
個人の事業主です。現在、青色申告の書類を作成しています。前回、質問させていただきましたが、自分の理解不足で、よく分かっていません。再度、皆様のお力をお借りさせてください。今期のバランスシートは合いました。ですが期首残が合いません。資本、負債の期首残の預り金と元入金だけでは、お変しいのではとご指摘を受けました。ですが買掛、売掛が無く、これまでも預かり金、元入金の計上で合い、バランスシートに記載されている項目の計上はありません。JDLの出納長を使用し、ソフトを使用していて、合わないはずは無いこともご指摘を受けました。ですが通常の伝票入力をし、決算の棚卸の伝票も、減価償却も計上しました。他に入力すべきものがあるのでしょうか?資産の部の期首残が、負債、資本の部の期首残より多いので、負債、資本の部に何か計上しないといけないのかも分かりません。元入金は、年度ごとに、増減することはあるのでしょうか?とても困ってます。ご回答よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
hinode11です。
再びこんにちは。大変ですね。実情を把握するため、細かな点を確認します。
>今期のバランスシートは合いました。ですが期首残が合いません。
(1)今日は平成19年1月22日ですが、「今期」とは平成18年のことですか。「期首」残とは平成19年の期首のことですか。
(2)バランスシートの平成18年期末残の科目と金額を全て書いて下さい。
(3)バランスシートの平成19年期首残の科目と金額を全て書いて下さい。
(4)期首残の設定方法について:私が使っている会計ソフトでは、「勘定科目累計額・残高編集」という画面で18年期末残の数字を科目別に手入力することによって19年期首残に反映される仕組になっていますが、tomokuru様のソフトも同様の仕組ですか。
>元入金は、年度ごとに、増減することはあるのでしょうか?
個人事業では、元入金は変動します。事業を始めた時の元入金が100万円だったとしても。30万円儲かれば元入金は130万円に、30万円損すれば元入金は70万円になります。当初の元入金に、事業活動の結果の利益や損失が自動的に加減されます。
hinode11さま・・何度もありがとうございます。元入金の処理ミスが確認できました。処理はまだしていませんが、今度こそ大丈夫と思います。何度も回答を頂き、心から感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敷金を計上していなかった処理...
-
元入金の不一致について
-
決算仕訳 前払費用について
-
経理用語で「赤伝を切る」とい...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
消火器のリサイクルシール
-
仕訳について
-
組み戻し金の勘定科目は・・・
-
保証料の戻りがあった場合の処...
-
消費税による請求金額と入金金...
-
前期分 計上間違い金額
-
車購入時の保証料等について
-
残余財産分配時の仕訳について
-
仕訳を教えて下さい(取引先の...
-
支払いの際、振り込み手数料を...
-
給料支払時の非課税の交通費の...
-
雑給の仕訳について
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
行政書士にお金を支払いました...
-
勘定科目を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報