重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

辞書を引くと 他動詞、自動詞、動詞とありますが、意味を恐れ入りますが教えてください。

A 回答 (3件)

自動詞 I arrive at that park.


他動詞 I reach that park.
両方とも私はあの公園につくと和訳できます
arriveは自動詞で目的語であるthat park を直接とることができません
つまりarriveには「つく」って意味だけで「~に」という意味がありません
だから「~に」という意味をおぎなうatがおかれています
reachは他動詞なので直接reachのあとにthat parkがきてますね
つまりはreachには「~につく」という「~に」までの意味が含まれいるのです
    • good
    • 0

簡単な説明ですけど・・・


英語の構成は 名詞-動詞-目的語など・・・と続いていきます。
動詞は~するってやつです。見るとか聞くとか、あとisとかamとかも動詞です。
他動詞というのは後に目的語が必要な動詞です。目的語とは~を、~にってやつです。
自動詞には目的語がありません。

This is a pen.だったらisは他動詞です。I watch TV.ならwatchが他動詞です。
1つの単語で自動詞・他動詞両方に使われるものもあります。詳しくは文法書を読んでください。
    • good
    • 0

他動詞や自動詞は動詞の種類です。


つまり、動詞は他動詞と自動詞に分けることができます。

自動詞は目的語(対象)を必要としないもの
他動詞は目的語(対象)を必要とするもの

だったと思います。

例えば、move という単語について、これを「移動する」「動く」と訳す場合は自動詞、「移動させる」「動かす」と訳す場合は他動詞です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!