餃子を食べるとき、何をつけますか?

前々からあまり得意ではなかったのですが、
やはりうまく出来ません。
特に3声+2声の繋がりは最悪です。
どうしても違うと言われてしまいます。
それで苦手意識がついてしまいました。
単音でいうのは大丈夫なのに、
途中で2声に変わるのがうまく発音出来ません。
半3声はWeb上で見ると、日本人が特に苦労する発音の一つと
書いていますが、
どうしたらいいのでしょうか?
因みに3声+4声は大丈夫と言われています。
3声+1声は・・・不安に感じるときもあるけど、
大体大丈夫みたいです。
半3声だけを聴いたら、
4声の弱い落ち方に聴こえますが・・・、
難しいです。
だらだら書いてしまいましたが、
とにかくいいアドバイスがあれば、
回答をお待ちしています。

A 回答 (3件)

私は低い声で発音するようにしています。


そうすれば三声っぽく聞こえますよw

一度試してみてください。でも自分に合わなかったら癖がつく前にやめてください。
    • good
    • 0

第三声については、中国語学習書の多くが「第三声」を「V」のような書き方で覚えさせてしまったために、第二声との区別が難しくなり、間違える人がおおくなっているように思います。


結論から言って、第三声は、まず「半三声」(低く抑える。伸ばしたとしても上げない)を覚えるべきで、そのあとで、自然な口調で、第三声として語尾が上がる場合もあると「感じ取っていく」のがよいと思います。

単独の場合は、単音として第三声でかまいません。(半三声ではなく)
しかし、なかなか声調が上達しないというとき、多くの場合、単音ずつ声調を確認して話そうとすることがあります。漢字ひとつずつ、声調を見ながら発音すると、どうしても、第三声になりやすいです。

声調を固めるには、まず単語で押さえましょう。
つまり1音節ごとではなく、意味のある単語で、まずは2音節での発音を覚えて練習することが大切です。
第三声+第二声の場合、
好人、旅遊、などがありますね。(←一部、簡体字ではありません)

こういう単語を練習して、「つながった音節として」体感として覚えていくことです。
2音節ごとのパターンで声調を練習すると、新しい単語に出会った場合でも、このパターンは、あれと同じだなということで、子音部分の置き換えだけで、声調を固めていけます。

↓こういう教科書だと、母音、子音、単音節の発音のあとに、2音節の発音練習もあって、声調を押さえるにはよいと思います。
「中国語初級テキスト  学漢語」
http://www.hakuteisha.co.jp/new_pages/books/739- …
参照:白帝社中国語教材のページ
http://www.hakuteisha.co.jp/new_pages/china/chin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。最初の頃、
2音節の単語でもっと発音練習すればよかったと
思っています。
今更、過去のことを後悔しても仕方ないので、
今から練習していきたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/09 14:13

中国語の歌では四声は無視されますし、現地の会話でも結構いい加減と聞き及んだ事があります。


ここは固くならずに「  ̄ / _ \ 」でよいのではないでしょうか。
1音の始めと終わりが高いか低いかだけ意識するのがポイント。
ゆっくり、1音を二つに分けて発音してみましょう。

中国語はフランス語と並んで美しい言語と言われているらしいです。
本当に綺麗な発音を学びたいならこんなやっつけではいけないでしょうが、
通じるだけならこれでいける…んじゃないかな

この回答への補足

私も通じるなら・・・と思っていましたが、
複数人の先生から習って、半3声はできないと困るらしいです。
ですので、やはりこれはどんなことがあっても
できる必要性があると思っています。
それに、趣味程度で終わらせようとは考えていませんので、
やはり妥協はしたくないです。

補足日時:2007/02/09 14:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報