
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通勤手当そのものが、労働法上で、そもそも必ず支給しなければならないというものではなく、会社の任意で支給されるものですから、結果的に会社の規定等により決まる事となります。
2キロ以内の根拠ですが、源泉徴収に関わる所得税法から来ているものと思います。
所得税法上では、通勤手当も源泉徴収の課税対象となりますが、一定の非課税限度額の範囲内であれば、非課税とされていて、マイカー等通勤者の場合には、2キロ以上から非課税の額が定めてあって、2キロ未満について通勤手当を支給した場合には、全額が課税対象となりますので、おそらくその関係から、2キロを境に支給するかしないかを定めている会社が多いものと思います。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2585.htm
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2582.htm
No.2
- 回答日時:
仕事の募集記事を見ていると、
「交通費支給」というのは待遇欄にありますね。
交通費の支給は労基ではうたわれておらず、
あくまでも待遇のうちなのです。
これは会社個々の社内規定に照らし合わせ、支給されます。
2キロ以内は交通費を出さないのが一般的です。
労働基準法で交通費が強制支給では無い証拠に、
厚生年金と社会保険料の算出には、
給与と交通費を含む諸手当の合算が基準額になります。
ようは交通費は家族手当て、住宅手当などと同様に
諸手当として支給されるのです。
ただ、交通費は課税対象にならないのが、
他の手当てと大きく異なるところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣社員の交通費について。 派遣社員の立場での質問です。交通費については派遣元により、支給には規定が 6 2022/03/28 15:29
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 労働相談 微妙な距離の通勤手当の支給について 5 2022/04/08 00:10
- 会社・職場 転職について 1 2023/06/13 20:36
- 会社・職場 交通費不正受給 高齢者が多い職場です。 10年勤めている高齢の男性ですが、高齢者パス(シルバーパス) 4 2023/04/25 12:10
- 会社・職場 長期の出張費について 3 2022/12/01 09:37
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- その他(税金) 通勤費の課税・非課税の間違いについて 1 2023/03/02 15:20
- 新卒・第二新卒 転職先について。 1 2023/06/11 19:17
- その他(就職・転職・働き方) 交通費満額でない場合の在宅メインと出勤メインの人の間の待遇の不公平感 3 2022/07/20 20:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2km以内の交通費が支給されない
その他(法律)
-
微妙な距離の通勤手当の支給について
財務・会計・経理
-
友達の会社が自宅から最寄駅まで1.5キロ以上ないと交通費のバス代を請求できないという社内規定があり、
その他(就職・転職・働き方)
-
-
4
徒歩通勤について。
会社・職場
-
5
通勤手当は何キロから出ていますか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
「以上」「以下」「以内」の違い
日本語
-
7
通勤手当で片道2キロ以上で交通費支給とあるのですが、これは行きの分しか出ないということでしょうか?
バス・高速バス・夜行バス
-
8
微妙な距離の通勤手当の支給について
労働相談
-
9
年末調整 所得税0円の人の年末調整について
その他(法律)
-
10
会社の交通費支給(通勤手当)について
その他(お金・保険・資産運用)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社から貸し与えられてる制服...
-
失業保険を受け取り、その後バ...
-
在勤地について(旅費法)
-
契約社員→正社員 ボーナスは?...
-
賞与支給額が契約条件提示額よ...
-
傷病手当金について
-
失業保険と家業手伝い
-
創立記念式典の記念品に商品券...
-
退職前の ボーナスの支給
-
部署の違いによるボーナス支給額
-
有償支給は循環取引に当たりま...
-
会社の組合員でないとボーナス...
-
2km以内の交通費が支給されない
-
不正受給の影響
-
社会人学生で実際に失業保険貰...
-
欠勤時の給与・賞与について
-
司法修習研修に参加するのに会...
-
生命保険会社の嘱託社員って
-
退職金を一時金で2回に分けて...
-
失業給付期間のバイトの調査・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2km以内の交通費が支給されない
-
在勤地について(旅費法)
-
通勤距離2キロ以内は、出しま...
-
会社から貸し与えられてる制服...
-
失業保険を受け取り、その後バ...
-
不正受給の影響
-
失業保険と家業手伝い
-
部署の違いによるボーナス支給額
-
別居する公務員夫婦の住居手当...
-
契約社員→正社員 ボーナスは?...
-
制服支給について
-
パート先での交通費の自己負担...
-
永年勤続表彰と退職時期について
-
至急‼︎‼︎ 以下の求人について質...
-
【公正取引法】下請法に関して"...
-
傷病休暇後の賞与について(減額)
-
出張の飲食代等はいくらが平均?
-
通勤手当の支給方法について
-
失業保険について
-
【会社側からの質問です】帰省...
おすすめ情報