
前々からあまり得意ではなかったのですが、
やはりうまく出来ません。
特に3声+2声の繋がりは最悪です。
どうしても違うと言われてしまいます。
それで苦手意識がついてしまいました。
単音でいうのは大丈夫なのに、
途中で2声に変わるのがうまく発音出来ません。
半3声はWeb上で見ると、日本人が特に苦労する発音の一つと
書いていますが、
どうしたらいいのでしょうか?
因みに3声+4声は大丈夫と言われています。
3声+1声は・・・不安に感じるときもあるけど、
大体大丈夫みたいです。
半3声だけを聴いたら、
4声の弱い落ち方に聴こえますが・・・、
難しいです。
だらだら書いてしまいましたが、
とにかくいいアドバイスがあれば、
回答をお待ちしています。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
第三声については、中国語学習書の多くが「第三声」を「V」のような書き方で覚えさせてしまったために、第二声との区別が難しくなり、間違える人がおおくなっているように思います。
結論から言って、第三声は、まず「半三声」(低く抑える。伸ばしたとしても上げない)を覚えるべきで、そのあとで、自然な口調で、第三声として語尾が上がる場合もあると「感じ取っていく」のがよいと思います。
単独の場合は、単音として第三声でかまいません。(半三声ではなく)
しかし、なかなか声調が上達しないというとき、多くの場合、単音ずつ声調を確認して話そうとすることがあります。漢字ひとつずつ、声調を見ながら発音すると、どうしても、第三声になりやすいです。
声調を固めるには、まず単語で押さえましょう。
つまり1音節ごとではなく、意味のある単語で、まずは2音節での発音を覚えて練習することが大切です。
第三声+第二声の場合、
好人、旅遊、などがありますね。(←一部、簡体字ではありません)
こういう単語を練習して、「つながった音節として」体感として覚えていくことです。
2音節ごとのパターンで声調を練習すると、新しい単語に出会った場合でも、このパターンは、あれと同じだなということで、子音部分の置き換えだけで、声調を固めていけます。
↓こういう教科書だと、母音、子音、単音節の発音のあとに、2音節の発音練習もあって、声調を押さえるにはよいと思います。
「中国語初級テキスト 学漢語」
http://www.hakuteisha.co.jp/new_pages/books/739- …
参照:白帝社中国語教材のページ
http://www.hakuteisha.co.jp/new_pages/china/chin …
そうですね。最初の頃、
2音節の単語でもっと発音練習すればよかったと
思っています。
今更、過去のことを後悔しても仕方ないので、
今から練習していきたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
中国語の歌では四声は無視されますし、現地の会話でも結構いい加減と聞き及んだ事があります。
ここは固くならずに「  ̄ / _ \ 」でよいのではないでしょうか。
1音の始めと終わりが高いか低いかだけ意識するのがポイント。
ゆっくり、1音を二つに分けて発音してみましょう。
中国語はフランス語と並んで美しい言語と言われているらしいです。
本当に綺麗な発音を学びたいならこんなやっつけではいけないでしょうが、
通じるだけならこれでいける…んじゃないかな
この回答への補足
私も通じるなら・・・と思っていましたが、
複数人の先生から習って、半3声はできないと困るらしいです。
ですので、やはりこれはどんなことがあっても
できる必要性があると思っています。
それに、趣味程度で終わらせようとは考えていませんので、
やはり妥協はしたくないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) マイナス思考なのに人前ではポジティブな発言ばかり。 高校生辺りから対人、対外"根暗""マイナス思考' 4 2022/04/22 11:28
- 楽器・演奏 サックスやる上でこの技術だけはできた方がいいって言うのありますか?中二です。今年初めてのコンクールで 3 2022/06/05 23:12
- 子育て 夫が4ヶ月間近の子供を泣き止ますために大音量で音楽を流すのですが、「まだ、耳も未発達で難聴になるかも 2 2022/05/12 17:43
- カップル・彼氏・彼女 彼とどう向き合えば良いでしょうか。 高校の頃から仲良い人だと思っていた人が突然豹変した?経験をしてか 5 2022/11/06 13:59
- その他(恋愛相談) 脈アリ判断してくださいー 3 2022/04/27 12:31
- 発達障害・ダウン症・自閉症 彼氏が何か障害の可能性 4 2022/07/02 15:20
- 学校 短大就活生です。 来週の土曜日初めて面接があります。 美容もやっている皮膚科で1度見学に行ったところ 2 2022/07/16 23:38
- いじめ・人間関係 本音 2 2022/05/08 17:11
- その他(悩み相談・人生相談) 耳の中で鳥の鳴き声のような音が聞こえます… 勉強に集中した途端耳の中でジジジジという音とピピピという 1 2022/08/31 18:59
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害の過集中について 1 2022/12/20 21:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国語で「ファンス!」と聴こ...
-
領収書にまつわる中国語について
-
中国語
-
中国語の読み方教えてください。
-
単語の軽声にルールはあります...
-
中国の方の名前の読み方を教え...
-
和文 → 中文 (女性との会話)
-
中国人にとって浅田真央さんは...
-
猫の名前を考えています
-
中国語でのサインの求め方について
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
中国語かフランス語か
-
中国語またはポルトガル語の難...
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
鳴呼の意味と読み方
-
ドイツ語と中国語を勉強したい...
-
台湾で・・・「よろしくお願い...
-
エントリーシートの語学レベル...
-
羅城門の品詞分解
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国の方の名前の読み方を教え...
-
中国語で「ファンス!」と聴こ...
-
中国語でのサインの求め方について
-
【銀聯(ぎんれん)】って、中...
-
中国語の読み方教えてください。
-
猫の名前を考えています
-
秋梅の発音?
-
単語の軽声にルールはあります...
-
中国語(上海)の読み方教えて...
-
この文章の声調を教えて下さい
-
忠の発音
-
中国語分かる人、いませんか?
-
台湾なまりの中国語の聞き取り
-
中国のOA機器販売会社大手、...
-
「アクセント」と「声調」
-
中国語の変調について
-
中国語の勉強法を教えてくださ...
-
中国人にとって浅田真央さんは...
-
中国人にとってのピンインと声...
-
領収書にまつわる中国語について
おすすめ情報