dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
27歳社会人です。2月に退社を決めました。
そんな中、自分のこれまでの経緯を振り返った時、
自分が武器に出来るものが何もないという事に気づきました。

思い切って知識、資格取得の為に専門学校に通おうと思い始めましたが、
両親は反対することは目に見えています。
覚悟を決めたら、多少の援助を受けることになる為、
迷惑を掛けてしまう事を思うと実行できません。

でも、アルバイトするなど自分で出来る限りの事はやりたい、
むしろそれは当然の事だと思っています。

同じ境遇の方で実践した方いらっしゃいましたら
アドバイス下さい。

A 回答 (3件)

ハローワークに行くと、再雇用のための無料講習の案内が置いてあります。

今の時期では年度をまたぐので数は少ないですが、年度がかわればまたあちこちの専門学校などが数ヶ月のコースをスタートしますので、一度調べてみてはどうでしょう。
学歴にはならないですが、資格のためのピンポイントの授業があったりしますから、費用をかけずに勉強ができて資格が取れてと言うことないかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハローワークが調査済みです。しかし自分の希望する
分野はここでは物足りないのです。なのでもっと情報を得て
頑張ります。ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/31 11:57

♯1さんの意見にほぼ同感です。



それ以外に、前向きに考えるのなら下記の方法等はいかがでしょうか。

・専門学校でも結構費用が掛かるのでご両親に負担をかけない為に、昼働いて夜専門学校へ行く。
・専門学校で奨学金の貸与を受ける。
・心構えとしては、専門学校でも結構勉強しないとついていけないこともあるので覚悟をして望む事。

(ちなみに私の子供たちは貴方と同じくらいの年齢です。
大学卒業後社会人になりその後、自分達の意思でそれぞれ看護師・作業療法士・理学療法士の学校に通っています。
もちろん学費も奨学金を借りてがんばっています。
親としては学費を出してあげても良いのですが、子供たちの考えを尊重して見守っています。)

何よりも「自分が進みたい道」が見つけられると良いですね。
そうすればご両親もきっと賛成してくださいますよ。
まだまだ若いのですから頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうこの年齢ではだめだと決め付けたくはないので、慎重になりつつ
一歩踏み出してみようと思っています。ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2007/01/31 11:55

おそらく同い年の男性です。


私は現在働きながら大学に通っています。
去年大学受験して合格し、約1年が経過しました。

さて、専門学校へ通うとのことですが、何の資格ですか?
なんの知識ですか?
それが明確に決まっていて、将来のこともかなり熟慮していますか?
はっきり申し上げますが、この歳で勉学をしようとするといろいろなものを捨てねばなりません。
専門学校を卒業してからまたきちんとした職に就けますか?
確実は無理ですが、ある程度の見込みをしてから着手しないと意味がなくなってしまいますし、将来苦しみます。

親の説得もそこが鍵となると思います。
なんのために、どんな理由で、その先どうなるのか、自分が何を考えているのか。きちんと整理して話してみてはいかがでしょうか?
そこが曖昧だと反対されるでしょうし、なによりもその先自分が困ることになるでしょう。

武器になるものは、何も専門学校にいかなくても手に入ります。
働きながら勉強するのも可能です。
資格だって役に立たない名ばかりのものもたくさんあります。
一日1時間勉強するだけで、それを1年間続ければかなりの知識を習得できます。正直、大学に通っているものにすれば、家で1時間勉強するなど確実に実行できます。(意思の問題ですけどね・・)

さて長くなって申し訳ありませんが、要は安易な気持ちで進路を決めないことです。
その専門学校を卒業してそのさき大丈夫なのか。きちんと考えてください。
そこがある程度見え、それを自分がとてもやりたい、勉強も続ける自身がある!と気持ちが迸るなら着手したらいかがでしょうか?

しかし、世の中の専門学校に対する態度は厳しいですよ。
学歴社会は未だ健在ですから。

若いといってもすでに20代後半。
何かをやりたいその気持ちは大変重要です。すばらしいことです。
でも、現実的に人生を考えることも必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に、ありがとうございました。
心に留めてよく考えてみようと思います。

お礼日時:2007/01/31 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!