dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
テニスの自主トレで素振りをしようかと思っていますが、素振りをするときのコツなどがあったら教えてください。
お願いします。
それと、自主トレでなにかいい方法があったら教えてください

A 回答 (4件)

あなたが初心者であるのか上級者であるのかこの質問文では分かりませんが、あなたが初心者であるなら素振りは積極的にやるのはよくありません。

学校の伝統で素振り○回というのは古い指導論であって、上達を目指すのであれば、素振りをただ漠然とやるのではなくうまい人のプレーを見てそれをイメージし、その人を真似するようにガラスでも鏡の前でも一回一回丁寧に113,223などとリズムを作らずにやるのがいいのではないでしょうか。フォームが自分の体に定着するまでは間違ったフォームを繰り返すのではなく、ゆっくりイメージし、見て学んでください。
    • good
    • 5

折角頑張ろうという意識に逆行するようで申し訳ないですが、


目を通して下さい。
初心者はあまり素振りはしない方がいいですよ。

上級者がヘッドスピードを上げるため、練習前のウオーミングアップ、タイミングの確認等では効果がありますが、
初心者特に女子には、九九階害あって一利ぐらいありの感じです。
あなたがもの凄く運動能力があるなら素振りもいいでしょう。
平均的な運動能力の持ち主なら、やらない方が遙かに早く上手になります。
理由、素振りは打つポイントを限定します。実際はそのポイントに体を持って行くことの方が遙かに難しい。従って素振りをすればするほどボールに当たらなくなります。これは私の経験からの持論です、初めは私も素振りをさせました、一生懸命やる生徒はなぜかいいボールが出ない、ひどい生徒はラケットにも当たらない。次の学年からはあまり素振りをさせなくなりました。こちらの方が遙かに上達が早い、振りがいい加減だから(ポイントが限定してない)ラケットにはボールがあたる。面の感覚ができる、距離感が分かる、だからラケットに当たリやすくなるる、面が正確になると言う理屈です。
(一応指導経験あり、教え子の中には世界選手権日本代表、インターハイ、国体優勝等のいますが、素振りはそれ程させてませんせん)

どうすればいいのか
上手な人の打つのを見せます、いいイメージをしっかり焼き付けたら、確認の意味で軽く素振りをする、いいイメージをできていればもうこの段階できれいなフォームはできあがり(数日もあれば十分)、後は手投げのボールを打つだけ(この頃は一般的には上達の妨げになる可能性のある素振りを集団でやってるでしょうね)。
ちなみに三拍子(1で引いて2前足を出し3で打つ)で一般には素振りをしますが近代テニスは二拍子、一で引いて(軸足を決め)二で(前足を決めながら)打つ。こうしないと打点が落ちます。

球拾いさせられているんでしたら、上手な人の打つのを眼を閉じても見えるぐらい見ましょう、足の運び、手の振り目に浮かぶようになるまで見ましょう
それだけでいいんです後は優しいボールを打つだけ。

頑張って下さい
    • good
    • 0

ソフトテニス経験者です☆


素振りの時に気をつけるのは、やっぱりフォームですね。それから足。フォームは、体の軸・重心(体重移動)・ラケットの軌道・ラケットの面が主に大事だと思いますよ(・ω-。)詳しくは、コーチとか友達に直接教えてもらった方がぃぃと思います♪♪
で、足なんですが1番重要なのはヒザ!!素振りをするときは必ずフォームと一緒にヒザを曲げるコトを意識してください。それが、体に染みついたら、基礎の完成!!(。ゝω・)bそれから先は努力次第ですょ(笑)

それで、自主トレは筋トレと壁打ちがぃぃんぢゃなぃですか??壁もただの真っ平らな壁じゃなくてちょっとデコボコなってる壁がォススメ♪

ホントに最初が肝心なので意識して頑張ってください☆☆
    • good
    • 0

自分は、右足踏み出し、左足踏み出し>ラケットを振るとゆう手順を、1,2,3、とゆう風に教わりました。


それとソフトテニスではボールが柔らかくコントロールがつけにくいため、フォームをちゃんと真っ直ぐに、綺麗にやることを重要視してやっていました。庭等で、窓か何かを見つつ、自分のフォームを確認しながらやっていました。
あとはゴムひも付きのボールで練習していましたね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!