屋もいると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
売却もいいのですが、その土地を貸すという手もあると思います。
まとまった面積ですから、たとえば賃貸マンションという手もありますね。特定の不動産業者に相談すると、その不動産業者が儲かる回答しか教えてもらえないと思います。
このため、大手から小規模まで、不動産会社やマンション会社だけでなく、銀行や信用金庫などにも、この土地の活用法について聞いてみるといいと思います。
手広く聞くと、土地持ちのあなたに対してチャンスを求める沢山の人が集まってきます。あなたに群がる人々を金の亡者と見るよりも、あなたを幸せにしてくれそうなアイデアを持つ人と見たほうがいいですね。
その中から最も有利なアイデアを選ぶのが良いと思います。
ありがとうございます。とても視野が、広がりました。
ココに質問をすることも、そのひとつの参考ですが、複数の不動産業者や、建設会社に問い合わせをしてみます。でも、現実は、昼間は仕事で時間が無くて・・・教えてグーを、利用していきます。
No.2
- 回答日時:
必要のない不動産は売却が基本だと思います
将来的に家を建てる、アパートなど収益物件を建てるなど
目的があれば別ですが
目的の無い場合、管理にもお金がかかります
固定資産税、都市計画税、誰かが入って遊ばないように柵をしたり、
(勝手に中に入って怪我でもされた日には管理責任を問われます)
雑草が生えてくればその刈り取り(近所から苦情が出る場合があります)
まずは 一度査定をしてもらってはいかがですか?
不動産業者が無料で査定してくれます
それと固定資産税などの金額も確かめてみて
売却したほうが良さそうなのか、それとも管理に大してお金がかからないから
そのまま持っていた方が良いのかの判断になると思います
ありがとうございます。
そうですよね。なんといいましょうか・・・目的を明確にしたいのです。アパート経営もしてみたいかなとか、考えていますが
大きな住宅メーカーに一度問い合わせをしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 相続・譲渡・売却 借りている土地について 2 2022/10/03 16:11
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- その他(悩み相談・人生相談) 彼女の土地に家を建てます、別れたと時の問題点や注意した方がいいことを教えて下さい。 13 2022/05/28 10:04
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 投資用の土地を購入した際の必要経費 3 2023/05/28 15:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
中古物件、病死は事故物件?
-
内覧後の返事は
-
隣のトイレの換気扇が我が家の...
-
250m2の敷地を坪数に直すに...
-
抵当権者が財務省となっている
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
建具のアンダーカットについて
-
庭に墓があることを知らずに購...
-
賃貸契約期間中に不動産屋が廃...
-
閉店したガソリンスタンドを賃...
-
機械式駐車場3段式リフトなどの...
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
一戸建で競売落札による退去時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
領収書発行の件
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
間違えて引き落とされた家賃が...
おすすめ情報