
IO-DATAの外付けのHDD(HDC-U250)を使用しているのですが、通常通りに正常終了し、次の日、PC起動後、接続したところ、「デバイス構造が壊れているため、読み込みできません」と表示され、アクセスできませんでした。USBポートを変えてみても症状は変わりませんでした。
ファイナルデータで中身を見ると確かに中のファイルは確認でき、ファイルを他のHDDにコピーできそうなのですが、この外付けHDDの根本的な解決法がわかりません。また、その後、アクセスしようとすると「パラメータが間違ってます」と表示されえました。このHDDのデータを残したまま直すことはできるのでしょうか?回答お願いいたします。
また、メーカーさんに尋ねたところ、メーカーさんでは荷当時の状況への修復はできるが、データは一切修復できないとのことでした。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
当方、外付けHDDは中古が多いので、ケースを外して中のHDDを交換することが多いです。
実機が無いので手順は判りませんが、最近のものはプラスティックの爪で引っ掛けてケースが閉じてあるものが多く、螺子を外して駄目なら、少し力を入れて爪の位置を確認しつつ取り外します。
基本的にはメーカーの修理も同じことで、ケースを外して、ケース側の基盤か中のHDDか問題を切り分けて、悪い方を交換して修理完了。
修復はしませんから、データは消えます。
私がやるならHDDを取り出して、デスクトップのCDドライブと差し替えてアクセスできないか確認。
駄目なら念のためユーティリティ(チェックディスクなど)をかけてみて、駄目ならFINALDATAで一部のファイルだけでも救出し、フォーマットしてみます。
フォーマットでエラーが出ればもう駄目なので、バルクのHDDを買ってきて交換します。
FINALDATAですけど、確かデータを選択して復元も出来た記憶です。
とりあえず、判るデータだけでも救出してはいかがですか。
IOデータの修理ですけど、見積もりだけなら送るときの送料だけですから、自分で出来なければ見積もってもらうとよいですよ。
No.3
- 回答日時:
>HDDのデータを残したまま直すことはできるのでしょうか?
これは無理とお考えください。
メーカーの修理の場合、修復ソフト等で修復するよりも
(全くしないわけではないですが)
パーツ交換などの物理的修理を優先します。
場合によってはHDDそのものを交換してしまいます。
ですので必要なデータをコピーしてから修理に出してください。
回答ありがとうございます。
みなさんの言うとおりどうにか必要なデータだけ退避して、可能ならフォーマットできなければ、修理に出させていただきます。
皆さん、親切にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ USB接続の4BAY ケースに内蔵したHDを認識しなくなりました 3 2022/09/26 01:31
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯修理出して戻ってきたら、L...
-
故障?外付けのHDD
-
機種変更後のデータ転送は可能...
-
PC動画がどうしても見れません
-
V602SHで動画を見るには?
-
Excelマクロで空白セルを詰めて...
-
機種変更時にデータは見られる?
-
携帯で音楽を聞く方法
-
905SH イヤホン・ヘッドホン
-
sdカードに音楽を書き込みたい
-
携帯電話でパソコンでmpeg等で...
-
携帯の機種変更を考えています
-
VBAの指示の内容 昨日こちらで...
-
リフレッシュ中?
-
MP3をmicroSDへ
-
動画ダウンロード ソフト
-
スマホ機種変更で旧機種のGoogl...
-
mp4か3gpか
-
拡張子「.HUF(.huf)」のファ...
-
ドコモの電話帳バックアップに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯修理出して戻ってきたら、L...
-
外付けHDDをフローリングに落と...
-
PC交換HDDの内容を消す方法(メ...
-
I・O DATA外付けHD(HDCN-U500)...
-
代替機にキズ
-
スマホがガチで速くなりました...
-
LAVIE Direct DT PC-GD298ZZAL...
-
パソコンの調子が悪いです
-
PC修理に出すのですが、個人情...
-
東芝RD-XV44のエラー表...
-
ハードディスクから警告音?が
-
パソコンを修理に出すときの注意点
-
nexus7の2012年モデルですが、...
-
修理に出すと初期化される?
-
PCのHDDは壊れますか
-
マザーボードについて
-
PCから異常音がします。HDDが...
-
画面が真っ暗になった携帯電話...
-
SCSIのHDDでうなり音がします。
-
PCのキーボード故障でメーカ...
おすすめ情報