
ここ一ヶ月ほど、睡眠障害に悩まされています。先生には薬を変えてもらったりしてます。出来るだけ軽めで増やしてもらっているんですが、全然ききめがありません。それどころが症状は悪くなりばかりで、急にイライラしたり、急に悲しくなったりご飯もあまり食べられないです。最近は手が震えたり、胸がキュウと締めつけられたりもしてしまいます。特に仕事で集中できずに失敗ばかりで迷惑かけてしまいます。周りまで迷惑かけてしまい、余計落ち込んでしまいます。
疲れてるのに眠れないので、朝も辛いです。
薬に頼るのも、依存症になりそうで怖いですし、先生も限度があるので、じっくりと相談はできません。
そこでこの場を借りてご相談しました。
あまりキツくない程度に相談にのってくれたらありがたいです。よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
睡眠障害は、ひどくならないうちに、簡単な民間療法で治してしまうのが得策です。
しかし、もう一ヶ月も経つと言うことなので、ドラスティクに薬を使って睡眠を確保された方がよいと思います。睡眠薬は、いずれも直接脳に作用するので、強力なものも、比較的弱いものも、実際には、ほとんど変わりません。薬に頼るのではなく、薬を使いこなすことを考えられるとよいと思います。
寝付けないときには、マイスリーやアモバンなどがよく処方されますが、ひどく眠れないときは、とりあえず、脳の異常な興奮を抑える意味でも、中期作用型のサイレースと組み合わせるとかして、眠りを確保し、眠りをもとに戻しながら、体調を調整していくのがコツです。
風邪をひいて高熱が出たとき、解熱剤を飲んでからだを楽にする要領です。
クスリに対する恐怖感のようなものがあると、診察場面でも、軽いものを求めてしまうので、かえって、眠れなくてこじらせてしまいます。
風邪で解熱剤を飲まなかったために肺炎になってしまうのと似ています。
はやく睡眠を安定にさせれば、薬も徐々にやめていけますから心配はいりません。ただ、眠れなくなって、一ヶ月も経過しているので、昼間にも安定剤を少し飲んだ方がよいかもしれません。
また、精神科医を選ぶときも、薬について、親切に説明してくださる先生を選ばれると、安心して服用できますし、早く治ります。
こころの病気は、糖尿病にたとえられるように、日々の養生が大切ですから、薬で眠れるからといって、今まで通りがんばるのではなく、薬を飲んでいなかったときの状態を想像して、からだを心底から休めてやることも必要です。
温泉などにもいってのんびりしましょう。また、不眠にも効く、サフランなどのハーブティーを日頃から寝る前に飲むとかされるとよいと思います。
やはり薬に頼ってしまいます。マイスリーは以前飲んでいたのですが,効き目がないため、薬も変えて様子をみているところです。でもまだ眠れてません。早めに相談に行きたいと思います。ハーブティーも効果あるようですね。今度、探してみたいと思います。薬に対する不安も軽くなりました。
ご回答ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
私も同じ経験がありました。
薬に頼っていたら、翌日の頭痛が毎度ひどくなり、
こりゃだめだと、一切のくすりを絶ちました。
私は、走ったり、ウォーキングしたり、筋肉トレーニングなどして、
その後、岩盤浴や長めのお風呂(穏やかなBGM付き)でクールダウンし
あとは、自然な疲労感で、いつ眠りについたか分からないような
完全熟睡に持って行きました。
疲れているのに眠れない、というのは頭が冴えているからじゃないでしょうか?
肉体疲労時には、頭も働かなくなって余計な心配事も無くなるものです。
汗をかくこともいいことなのでは?と思います。
(冷や汗はダメです^^;)
初め、私もこのアドバイスを、「そんなばかな」と思いましたが、
実践したら、「人間の体って良く出来てるな」と思いました。
あとは、ストレスの根本である原因を取り除いていかないといけませんね。心に余裕を持って気分転換を上手にこなせるようになればいいですね!のんびりいきましょう^^
確かに体を動かしていないので、いい意味での疲労は感じてません。私は動かそうと思っても今の状態では難しいです。でも参考になりました。調子がよくなってきたら実践したいと思います。
ご回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
睡眠障害専門の外来を受診されていますか?
お薬だけではなく、専門の器具をつけるなど、指導をしてくださるらしいですよ。
睡眠障害専門があるのは知りませんでした。私の住んでいる所にもあるかわからないのですが、調べてみたいと思います。教えていただきありがとうございます。
参考になりました。ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
眠れないのは、本当に辛いですよね。
薬の依存は、時間をかければ、きちんと抜くことができます。医師に、適切な処方をしてもらってください。
ちょっと気になるのですが、睡眠障害だけでなく、差し込むような不安や、焦りにも苦しんでいらっしゃるのではありませんか?
眠れなかったり、仕事の失敗で落ち込んだり、悪いスパイラルに入られているのであれば、一度、病休を取ってそれを断ち切るのは、逆に近道かと思います。
仕事の人間関係にちょっとなやんでいるのもあります。悪口をいわれたりいじめのようなものはなく、とても親切にしていただいでいるのですが、ただ事務的な付き合いしか出来なくて浮いてる感はあります。
眠れなくなってから失敗も多いし、余計人をさけてしまうので、それがまた不安にさせているのかもしれません。やっと仕事が出来るようになったと思ったのにとても悔しいです。とはいえ家でいるのも親が心配するので余計つらくなるので、辞めずがんばってます。
医師と相談してみたいと思います。
ご回答ありがとございます。
No.2
- 回答日時:
薬を飲まれてどのくらいなんでしょう。
次回診察予約は?
睡眠導入剤には、色んなタイプがあります。合う薬が見つかるまで時間がかかることがあります。
短期型、中間型、長期型。
いずれも、医師の指示に従って飲んでいたら依存症にはなりません。利く!!と思って飲んで様子を見てください。
手の震えですが、抗鬱剤で出てませんか?抗鬱剤の中には、ドーパミンの分泌を押さえパーキンソン症候群(パーキンソン病ではなく、似たような症状)で軽い運動機能障害が出ることがあります。
何科のDr.にかかられているのか分かりませんが。医師と十分話し合う必要性を感じます。
今は精神科に通ってます。ネットで調べたのですが、評判がいいようで、いつも待っています。
依存症の心配もあったのですが、やはりぐっすり眠れるようになるのが先決なので、また相談したいと思います。
抗鬱剤で障害がでるには知りませんでした。その点でも相談してみます。
ご回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
睡眠障害がつらいのはよく分ります。
効き目がないのは、あなたに薬があってないのだと思います。別のタイプに変更してもらってください。
また、睡眠薬は依存症になるのかどうか先生に確認されたら良いのではないですか。限度があるっていうのは、診療時間に限度があるという意味ですか。診療時間に制限をつける先生なら問題だと思います。医師を変えることも考えてはいかがですか。そうしたくないならば、聞きたいことは聞いてください。
変えてもらいましたが効き目は出なかったのでまた相談したいと思います。患者が多いのでこちらから話さない限り薬の説明で終わってしまいます。医師は聞いてくれるし、話しやすいのですが、自分ではよくわからないところがあるので、できれば質問形式で話ができれたらより話しやすいと思うのですが・・・どうなんでしょう。自分でもよくわかりません。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うつ病 双極性障害です。職場の非常勤職員に何と言うか迷っています。 3 2022/04/19 23:27
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 過眠症について 3 2022/07/28 11:47
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 概日リズム睡眠障害ってどうやったら自力で直せますか。 親に言っても、ただベッド寝転がって暗くすれば眠 3 2023/03/31 05:29
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 バイトなどで朝早く予定があると全く眠れなくなります。 こうなり始めたのは、大学4年〜大学院(現在)の 5 2023/08/07 10:30
- 父親・母親 モラハラ(?)の父とうつ病、睡眠障害、拒食症の母 私には 母にはモラハラ気味、私には優しい父と うつ 1 2023/01/04 03:31
- 統合失調症 病院を変えようか悩んでいます 精神科に通って3年目です。自立支援を受けるときに「診断がないと申請でき 8 2023/04/21 20:02
- その他(メンタルヘルス) 夢遊病って自分で納得出来ないんですよねー。 家の人曰く僕は寝てる間に食べてるらしいんですが、別に体重 1 2023/06/18 23:12
- 統合失調症 頓服(不安時) 1 2023/07/27 17:13
- 糖尿病・高血圧・成人病 Ⅱ型糖尿病の血糖値スパイクと睡眠薬について。 2 2023/05/20 19:39
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 失恋による不眠 3 2023/05/28 09:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
整形外科の内服薬で副作用に、
-
フラッシュバックやパニック発...
-
病院を変えた方が良いのでしょ...
-
睡眠障害で困っています。
-
発達障害 軽い知的障害の疑いあ...
-
ジプレキサと性欲・興味につい...
-
アタラックスとアタラックスPの...
-
電車とパニック障害。
-
安定剤飲んでます 口乾きますが...
-
楽しい時・緊張時に吐き気がす...
-
ある書籍で、日中に自慰行為を...
-
パニック障害の彼氏との連絡の...
-
生命保険等の告知で自律神経症は?
-
性格について
-
パニック障害を治す方法はあり...
-
パニック発作の対処方法になり...
-
歯医者恐怖症とか、嘔吐反射で...
-
ノイローゼ(神経症)を患ってい...
-
ヒステリー球と会食恐怖症
-
嘔吐恐怖症の定義はなんですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
整形外科の内服薬で副作用に、
-
絵が下手になりました、うつ病...
-
睡眠について
-
アタラックスとアタラックスPの...
-
リーゼより効き目の弱い抗不安...
-
リタリンを飲むところを見られ...
-
三環系、四環系の抗うつ剤の違...
-
血の気が引く
-
精神科の薬を急に止めるとどう...
-
サプリ18種類、飲んでます。効...
-
不穏 深呼吸 薬 睡眠について
-
薬には慣れるもの?
-
精神科の薬を途中で飲むのをや...
-
薬に頼るなといわれます
-
精神科に通院してます 薬のこと...
-
パニック障害の薬の飲み方につ...
-
三環系は除いて、セロトニンを...
-
パニック障害のお薬について。...
-
違いについて教えて下さい。
-
統合失調症感情障害持ちです。 ...
おすすめ情報