重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

BILLY JOELのHONESTYを訳していたのですが、ちょっと分からない文がありましたので教えてください。

1.If I wear my heart out on my sleeve
(もし、私の袖の上で心が擦り切れたなら・・・・・・)
2.When I'm deep inside of me
(私の内心が深い時・・・・・)
3.I won't ask for nothin' while I'm gone
(私が出かけている間、何に対しても尋ねないだろう)
4.Tell me where else can I turn
(他に私が向かえるところを私に告げなさい)

一応、()内に私の直訳を入れたのですが書いてて意味が分かりませんでした。どなたか訳とできれば訳の解説もお願いしたいです。
ちなみにnothin'はnothingではないのでしょうか?

A 回答 (2件)

goneは受動態ではなく、形容詞だからです。

いなくなった、留守のとか。
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=gone …
I'm gone.だけで一番よく使われるのはここの例にもありますけど「さよなら」「帰ります」ですね。前の歌詞がI'm deep inside of me、直訳すると私自身が私の中の奥深くにいる=つまりここにいない のでこういう歌詞にしたのだと思います>ビリージョエル。
nothin'はnothingでいいです。口語をそのまま字で書いたようなイメージというか。ちょっとどういうときに英語圏の人がこう書くのかはピンとこないのですが、Look'n feel(look and feel)とかjust lookin'とかの省略はありますね。
4.についてはいくつか訳詞した例(この歌、単語は簡単なのに日本語に訳しにくいせいか挑戦している例がネット上にいっぱいあります)を見ても全然バラバラです。意訳以外しようがないのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

goneに形容詞があったとは知りませんでした。
この度は色々教えていただきありがとうございます。
また、このような機会があればよければ教えてください。
KnKn9898様、有難うございました。

お礼日時:2007/02/01 01:49

1. wear one's heart on one's sleeveが慣用句で、


心の内を率直に話す[打ち明ける]
なので、もし、打ち明けるなら ぐらいかな。
2. 深く内省しているとき→物思いにふけってるとき、考え込んでいるとき ぐらいでいいと思います。
3. ask for は尋ねる ではなく 求める、要求する。前の歌詞との絡みから考えると「そうやってる(考え込んでいる)ときは何もいらないよ」
4. どこか向かえるところを教えて欲しい>どうしたらいいのか教えて欲しい かな?最後のはちょっと訳に自信がないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・よく分かりました。ありがとうございます。
ただ、少し質問があるのですが、
(3)のwhile I'm goneは受動態になってて直訳すれば「私が行かされる間」みたいなのになりますよね?KnKn9898様の訳に対応しているのが「そうやってる(考え込んでいる)ときは」。前の歌詞の絡みからそう考えたのでしょうけど、KnKn9898様の訳が正しいとしてなぜ英語だとこんなgoの受動態を使った表記になるのでしょうか?
あとnothin'をnothingそのままに訳しているようですが、やっぱりnothin'はnothingでいいんでしょうか?口語表現なのかな?
(4)は質問しておいてなんですが僕もKnKn9898様に同意ですね。ちょっとそうなんじゃないかと思ってました(笑)。ただ、意訳しすぎてる感があるんですよね。

お礼日時:2007/02/01 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!