No.3ベストアンサー
- 回答日時:
”ご成功を祈ります、ご多幸を祈ります!よいことがありますように!”
と言う意味です。the goodは成功、繁栄、幸福の意。speed はそのようなものをもたらすという動詞です。Mayはご存知でしょうが、祈願、期待をあらわす助動詞。 Godspeedという名詞も覚えておくといいですね。
No.6
- 回答日時:
英語で書かれた聖書は、古代ヘブライ語→ギリシャ語→英語と翻訳されたと記憶しています。
英語版聖書には good speed やgospelという言葉が登場しますが、これらの大元は、どちらもギリシャ語のevangellion(good newsの意)です。ですので、speed は動詞ではありません。ですので、この文には動詞が必要です。正しくは
May the good speed be with you. (あなたに幸運が訪れますように)
#4の方の説明で、ひとつ、とても気になる部分があるので言っておきますけど
>god's breath (with )you も同じ意味で映画とかでもよく耳にします。
God bless you. です。 breath ではなく bless(祝福する)。日本人がRとLの聞き分けができない典型例。
No.5
- 回答日時:
質問者さんに質問ですが、この文正しいですか?検索しても例が少ないのですが。
むしろ
May the good speed be with you. (the good speed = God speed は名詞)
ではないかと思うのですが。
少し違うけど
May God speed you.(speed は動詞)
というのもありますね。
いずれにせよ、古い言い方のようです。「ご幸運を祈ります」とか「道中ご無事で」とかの意味のようで、辞書を見ると書いてあります。スターウォーズもわざと古い言い方をまねたのでしょう。
(最後にお願い:タイトルはもう少し具体的に書いてください。後で見直すとき不便なので)
No.4
- 回答日時:
good speedはgod spellの隠語
神の言葉と共にという感じで「幸運を」とか「お元気で」という意味。
god's breath (with )you も同じ意味で映画とかでもよく耳にします。
No.1
- 回答日時:
文法がおかしいです。
Mayは助動詞なので動詞にかかります。しかし、この文には動詞がないです。
もし、speedははじめに冠詞(the)があるので名詞でしょうし・・・
goodを無理やり名詞にし、speedを強引に動詞へ置き換えた場合・・・
「よいことは貴方とスピードを上げるかな?」
もしくは「貴方とスピードを上げてもいいですか?」(何のこっちゃ)
何かの定型句かもしれないです(_ _;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be going to 名詞 という語順...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
初めとして? 始めとして?
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
スノーボードをするって英語で...
-
It sure is の語順について
-
It has been open と It has
-
I will be done ってどう言う意...
-
keepは進行形にできる?
-
attestation, authentication, ...
-
英語の問題
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
had livedとhad been livingの...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
empowerとencourageの違いについて
-
they all are/they are all
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
must be と cannot be の違いが...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
"Long live King!"の"live"
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
they all are/they are all
-
I will be done ってどう言う意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
take/ put on / wearの使い方
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
おすすめ情報