dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

今現在個人事業主です。
A県に住んでおります。
しかし取引先からの依頼の仕事がB県です。
A県からB県まで車で片道約2時間。
朝は家を5時に出て、帰りは夜中の12時過ぎ。
ガソリン代や高速代が一ヶ月で10万円以上になってしまいます。
経費削減の為にB県に安いアパートを借りて、車を使わずにしようと考えております。睡眠時間も取れますし。

A県には自分の持ち家があります。
家族も住んでおります。
簡単に言えば単身赴任をしようかと。

その際、B県で借りたアパートの家賃や光熱費は経費として認めてもらえるのでしょうか?

それともB県のアパートを事務所としたほうがいいのでしょうか?

現在はA県の住居の一部を事務所としています。

アドバイスを宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

> よかったですね(^・^)全て事業費でよいです。



> 借りたアパート代は(事務所)賃借料。

> 光熱費は雑費。

> 現在のA県持ち家の一部事務所も按分して賃借り料で落とせばよいのです。厳密に言うなら按分した事務所分を建物(固定資産へ計上して)残存価額から固定資産税を計算し納付すれば、家賃は入るし固定資産税も軽減されたのに(^・^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

借りたアパート賃料も光熱費も事務所とすれば事業費にできるのですね。

これで気兼ねなくアパートを借りる事ができます。
本当に助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/25 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!