dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
只今出産準備をしております。
母乳の出具合によってミルクを足すかって変わってきますよね?
そこで、今は最低限、哺乳瓶1つ、乳首1つを用意しようかと思っているのですが、
店に足を運ぶと、保管ケースやら消毒セットやらトングなど
すべてパックになったものが売っていて、
もうこれを買ったほうがいいかななんて思ってしまいます。

実際、出産前は何を用意したらいいですか?
乳首の形にも色々あるみたいで・・・。
消毒は使ってない新しい鍋があるので煮沸できるしなぁなんて。
でも大変?!よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私は消毒にはレンジで消毒できるパック↓


http://pigeon.info/syouhin/catalog/book_010_0011 …
を使ってました。これだと、特にケースとかトングとかは必要ないです。
消毒し終わったあとはホコリさえ入らなければいいので、哺乳瓶専用じゃなくてもフタができる入れ物であればいいとおもいます。下にタオルを敷いておけば水滴も取れますし(もちろん、こまめに取替えはしますが)。

煮沸消毒はしたことがありますが、別にキレイに洗ってあれば新品の鍋じゃなくても大丈夫だと思います。でも、煮沸をするのならトングがあったほうが良いですよ^^; 私は菜ばしでやっていたのですが、哺乳瓶はツルツルしてるのでちょっと怖いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これなら20×5で100回使用可能ってことですね。
ケース、トングがいらないのは便利かも♪
参考にします。

お礼日時:2007/01/19 17:24

こんばんは。

出産楽しみですね。

私はプーさんファンなので、張り切って産前にヌークの小さい哺乳瓶を購入しました。
やはり母乳が出た場合、たくさん買っても無駄になると聞いていたので、とりあえず1本と。

消毒は、最初レンジでチンする消毒の袋を買おうと思っていたのですが、ちょうどレンジで
チンする箱のタイプが安かったので、それを買っておきました。

結果は・・・ヌークの哺乳瓶は、全然気に入らなかったようで、結局ピジョンの乳首をつけて使っていました。
母乳も出たのですが、やはりそれでは足りずミルクも足していたので、
退院の帰り道に、産院と同じ哺乳瓶を買って帰りました。
とりあえずその時は2本買い、しばらくはこまめに消毒をして何とか回していました。
レンジでチンの消毒は、私は大変便利でした。
もし実際哺乳瓶を頻繁に使うようだと、結構鍋で煮沸は苦痛になるかも・・・
夜中眠い中起きてミルクをあげ、さらに鍋で煮沸は大変ではないですか?^^;

後出産する病院で、哺乳瓶はもらえないのですか?
私は国立病院で何もおみやげはなかった(事前に確認していた)ので、自分で1本用意しておきましたが、
もしいただけるようなら、買っておかなくても良いかもしれません。
買うにしても、ピジョンなどのメジャーメーカーか、もしくは産院と同じ哺乳瓶が良いかもしれませんね。
ちなみにうちの病院はビーンスタークでした。
あ、粉ミルクも同様です。産院でもらえるかもしれませんよ。
聞いておくといいですよ。

産前に自分で下調べだけしておいて、もし足りなければさっと買いにいくなり誰かに頼むなりすれば、
産後でも十分対応出来ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
赤ちゃんによっても哺乳瓶の好みがあるのですね~(笑)
多分、哺乳瓶いただけると思います。

お礼日時:2007/01/28 15:29

#3です。


大きさは初めに買ったのは160mlのです。
母乳実感だと特に160mlのほうがいいです(なにせ大きいので)
私はたまたま店で大きいほう(240mlだったかな?)しかなくてそれを買ったらそんなに必要ないのに持ちにくいだけで・・・。
ミルクで使う場合段々量が増えればそのうち200ml以上必要になりますが、混合でいく場合そこまで使わないし果汁などで使う場合も50ml程度ですから初めは小さいほうでいいと思います(たぶん哺乳瓶って2種類くらいしかサイズがないです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。
持ちやすさなんかもありますよね~参考にします。

お礼日時:2007/01/28 15:29

母乳が最初から出るのであれば、


哺乳瓶・乳首各1つ、消毒も殆どしないと考えて鍋で煮沸でいいかもしれません。
でも出ない場合、授乳は1日に夜中も含め8回以上(3時間毎)ありますので、上記の用意ではとても回せません。
鍋で煮沸するなら特に、哺乳瓶等はせめて5つずつはあったほうがいいです。
レンジでチンするタイプを使う場合でも3つずつは欲しいところです。
誰か他の人が洗浄・消毒してくれるというなら、話は別ですけど(笑)

2つずつ用意しておいて、あとは出産後に母乳の出具合を見ながら買い足すのが現実的だと思います。

私も出産前は軽くみていて、鍋で煮沸とか考えてましたが、実際には母乳が殆ど出ず、3本を使いまわして消毒はレンジでチンしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出ない場合は入院中なんかに主人に買ってきてもらってもOKって
ことですね。
いえいえ、誰も洗浄、消毒はしてくれませんT.T
頑張ります。

お礼日時:2007/01/19 17:27

こんにちは。


私もそう思ったので買いませんでした。買ったのは普通のピジョンの哺乳瓶(小さいほう)だけです←果汁や白湯を飲ませるのに必要と聞いて
買いました。

で、結局退院する頃母乳がほとんど出なくて退院するとき家に帰るまでに店にいって買いました。消毒セットまですべて。

しかし1ヵ月半過ぎて母乳のみになったので一切使わなくなり、短い間だけだったし買わなきゃよかった(←消毒セットを)と後悔。果汁なども与えなくてよいと聞いてそれすら使うことなく・・・・。
買いすぎた哺乳瓶も消毒セットも今は埃かぶってます(笑)


で、私だったらの話ですが、まず出産までには哺乳瓶1本程度にしておく。もし退院までに母乳が足りなさそうだと思ったらあらかじめ調べておいてメモしてそれを誰かに買ってきてもらうか退院時に買いにいけるのであれば買うなどの方がいいんじゃないかな?と。
消毒セット買うかどうかも母乳の出具合で決めればいいと思います。煮沸だったら買わなくていいし今はレンジでチンする消毒の袋もありますから母乳がこの先出そう!と思えばそういうのにされてもいいかと。

おすすめ哺乳瓶はピジョンの母乳実感です。これはママの乳首に吸うのと同じ感覚でいけるそうなので乳頭混乱もおきないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・買わなくても大丈夫そうですね。
ちなみに哺乳瓶の大きさはどれくらいのものを買えばいいでしょうか?
ごめんなさい、もう一度お聞かせ下さい!!!

お礼日時:2007/01/19 17:26

初めての出産なんですね♪おめでとうございます!!


私は4人出産経験のあるベテラン?笑)ママです(^^)v
哺乳瓶は、出来れば母乳の出具合を見てから購入するのがベストだと思いますよ。
母乳がたくさん出て、まったく使わず・・なんて話もよく耳にします。
乳首などメーカーなども、産まれてくる赤ちゃん自身の好みもあるので、産後の状態を見て、産院の助産師さんと相談するのが一番だと思いますが、
産後は買いに行けない状況や理由がおありなら、無難なところでは、やはりピジョンが良いと思いますね。
一般的にクセのないスタンダードな形の乳首です。
でもやはり産院で相談されるのが一番かもしれません(産後、母乳がよく出るようになるまで、少量のミルクや赤ちゃん用の水分を与えてくれるようなら、その産院で使っている乳首を好むようになるからです)。
参考になりましたでしょうか?出産、頑張ってくださいね~~!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、はじめてでここのサイトで質問しまくっています(笑)
4人とはベテランママさんですねー
そうなんですよー無駄になったという話をよく聞くので。
なるほど。。。赤ちゃんの好みなんかもあるんですね。
参考にします、ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/19 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!