
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
had は,もちろん,have の過去分詞です。
have +目的語+過去分詞で,「目的語を~してもらう,させる」という意味になる用法があります。
I had my watch repaired.「私は時計を修理してもらった」と言えば,「(代価を払って,しかるべき人に)修理してもらう」という意味になります。
受験などでは,I had them repair my watch. との書き換えでよく出てきます。
こちらは,have +目的語+原形という形になり,一種の使役動詞と呼ばれます。強制的な make に対して,「専門家などに代価を払って~させる,してもらう」という意味で用いられます。
「修理する側の人」を目的語にするときは原形,「修理される側の物」が目的語になる場合は過去分詞が来ます。
ここでは,「フィルムを現像してもらう」という意味で,have the film developed を用い,この have を現在完了の否定形として,haven't had the film developed となっています。
「まだ,そのフィルムは現像してもらっていないと思うのですが」
No.6
- 回答日時:
いろいろな回答がついて頭の中がゴチャゴチャになっておいでかもしれませんね。
少し整理して書いてみましょう。
まず、I'm afraid の部分は問題ないでしょうから、この部分は外して
I haven't had the film developed yet. だけで見てみます。
現在形の肯定文、つまり基本の文はこちら。
I have the film developed.
(私はフィルムを現像してもらいます)
この文法的説明は#2さんがお書きの通りです。
→これを完了形にしますと
I have had the film developed.
(私はフィルムを現像してもらいました)
→これを否定文にしますと
I haven't had the film developed yet.
(私はまだフィルムを現像してもらってません)
ということです。
No.4
- 回答日時:
I'm afraid I haven't had the film developed yet.という文章があるのですが、haven't は完了形だとわかるのですが、haven't hadのhadは何なのでしょうか?
(回答)現在完了はhave + 過去分詞ですが、この時のhave は助動詞です。助動詞の後は原形動詞がきますが、この場合は例外で過去分詞がきます。
have + A(名詞) + 過去分詞 で、 A を ~ してもらう という意味になります。
I'm afraid (that) 主語 + 動詞~ で、(~ではないかと心配して)思う という意味です。
全訳(私はそのフィルムをまだ現像してもらっていないと思います。)
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
これはどのような問題なのでしょうか?
haven'tの後を選択する問題ですか?
それとも並び替えですか?
developedがhaven'tの後ろにくるのではないかといっているので、
並び替えのもんだいでしょうか。
並び替えの場合はまず動詞に着目することです。
haven'tはおっしゃるとおり完了形ですよね。
ということは過去分詞(PP)がその後ろにくることは分かります。
つまりhadかdevelopedですよね。
選択肢が2つになってしまったときは意味を考えるといいと思います。
hadはhaveの過去分詞ですよね。
developedはdevelopの過去分詞ですよね。
the filmが目的語になるために意味の通る動詞はどちらでしょうか。
(名詞は主語か目的語です。)
もしくは、並び替えたときにdevelopedを動詞として使った場合、
hadはどこに入れることになるでしょうか。
と考えると、developedはthe filmを修飾する形容詞的に使われていることがわかると思います。
と、参考になればよいのですが・・・
これは並び替えの場合の考え方ですので、参考にならなかったら申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
最初のhaven'tは、確かに現在完了形を示す助動詞です。
しかし、その後ろのhadは使役を表す本動詞です。つまり、afraid以下のthat節の中は、主語がI・動詞がhad・目的語がthe film・目的格補語がdevelopedと言う第五文型の形をしていて、「残念ながら、まだフィルムは現像されていません」となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 状態動詞の過去完了形について 「~しようと思っていたところに」 I had been wanting 2 2022/11/28 17:08
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この訳であっていますか?仮定法 Exercises 2 2022/06/07 16:17
- TOEFL・TOEIC・英語検定 過去完了形の「完了、結果」と「大過去」はどう違いますか? 3 2022/06/07 14:08
- 英語 【 論・表 現在・過去完了と現在完了進行形の違い 】 問題 Choose the verb to t 1 2022/07/25 16:42
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- 英語 英文法の現在完了形の質問です。 yesterdayが入っている文でもhave(has)を使って文を作 3 2023/05/14 17:25
- 英語 英文和訳の正解を教えてください。 1 2023/05/11 12:38
- 英語 I had lived in Osaka for 10 years when I moved to 2 2022/04/05 10:40
- 英語 英文の訳がわかりません。 As は何と訳せばいいでしょうか? 4 2023/02/08 10:05
- 高校 This year we have had less snow last year 今年は去年より雪 2 2022/08/08 21:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
「現在完了」の「状態動詞」「...
-
「remain seated」について
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
I'm sorry 【to have kept you...
-
The seller has marked your or...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
英語の書き換えについての質問...
-
過去分詞の前置修飾と後置修飾...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
lovedとlovingの違い
-
動名詞、分詞ingとedの違い
-
TIREDの比較級・最大級
-
takeの過去分詞
-
was to do〜 「〜することにな...
-
I shouldn’t have been singing...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
whoeverとanyoneの違い
-
「未」という日本語を英訳すると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
TIREDの比較級・最大級
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
英語で使われている「過分」の意味
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
No, I never have.
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
何故過去形を使用するのかが分...
-
lovedとlovingの違い
-
ホームページ移転に伴うお知ら...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
名詞+ to start と 名詞+ s...
おすすめ情報