重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うちの親ですが田舎にもどらせて早く結婚させたいらしいのですが、今まで出してもらってた下宿代を払ってもらえなくなりました。(遠くに嫁がせたくないようだ・近くにおいておきたいらしい) また、私の給料だけでは生活がギリギリになるので長続きしないということも計算されてる。

それでお見合い話をもってくるのですが・・・・。家はとてもいい家でお金もあるらしいですが、写真を見たかぎり生理的に受け付けませんでした。。しかし、親はそんなことお構いなしです。田舎に帰っても引きこもりになりそうです・・・。そんなになって暗い顔してていい人にめぐりあえるとも思えません・・・。

また、うちの家はとても学歴にこだわったりするのですが私は短大までで他の兄弟はもっとお金かけてもらえてます。その差額の教育費をやりたいことなどに出してほしかったのに・・・出してもらえなかった・・。
また、今卒業した妹と一緒にお見合い話を出したりしてて、相手の条件が違うのを比べられるのもイヤです。(妹には医者のはなしもあります←お見合いは学歴をいうので私には回ってこないらしい・・。)

また、ことあるたびに馬鹿扱いしてきます(潜在的に学歴で人をみる)。

自分のそばに置いときたいというだけを押し付けてきて・・・と腹を立ててしまいます。

田舎でお見合い男性待ちして結婚までの日々を過ごすなんて死にそうです。

バイトなどをするのは体力的に無理です(普通の仕事に差し障る)
どうするべきなのでしょうか??

A 回答 (7件)

私は似たような経験をしましたので、お気持ち分かります。


確かに社会人として収入があるのに、親から援助してもらっていること自体、甘えている以外の何ものでもない訳ですが。。
今まで当然のように貰っていたものが、急に無くなってしまうのは正直困るわけです。

今までは気前よく出してくれてたし、その余裕は充分あるのに、親の言う事聞かなくなった途端、1銭もくれないのかよーー!と。
頭では「親のお金だ」と分かっていても、他の兄弟姉妹への態度を見るにつけ、やはり腹が立つーといったものでした。

で、最終的には皆さんの仰るとおり。自分の意思を通すには、御両親から自立するしかないと思います。私の場合はそうでした。
大丈夫。今までの生活を見直して、削れると思うところは頑張ってみれば、結構なんとかなると思います。

やはり私の場合は、、というお話になってしまいますが、当時 半分意地になっていたとはいえ、頑張って自活してみて本当に良かったなぁと心から思っています。

将来後悔のないように、頑張って下さいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

力強いお言葉どうも有難うございました。
そうなのです!!なんか私の気持ちを理解してくださる方がいたようでちょっと安心しました。 やはり親といえども、助けてもらうには、全てを親が納得するように生きなくてはいけない・・・。ということなのでしょうかね・・・・。
この先どうなることか予想つきませんが、意地ででも実家でお見合い男性待ちする生活だけは避けたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/09 02:36

親元に帰ってお見合い結婚したほうがいいと思います。


経験のある地元で、親に社会常識の部分を支えてもらいながらなら、
なんとかボロが出ずに生きていけるでしょう。
しかし・・・お見合いであっても、相手にも選ぶ権利があります。
せめて、きちんとした日本語を話せるようにならないと。
文面を見る限り、社会人の・・・というよりは、
大人の書いた文章だとはとても思えません。
きちんとした言葉で書かれた本や新聞に毎日目を通しましょう。
マンガしか読まない人の話し言葉は、はっきりそれとわかります。

親に感謝しなさい。
あなたは、“あかちゃん”です。
今のままでは、『個人の尊厳』云々を言えるレベルにありません。
せめて、幼稚園児のレベルにまで早く成長しなければ。

蛇足ながら、今の月給30万円のお仕事も親の紹介ではありませんか?
そうだとすると、親が何らかの理由でいなくなったら、仕事も失う可能性がありますよ。

そういうことにも考えを巡らせた上で、自分で選ぶことです。
その結果がどうでても、自分のせいです。
親や他のひとのせいにしないように。

まずは、親が仕送りを切ってくれたのもいい機会です。
“自分の使うお金は、自分で稼がなければならない”
この原則を守りましょう。
いまの収入の範囲内で、自分の支出のすべてをまかなうことから
はじめましょう。家計簿をつけましょう。

未熟であっても、今現在ちゃんと生きていられるのですから、
運がよかったのです。
がんばれば、きっと成長できます。

この回答への補足

漫画ばかり・・・と書かれてますが、 読みません・・。
日経新聞を毎日読んでます

補足日時:2007/02/09 03:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。興奮気味に書きましたので上記の様な文章になっておりますが・・・。 あまりにも決め付けた的外れのお言葉ばかりで残念です・・・。

仕事は自分で見つけだし、働かさせてもらってます。どう考えても親の力の及ぶはずのない所で働いてますが(それがまた気に入らない様です)認めたくない様な内容の事をよく言われます。
何よりも自分の近くでお嬢様でいてほしいから。実際お嬢様ですが・・。

最後に、 あなたが生きてこられた価値観だけで判断し、見ないでいただきたいです。

お礼日時:2007/02/09 03:14

 大丈夫ですよ、それだけの月収があればちゃんと自活していけますって。


 まずは親の補助がなくても払える程度の物件に引っ越しましょうよ。
 家計も見直せば、貯蓄だって出来るはずですよ。
 そこまでやってみせた上で、親にこう言いましょう。心配しないで、私はちゃんとやってますからって。
 居るんですよ、女の一人暮らしは首が回らなくなって身を持ち崩すに違いない、って心配性になっちゃう親って。
 なので、質問者様がしっかりしている所をバッチリ見せつけておけば、あれこれ言って来なくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自活していくのはやろうと思えばできるのでしょうが、本当に生活するだけになりそうです・・・。お稽古に行ったり・・したいですが。。
こんなこと言ってたら怒られそうですが、貧乏生活に弱い・・・のです。でも 田舎でお見合い結婚を生きがいに生きるよりは 貧乏生活の方がいいですよね。辛くなってきそうですが。
やはり、引越しも大切ですが、もっと収入を増やす事を考えていきたいと思います。

お礼日時:2007/02/09 03:26

こんにちは。



結婚云々は、個人が決めることですので、質問者さんの思うとおりで良いと思います。
個人の尊厳は、守りたいですよね。

質問者さんの考え方は、間違ってはいないと思います。
子供を自分の思うとおりにしたいとういう親は多数います。
加藤諦三氏が、そいう方面で多数の著作があります。

問題はいかに自立するかということですよね。
経済的には、収入に見合った生活をする、というような、ありきたりなフレーズしか出てきません。
あるいは、労働市場が売り手市場ですので、転職というのも考えられますが、当然リスクがあります。
経済的に自立すれば、精神的な自立はおのずとやってくるでしょう。

親からの自立というのは、なかなか大変です。
なんらかの犠牲は必要かもしれません。
しかし、チャレンジする価値はあるような気がします。

また、質問文の大半が愚痴なのですが、身近に愚痴を聞いてくれる人がいないのかなあと、疑問に思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。カウンセラーの方でしょうか??
なんだか、的を得ているご回答をどうも有難うございました。

加藤諦三氏という方の本が出版されてるのですね・・。
なんかまた、愚痴っぽくなるかもしれませんが、私が力を持ち出すと・・崩してくるのです・・・。 
例えば外国に旅行に行くのでチケットを取っていたのですが、パスポートが実家にあったため、送ってと忙しい時間内に何度も大分前から電話していたにも関わらず、聞いてなかったのか、出発ギリギリに普通郵便で送って、結局間に合わずチケットが使えなくなったり・・・。また、いつもの事ですが、一切自分が悪い所があったという事を言わないのです。←思ってないのかもしれませんが・・。逆に私が悪いと・・攻めてきます・・・。

など、とりあえず親の支配欲が強すぎるのです。
はぁ、、この親を大人しくさせるには早くいい人見つけて結婚するしかないと思います。

お礼日時:2007/02/09 02:55

#1、#2様とも、あなたにとって厳しい意見を述べられていますが、私も全面的に同意します。



「私には何か、根本的に欠落しているものがある」という認識が、あなたには必要でしょう。

「人は一人では生きていけない」とはよく言われますが、この言葉を心から咀嚼できる人は、一人でも生きていける人なんですよ。

親がウザい、煩わしいとお思いなら、100%親から独立しなさい。
あなたの親御さんは「あの娘は一人では生きてはいけない」と思っているから、なんとか一日でも早く片付けよう(結婚させてしまえ)と画策されているのではないかな?
「ダメな娘」に育ててしまった責任を、親御さんは必死に償おうとしているのかもしれないね。
親って悲しいね・・。

自立のできない大人コドモほど始末の悪いものはない。
ここで厳しい意見をもらったことを機会に、一度自身を根本的に改めてみなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客観的なご意見をいただきありがとうございました。
親に力があるぶん(親自信が思ってる)、←私は思わないけど・・。
私には力を持たしたくないというか、かわいらしくいてほしいようです。自由にさせたくないというか・・・。

やはりどうにか親を当てにしなくていい(精神面、経済的にも)様にしていくよう努力していこうとおもいます。


>「人は一人では生きていけない」とはよく言われますが、この言葉を心から咀嚼できる人は、一人でも生きていける人なんですよ。

このフレーズは聞いたことありましたが、また考えさせられるものがありました。

ありがとうございました

お礼日時:2007/01/28 12:50

あなたは既に社会人なんですよね??


 そうなら、今まで「下宿代?」を親に出してもらっていたこと自体がおかしい気がします。

親を悪くおっしゃっていますが、社会人のあなたを一人暮らしさせるお金を出し続けてくださったなら、あなたは文句をいえないと思うんですよ。
 一人で生活できないけど、これ以上働くのは嫌、実家に帰るのも嫌、では甘えすぎですよ。  これ以上働けないから、もっと安いところに引っ越すとか…  自分の事は自分でしましょうよ、頑張って!

生活も、心も自立してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに甘えてる内容になっているかもしれません。
全般に普通以上を求めてる(家族皆が)ので シンドイ分、親に要求していた様に思います。(なんでシンドイ思いをしてないといけないのよ・・位な感じで。)
もっと安いところに引っ越す事を考えます。
やはり親にも隙を見せるとダメということですね・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/28 12:41

読んだ限りでは、あなたには現在、自力で生活できるほどの能力が無いようです。

あればそのような職に就いているはずですし。
文面を見ても、自立した女性のようには思えません。
  
したがって、実家に帰るのがイヤなら、あなたが自力で生活できるような能力を身につけ、相応の給料を貰える仕事につき、仕送りなく(普通社会人になったら「下宿代」とは言いませんね)生活できるようになるべきでしょう。

>また、ことあるたびに馬鹿扱いしてきます(潜在的に学歴で人をみる)。

はっきり申し上げれば、学歴云々でないことは文章を見ればわかります。
また、能力があれば学歴・職歴・資格も相応にあるものです。

この回答への補足

能力がないとか・・とかのご回答をいただきたかったのではなく
求めていたものが違ったようです。
ちなみに私の給料は月30万はありますが・・。普通より多いと思います。←普通の仕事してます。

もう結構です

補足日時:2007/01/28 12:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!