
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>お前ら全員アホだと毎回授業で言われてます。
その先生もタイガイですね(^_^;)
何が難しいかによって参考書も変わるでしょうけど、
不確定性原理と量子力学誕生のころの事情がよくわかる本として
『ハイゼンベルグの顕微鏡』(日経BP社)
まあ、参考書というより読み物ですが面白いです。
ちょっと異色ですが、入門編として
『図解入門 よくわかる量子力学の基本と仕組み―量子力学入門と固体物理、電子工学への応用』(秀和システム)
もうちょっと教科書的なものでわかりやすいのは、
『量子力学』(佐川 弘幸・清水 克多郎、シュプリンガー・フェアラーク東京)
1次元の簡単な問題に絞りこんであります。
3次元になったらどうやっても簡単にはならないのでそれは諦めてください。
No.2
- 回答日時:
ここで、教えていただいて、今読んでいるのが、
不確定性原理 量子力学を語る 並木美喜雄著 共立出版
ですが、対話形式で、私でもなんとか読めます。
アマゾンのユースド価格360円でした。

No.1
- 回答日時:
私は、理学部化学科量子化学研究室出身なので化学ですが、量子力学をゼミなどで相当勉強しました。
そのとき使っていた教科書は、「量子力学 原 康夫著 」だったと思います。http://www.amazon.co.jp/%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A …
また、入門的な易しいことから勉強したいのであれば、「量子力学の冒険」がいいでしょう。http://www.amazon.co.jp/%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なんであんなに難しい問題が解...
-
5
シュレディンガー方程式と不確...
-
6
存在確率ってどういう意味?
-
7
ラプラスの悪魔とマクスウェル...
-
8
量子力学の波動関数の染み出し効果
-
9
エルミート演算子
-
10
量子論のシュレディンガー方程...
-
11
量子力学は暗記せざるを得ない?
-
12
古典力学、対義語
-
13
量子力学の運動量について
-
14
量子力学とは誰が作ったのですか
-
15
波動関数のプサイとファイの違い
-
16
正準量子化はなぜ上手くいくのか
-
17
統計力学??
-
18
生成消滅演算子について
-
19
量子力学を学ぶための教科書
-
20
量子力学 複素共役 ダガー
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter