重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

無知で恥ずかしいのですが教えて下さい。

主人の勤め先が変わり、今まではお店ですべてしてくれていた確定申告を

個人で行う事になりました。

いつどこで申告を行うのか、その際何を持って行けばいいのか全く分かりません。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

 まず管轄(地元)の税務署に行って申告用紙と手引書をもらってきてください。

この時期なら税務署の入り口に(ご自由にお取りくださいといった感じで)置いてあると思います。
 以前の勤め先及び現在の勤め先から源泉徴収票というのを渡されたと思います。それと、会社以外で個人で払った社会保険があればその払込書。保険会社から送られてくる、生命保険等の控除証明書。これらを元に手引書を見ながら書類を作成します。作成した書類に源泉徴収票や各種領収書などを添付し、2月15日から3月15日の間に管轄の税務署に提出します。
 上記の作業は国税庁のホームページから電子申告することも出来ます(私はやったことが無いので詳しい事は言えませんが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて下さりありがとうございます。
早速用紙をもらいに行きたいと思います。

お礼日時:2007/01/19 17:11

要は確定申告そのものを問う内容ですから、これを1から説明するのは回答する人にとっても困ります。

しかもお店が今までやってた、だけでは今ひとつわからないので、所得税の申告、というのならまず国税庁のHPをみてから内容を限定して質問されたほうがよいかと思います。

参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/shotoku.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足ですみませんでした。
お答えありがとうございました。

お礼日時:2007/01/19 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!